たった今新幹線の車窓から東北自動車道の下り線で救急車3台が正に到着するところが見えた。
車が炎上しているのか煙が上がっていた。
乗っていた人は大丈夫だったか?
たった今新幹線の車窓から東北自動車道の下り線で救急車3台が正に到着するところが見えた。
車が炎上しているのか煙が上がっていた。
乗っていた人は大丈夫だったか?
<連載5>
山の天気は変わり易いと云うが、先ほどまで青空が有ったのに驚くべきスピードで一気に曇って来た。
でも、ここの天気はいつもそうなのよ。 ネっ。まつさん。
そうビックリする事ではないが、でも雨が絶対降らないとは限らない。
雨具など持って来ていないし、気温は何度か知らないが凄く寒いし・・・
風を切って下る時の寒さに耐えられるだろうか? 雨なんか降られたら凍死してしまうかも。
前回のブログで載せたあのジェットコースターの下りにイザ出発。。
やっぱ、あっという間に60km出ちゃうわね。
でもその先、急坂急カーブの連続ですから・・・・
でも、昨年秋に交換したパナレーサ―のスリックタイヤの路面への吸い付きが抜群!
気持ちよくコーナーリングを一つ一つこなして行く。
途中、突然周りの景色が緑色に変った辺りに来ると空気が変わった。
暖かい。
この空気の温度の境目で雲が沸くのだろう。
あっという間に板室まで降りてきた。 全く同じ道を帰るのもつまらないので、釣堀の方に向かった。
16%の急坂の手間で、花園発見。
ちょっと行き過ぎて戻って写真に収めた。
意図的に植えたのか? 自然に増えたのか?
この先、16%の急坂を下って那珂川の橋を渡ると、今度は逆に急な登り。 でも、こちらは勾配の標識が無いので何%か分からない。16%までは無いにしろ急坂で有ることは変わらない。距離が短いのがせめてもの救いだ。
最初のブログで記載した高低グラフの45km付近のU字になっているくぼみがこの場所。
如何に急坂かわかる。
暫らく走って板室街道に出る。
ここまで来れば、いつもの練習コースのルートな訳だ。
って事は・・・・・
はい。 「Cafe NOVIRO」へお立ち寄り。
着くと、ママさんが丁度ドック連れのお客さんが外のテラスでお食事のため、料理を運んできて外に居た。
こんにちわと挨拶するなり、「自転車置くところを作っておきました」との事。
2年前に「サイクルバーが有るとイイナぁ」と云ったらマスターが「その内に」と云ってくれていたので、それがどこかに有ったかな?
探したが無い。
と思ったら、ママさんが「これです・・・・」 あゝ・・・自転車を立て掛ける柵を作ってくれたんですね。
洒落てて良いんじゃないですか。 「トレリス(格子の模様)」にワイヤーを通せば盗難防止にもなるし、サイクルバーで無くても充分役目は果たしてくれる。
席に着くなり、暖かいコーヒーを先にお願いしまーす・・・
今日はおそらく2000kカロリー以上消費するはずなので、久しぶりのパスタをご注文。
コーヒーの暖かさが冷えた体を温めてくれた。
そうこうしている内に、パスタに付くスープも早めに出してくれた。
ミネストローネかな? おいしくてあったかーい。
幸せ気分。
暫らくすると、タイマーの音が聞こえた。
私のパスタが茹で上がったのだろうと思ったらそのとおり、出て来ましたマグロのトマトソース。
おいしいのよ。 これが。
でも、空を見ると来た時よりも雲が厚くなって来てる気がする。
早めに帰らないと・・・・
レジに行くとマスターが出て来たので、自転車置き場を作って頂いた事に感謝をし、冗談で「あれって私の自転車専用?」 と云うと「そうです」だって。
でも、冗談ですから皆さんも自転車でNOVIROの脇を通ったら寄って、この柵に自転車を置いてゆっくりと時間を過ごしてくださいね。
2台までなら置いてワイヤーを通せると思います。
次に、道の駅のパン屋さん寄って見ました。
前回は、パンが売り切れていて買えなかったので・・・
でも、パンは沢山あったけど、お目当てのウインナーが入ったパンが無かったので、厨房に行ってみると、なが~いパンがあと2分で焼けると云うので待ちました。
これこれ。
50cmくらいあるかなぁ? こんな長いの自転車じゃ持って帰れないので、いつもの4等分に切ってもらいました。
切ってもらっている間に厨房からマスターが飛んで来て、スコーンを作ったから食べて見てと云って一つくれました。
なんでも、お隣のコーヒーショップでも別なスコーンを売っていて、外の売店でもまた別なスコーンを売っているのだそうで、3種類のスコーンが食べられるとか・・・
甘さ控えめで、おいしい。
これはやっぱり、コーヒーと一緒に食べたら最高においしいと思った。
皆さんも是非ご賞味あれ。
道の駅のお花畑を覗いたら、まだ菜の花が咲いていました。
でも、この時小雨が降り出して慌てて帰って来ましたが、その先は降っていませんでした。
家に着いてから、買って来たパンを玄関先の階段に座って食べる。
今日一日の走って来た記憶を思い出しながらのんびりとするのが最高に良い時間。
そう言えばこのパンはどうやって持って帰ったかと云うと、雑誌の付録に付いていた良く伸びるサコッシュを何時も携帯していて、それに入れて背中に背負って持って帰ったと云う訳です。
焼き立てアツアツのパンだったので、袋を開けたまま持ち帰りました。 背中が温かくて気持ちよかったです。
あー今日も良く走った。
でも、少し休んでから今年最初の庭の芝刈りをしましたよ。 働き者!偉いでしょ。
結局この日雨に降られず帰って来れました。
期待された方にはすみません。晴れ男なので・・・
・・・・・連載終了。