ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

母校巡り(番外編)

2023-05-04 18:44:37 | 思い出


中学校から、小学校を目指して南下してきた。
まずは、ランチをしてから小学校に行くことにしたから、二人で地図を見ながら「グリル一平」を探す。

お店に着いたのは12時前。外まで並んでいた。
せっかく来たのだから、お喋りしながら並ぶことにした。

2階のテーブル席に案内された。
満席だった。

レディースセットを注文。
まずは、上の写真のスープが出てきた。



写真左上から、クリームコロッケ、隣はミニハンバーグ、サラダ、ハム。
オムライスの下には、ケチャップで炒めたスパゲッティ
結構なボリュームだった。ちょっと冷めていたのが残念。

話し込んだら尽きないのでお店を出た。

難儀な事が発生。

Aさんの靴がパックリ口が開いてしまった。ウソォ~!

Aさんは先日小指を骨折。
快復途中で、王子動物園の花見にやって来た。
今回も、ほぼ快復したということで「母校訪問」を企画。

Aさんは、歩きやすい靴ということで、2万8000円の注文靴を履いてきた。
それなのに・・・。

歩きにくそう。文房具屋さんで接着剤を買おうと探すけれど、周りは住宅街でお店はない。

昔、小学校の門の前には文房具屋があった。
難波小学校の校門の前に行ったけど、そんなものはなかった。時代は変わったんだね。

二号線を渡って、三和商店街に入れば、きっと文房具屋はあるはず。

三和商店街と言えば、ねこ吉の通学路だった。
人が多くてにぎやかだった。

ねこ吉は5,6年ぶりの三和商店街だった。
シャッターを閉めたお店が増えてる。「わが青春の三和書房」もシャッターが閉まってる。

何故か八百屋さんが一杯できている。
最近、元町商店街もハーバーランドにいく地下道も八百屋さんが多い。どうしてだろうねぇ。

店先に一杯靴を並べた靴屋さんに、「靴の修理します。」と書いてあったので中に入って聞いてみた。

オッちゃんに「この靴は凄くいい靴だから、修理も難しい。すぐに引っ付かないし、そこにある800円の靴買ってスリッパ代わりに履いて家に帰り。」と言われた。

黒のスリッポンのような靴だった。

Aさんは、「グレイが欲しい」といったけどサイズが無かった。
だから、安いんだって!

そうしたら、奥からグレイの革靴を出してきた。そこそこの値段だ。
履いてみたらピッタリだったらしいけど、クレジットカードは使えなかった。

Aさんが、現金をさらえてだしたら、1000円ほどまけてくれて、「これでお茶でも飲んで帰り。」と言われた。

阪神尼崎駅を目指して歩いた。

途中、サンマルクカフェで、Aさんはストロベリーカフェ、ねこ吉はコーヒーゼリーを食べて休憩。

阪神尼崎から急行で西宮まで行って、ねこ吉は普通に乗り換えた。Aさんは特急に乗り換えて三宮まで。

北から南へ・・・。

楽しい一日だった。

Aさんが、「また行こうね。懐かしい場所が一杯残ってる。」と言った。

そう、今度はお互いの小学校付近を探索。
友達の家も探そうね。

家に帰って万歩計を見たら、21,678歩だった。
まぁ、良く歩いたものだわ。Aさん、足大丈夫だった?









最新の画像もっと見る