2月4日、友人とチューリッヒ美術館展に行ってきた。友人は美術展に行くのは30年ぶりとか・・・。
ねこ吉は神戸市立博物館なら、何度か来ている。いつもの道を行こうとしたら、
友人は、フラワーロードをぐんぐん南へ降りて行く。「え?」
「市立博物館なら、この道でしょ?」
と友人。
「え、違うよ。オリエンタルホテルの南側だよ。」とねこ吉。
途中、右に曲がったけど、オリエンタルホテルの道に出ない。嗚呼、何てこと!
ねこ吉は、こんな道知らんわ。
仕方なく、お上りさんして、道を聞き、何とかたどりつく。
我ながら恥ずかしい・・・。
チューリッヒ美術館展は、思ったより空いていた。
ピカソ、セザンヌ、シャガール、モネ、ゴッホ、ドガ、ゴーギャン、ダリ etc...
有名どころが程よく展示されていた。
ねこ吉の苦手な抽象画の画家たちも・・・。
サクサク見られたのは良かったけど、点数が少なかったような。ボリュームに欠ける気がする。
目玉のモネの睡蓮も、思ったより小さかった。
11時過ぎには、博物館を出ていた。

(十字屋はドアを開けたら、すぐ階段。階段を降りたら年代を感じさせるモザイクが・・・。
手前のブーツはねこ吉のブーツ)
友人は4,5年前にテレビで見た「十字屋」のハンバーグがどうしても食べたいという。
事前に電話して、場所を聞いたらしい。
ねこ吉は、有名店なのに行ったこともないし、場所も判らない。
博物館の近くで、中華の名店「第一楼」の向いらしい。
ところが、第一楼が見つからない。
「電話して、ナビしてもらおう。」
とねこ吉が言ったら、友人は電話番号の書いた紙を家に置いてきたという。
仕方なく、通りすがりのオッチャンに第一楼を教えてもらって、向かいの十字屋にたどり着いた。

店内は、赤いギンカムチェックのテーブルセンターが可愛いアメリカン調?
懐かしいような気がする。
二人ともハンバーグセットを注文。
ポタージュスープ、ライス、デミグラスソース・ハンバーグ、玉ねぎのケチャップ炒め、ポテトサラダ。
コーヒーか紅茶で2500円。
思ったより、ハンバーグが小さい。
う~ん、コストパーフォーマンス的には、ちょっとね。
友人も憧れのハンバーグだっただけに、ちょっとガッカリしていた。
だから、ハンバーグの写真は無し。

ねこ吉は神戸市立博物館なら、何度か来ている。いつもの道を行こうとしたら、
友人は、フラワーロードをぐんぐん南へ降りて行く。「え?」

「市立博物館なら、この道でしょ?」


途中、右に曲がったけど、オリエンタルホテルの道に出ない。嗚呼、何てこと!

ねこ吉は、こんな道知らんわ。

仕方なく、お上りさんして、道を聞き、何とかたどりつく。
我ながら恥ずかしい・・・。

チューリッヒ美術館展は、思ったより空いていた。

ピカソ、セザンヌ、シャガール、モネ、ゴッホ、ドガ、ゴーギャン、ダリ etc...
有名どころが程よく展示されていた。

サクサク見られたのは良かったけど、点数が少なかったような。ボリュームに欠ける気がする。

目玉のモネの睡蓮も、思ったより小さかった。

11時過ぎには、博物館を出ていた。

(十字屋はドアを開けたら、すぐ階段。階段を降りたら年代を感じさせるモザイクが・・・。
手前のブーツはねこ吉のブーツ)
友人は4,5年前にテレビで見た「十字屋」のハンバーグがどうしても食べたいという。
事前に電話して、場所を聞いたらしい。

博物館の近くで、中華の名店「第一楼」の向いらしい。
ところが、第一楼が見つからない。
「電話して、ナビしてもらおう。」

仕方なく、通りすがりのオッチャンに第一楼を教えてもらって、向かいの十字屋にたどり着いた。

店内は、赤いギンカムチェックのテーブルセンターが可愛いアメリカン調?
懐かしいような気がする。

二人ともハンバーグセットを注文。
ポタージュスープ、ライス、デミグラスソース・ハンバーグ、玉ねぎのケチャップ炒め、ポテトサラダ。
コーヒーか紅茶で2500円。
思ったより、ハンバーグが小さい。
う~ん、コストパーフォーマンス的には、ちょっとね。
友人も憧れのハンバーグだっただけに、ちょっとガッカリしていた。

だから、ハンバーグの写真は無し。
