goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

食の安全

2022-07-12 17:46:24 | 生活
人間も動物も何かを食べなければ生きて行けません。

私も、コーヒー飲みながら多少のスナック菓子や頂き物のクッキーなど食べたりしています。


更にはラーメンやパスタも好きです。

でも、これって全部小麦粉の製品ばかり。

今年の2月くらいだったか、ネットの記事でアメリカの日本向け小麦を作ってる大規模農家の方のインタビュー記事が掲載されていました。

「この小麦は日本向けに輸出する小麦で、ジャップ(日本人を差別化する言語)が食べるものなので、収穫予定を確実にするため収穫直前に除草剤(グリホサホート)を掛けて枯らして天気予報での予定どおりの収穫日に収穫して輸出日に合わせている」

除草剤のグリホサホートは医療用製薬会社が開発して、高い発がん性が確認されて欧米では今や販売禁止らしくて、それを逆に日本では使用規制緩和までして大量に輸入販売されていて、ホームセンターに行けば除草剤の大半はこのグリホサホートが主成分のものばかりです。

凄く変ですよね。

人の病気を治すはずの薬を開発している製薬会社が人を病気にさせる農薬を開発して売って、病気になったら同じ会社の薬を処方される・・・
永遠なる金儲けのためのループを作っているようにしか思えません。
(今大流行りのお注射も同じなのでは・・・)

先日まで繰り広げられてきた選挙戦の中でも、新規政党の候補者が全国各地でそのような事を街頭演説で訴えているネット動画を目にしました。
全政党の中でも唯一の訴えだったと思っています。

多くのネット情報から気になったのは、特に子供向けの安いお菓子はこの除草剤が大量に付着している安い小麦が使われているらしいとの話し。

髪の毛は月に約1cm伸びるので、髪の毛を採取して分析すると除草剤を沢山摂取した時期や頻度、濃度などが分かるそうです。
そう言った検査結果において、日本人の約60%以上の人の髪の毛から沢山のグリホサホートが検出されているそうです。(特に若い人)

もはや日本政府は日本人の体を守る気は無さそうで、金儲けしたい人のための日本のようです。
今年4月からの水道民営化法案でも民営化するにあたり混入農薬量の緩和措置をしたりしていますし、既に民営化した水道事業の担い手は外資系企業ばかりだそうですから、益々「なにやってんだ」的な怒りの声が聞こえて来そうな状況の様です。

儲けるのは外資系グローバル企業ばかりで、古くからの大手日本企業もみんな外資系企業に買収されたり経営トップが外人になったりしているし・・・
日本人の体も金もボロボロ。

20年間賃金が上がらなかったのも全部グローバリストの金儲けのためにされて来た訳で、昔から日本企業の儲けは労働者へ還元されて来た日本の良き伝統がグローバリストたちによって、郵政民営化含めて全部海外投資家が横取り出来る仕組みに作り上げて来たんだね。
だもの、国民の賃金なんて上がるはず無い訳です。

混沌とした日本ですが、きっと変われる時が来ると信じています。

外で作業が出来ない雨の日にはこんな事などが気になってしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の結婚写真撮影

2022-07-09 09:47:15 | 生活
昨日は大変な事が起きて世の中的にはちょっとネガティブ思考ですが・・・

既に婚姻を済ませた息子夫婦の結婚写真撮影が7月7日にありました。
息子夫婦の意向で、世情を反映して披露宴などは行わずに記念に残す写真だけで良いとの事でした。

その写真撮影が7日の七夕の日に千葉の稲毛海岸で行われ、遥々行って来ました。
勿論、プロのカメラマンが撮影しますが、私達も自由に撮って良いとの事で数百枚撮りました。

ホテル内で撮って、近くの浜辺で撮ってまた戻って室内で撮って、2時間の工程でした。
台風が近づいていたので、延期の話しも有りましたが決行という事で妻と娘を連れ立って撮影現場に行きました。

天気は至って良く、青い空に白い雲が流れる素敵な空でした。

ホテルには、撮影ブライダルスポット的な南国の風景がありました。


様々な場所で様々なシュツエーションで撮影が行われました。
これは彼女から息子への愛の告白的な・・・


ポートタワーなる物があって、息子が彼女を抱き上げるシーン。
ポートタワーのてっぺんまでリフトUPするつもりか・・・?


浜辺で愛を語らうシーン・・・


空と、大地と、海に互いの幸せな将来を誓うシーン?

ホテルから海までは徒歩でウエディングドレスのまま数分歩いて行きます。
一般の人がすれ違っても動じる事も無く、場慣れした感じ。

勿論、チャペルでも撮影。

ギャラリーは私達親族だけでしたが、息子夫婦達は幸せ一杯みたいなので充分だったようです。

今回は当然日産REAFで行きましたが、行きも帰りも高速のSAで充電して約450kmを走って来ましたが、30分の充電時間は食事に当ててロスタイムゼロで帰って来れました。
燃料費はたったの1000円。今時ガソリンが高騰してるので助かります。

帰りは、佐野ラーメンが食べたくて佐野SA(下り)に充電がてら寄ったのですが、改装中でほぼ休業状態。
でも、こじんまりしたコンビニ風のお店が営業していて、佐野ラーメンは食べれました。
チャーシューもおいしかったです。
欲を言うならもっとスープたっぷり欲しかった!

勿論、充電も出来ました。

帰り道、昨年私のイチゴが数個しか採れなかったブログを見てイチゴを沢山持って突然訪れてくれた会社の先輩の家にも寄りました。
奥様にも初めてお会いしました。

とても素敵な奥様で、通路の脇のグランドカバーの植物がとても綺麗でお話していたら、帰り掛けに切って袋に入れてくれました。
(名称は聞いたのですが忘れてしまい、調べたらアイビーのような気がするのですが、普通は斑入りの植物だと思っていたのが殆ど青くて葉も大きいので聞き間違ったかと思ってLINEで再確認させて頂きましたらやっぱりアイビーでした)

持って行ったお土産以上に先輩と奥様に沢山の物を頂いてしまって、とっても恐縮です。

ありがとうございました。

多分、このブログご覧になってると思うので、心より感謝している事をお伝え致します。

頂いた高級お酒は早速昨夜頂きました。

珍しく妻が、「昨日は運転お疲れでした」と言って、刺身を買って来てくれたので、これは日本酒の最高の魚?肴になりました。


妻にも感謝です。

時には気が利くこともあるんだぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオルと下着のローテーション

2022-07-03 08:59:01 | 生活
久々の生活情報です。

お風呂のタオルとバスタオルって、ローテーションしないと直ぐに傷みます。
それに、お風呂で使うタオルはバスルームのハンガーに掛けたままにして何日も使っているとバスルーム内が臭くなります。

毎日洗っても、今までは脱衣場の引き出しに重ねて入れていたので、使うのは決まって上の1枚か2枚がずっと使われっぱなしで、下の方のタオルはローテーションされずに、その内臭くなってきます。

そこで、昨年思い立ってこんな状態にしてルール決めをしてローテーションしてもう丸一年になります。


左3箱はバスタオル。右3箱はフェースタオル。

とかく新しい事にはイチャモンを付ける妻も、今ではすっかりルールに馴染んで何の違和感もなく回っています。

お気づきかも知れませんが、日曜日はありません。
土曜日と日曜日は同じ場所の箱を使います。
そうしないと、日曜の箱のタオルは7日に一回だけになってしまいます。

3箱づつですが、前日に使ったタオルは現在物干し竿で乾燥中で、結局4枚のタオルで日々ローテーションされている事になります。
現在干してあるタオルは使って空いた箱に入る事になるので、タオルと曜日は一致せず、日々入る場所が順次ズレて行きます。

私の上下の下着も同様にして3日間でのローテーションしています。
上にある物ばかり使っていて下の方に入ってる肌着が一週間二週間も仕舞ったままになっていると、特に夏は汗をかくので着た時にどこか古臭い匂いがして、直ぐにぬいて洗濯に出す羽目になります。
(こんなオヤジでも、匂いには敏感で繊細なんです。特に柔軟剤の強烈な化学臭は最悪で、妻には特定の時以外使わないでもらっています。)

3日(実質4日)ローテーションだと臭くなったりしませんのでとっても良い感じで何時も爽やかです。
一日中畑仕事する時には最大で3回着替える事もありますが、対応できますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の草むしり

2022-07-02 07:54:12 | 生活
暑いですねェ~!

夜寝る前に寝室を22度設定で30分間エアコンで部屋丸ごと冷やします。
エアコンつけて寝るのは嫌ですが、こうすることで布団も冷えていて即熟睡に入れます。

ところが・・・

あまりの暑さに4時頃目が覚めて、窓を開けて明け方の涼しい風を入れてはみたものの、眠れなくなってしまいました。

・・・6時。

妻が何時も目覚まし掛けてる時刻ですが、うとうとしながら「そうだ!草むしりをしよう!」

前日昼間、日陰になる部分のみを終わしていましたが、日陰にならない部分は曇りの時にでもやろうと残していました。

早朝は涼しいし作業がはかどります。
日が差す前に終わりました!


朝は低血圧なので起きられないのですが、やっぱり早起きは気もちのよいものです。
(私の体的には歳を取ると血圧上がるって云うのは該当しません。逆に下がって来ました)
退職前は5:30に起きて東京まで新幹線通勤していたのがウソのようです。

どなたかのブログで、4時に起きて40kmサイクリングされている記事を見ましたが、そんな事も有りかな? 
と、ふと脳裏をかすめましたが、多分無理かな・・・
何時もは朝ドラに合わせて8時起床です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ風呂2022

2022-06-21 21:03:30 | 生活
バラCaffeでビアガーデンをやっていた時に、「つるバラの花も終わりに近づいて来て、切って捨てるのももったいないなぁ」と思うと同時に、「そうだ!このバラでまたバラ風呂やろう!」と思い立って、早速幾つかの花を切り取りました。


フロレンティーナの赤い花は殆ど香りが無いので、水面に散らすために花びらを分解しました。

湯舟に浸かって、白いバラを手に持って鼻に近づければとっても良い香り。
目の高さに近いところで沢山の赤い花びらが目を楽しませてくれて、クンツァイトの白い花が香りを楽しませてくれました。

翌日、妻に聞くと・・・
赤いバラは色が強すぎて要らないとか云いだして・・・

再トライ!

翌日は香りのクンツァイトだけにしました。
例のポーリングで花が開かず蕾のまま終わってしまう花達です。


湯舟に入って眺めるとこんな感じ。


花を手に取れば・・・
更にいい香り~!


残念ながら私は男性ですから・・・

好い夢が見れそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家?

2022-05-29 07:49:10 | 生活
「空き家」突然何のお話か?

我が家の周りの花々が何もありません。
空き家と云われればそうかなぁ~。
住人は何処へ行ってしまったの?


遠巻きに見れば花壇には草木が生えてる様子。

こう写せばそんな風には見えませんが。


実は夕方には・・・

家の取り壊し?
期待されてもそんな訳はありません。
私の大好きな家ですから。

実は、先日ブログで若干触れたのですが、築10年目を迎えて外壁および付随部の再塗装、白アリ対策、テラスの防水再施工の工事が始まります。

一条工務店の家は構造体30年保証が付いていますが、10年毎にこのような措置を行う事で継続されます。
なので、特段どこかがどうした訳でもないですが、老後を楽しく安心して過ごすために必要な住家を守る予防策です。
特に、外壁内部の白アリ被害や腐れは旧家屋取り壊しの際に目の当たりにしているのでちょっと怖いです。
「見えないから」と何の対策もせず安心していると大変な事になってるかもョ・・・

また、現在では新規は終了していて新たに新築で建てても付けられない保証があります。
10年前に建てた時には窓ガラスが割れた場合の無償保証も付いていました。
これが、自然災害に起因する場合でも保証対象になるところが凄いんです。
今回の工事でこの保証も継続できます。

今回の契約前に、知人から「家に頼んでもらえれば一条より安く塗装出来るよ」と持ち掛けられましたが、塗料の品質レベルも分からないし、塗装だけでシロアリ対策工事や防水工事なども無いし、あげくに一条の保証も終了してしまいます。
多少安くても・・・

「安物買いの銭失い」に成りかねないので丁重にお断りしました。

今回も外壁は最初と同じ一条オリジナルの「シナジオ」と云う塗料の2回塗りで仕上げます。
それと、基礎上部の空気孔の金属の庇部や1F/2Fの帯、トヨの部分などのテラスの手摺を除いた付随部分も塗装してくれることになっています。

ところで、玄関回りの花々たちは何処へ?

そうですね。ここしかありません。
でも、8号鉢のバラはやっと咲き出したばかりですが、なんか賑やかになって沢山咲いている様に見えます。

6月中旬までこの状態が続きます。
なんか、バラの開花から終了までの工事って感じです。
綺麗な玄関が見れないのが残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なラーメン店

2022-05-17 07:53:24 | 生活
昨日友人と、とあるラーメン屋さんに行きました。
ここは4,5年前から一度どんなお店か行ってみたいねと云っていたお店です。
住宅街の一番奥のとっても小さなお店でした。
最大で7名程度しか入れません。
昼時でしたが客は私たち含めて3人。

私はチャーシュー麵を注文しました。
ご覧のとおり、おいしそう!チャーシューもたっぷり!

スープと麺は申し分なくおいしかったです!
ネギも良いです。

でも、チャーシューを食べた途端↴
酸化したような古い味がするチャーシューに幻滅。
大きなチャーシュー8枚食べるのやっと・・・

しかも狭い店内は洗い場も目の前すぐそこ。
半分食べ終えた頃、オーナーが洗い物を始めた途端・・・
うぇ~!凄い匂い!

洗剤の凄い匂いが店内に充満。

家にも一本知らずに買った同じ洗剤があって、臭いので外の流しで手洗い用に使っています。

この科学的な強烈な匂いで食べてる途中で更に幻滅。

しかし、メーカーもよくあんなドギツイ匂いの食器洗い洗剤作るよね。
絶対キッチンでは使いたくない匂いです。

食事中に煙草の匂いで食事がまずくなるからと云う理由も有って昔から禁煙のお店も有ったけど、そんな比じゃない。

スープと麺がおいしいだけに残念でなりません。

チャーシューもきっと作りたてだったらおいしいチャーシューだと思います。
でも、私が自分で作るチャーシューだって1週間くらい平気で冷蔵庫で保管して食べますが、あんな酸化したような古臭い味になったこと無いです。

時折、そんなお店に当たってしまう事はありますが、全体的においしく無いなら黙って二度と行きませんが、オーナーに伝えて改善してもらいたいと思えるスープと麺の美味しさでしたので残念としか言いようがありません。

でも、面と向かって云うのって、なかなか出来ませんよね。
黙ってお店を後にしました。

車内で友人と話をしていたら、友人の食べた味噌ラーメンに入っていたチャーシューも同じだったようです。

とりあえず、お腹を壊す事はありませんでした。

もし、仮に今度行くとすればチャーシュー1枚だけの500円の基本のラーメンを頼むと思います。
このブログ見て気付いてこっそり改善してくれたら嬉しいけど、きっとそんなチャンスは訪れ無いでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッパリおいしいフルーツ水

2022-05-16 08:33:42 | 生活
先日、なにやら箱が届きました。


箱を開けると・・・


蛇口が・・・


組み立て完了。


実は3月に姪の長男が大学合格し、そのお祝いのお返しにカタログギフトを頂きました。
そこにあったのが、この蛇口付きのボトルです。
これを頂いたのには会社勤めしていた時によく行ったCafeYANAGIYAにあったフルーツ水が飲みたかったからです。

早速作りました。
とりあえずオレンジ水を作るためにオレンジを買って来ました。
「内田さんのオレンジ」だそうで、日本人の内田さんがアメリカで日本の技術で育てた糖度が凄く高いオレンジらしい。

表面は農薬などが付いている可能性が有るので、皮を剥いて薄切りにします。

更に、レモンも若干入れる事にしました。


それらをボトルに入れて、ろ過水と氷を入れて完成です。
これだけです。

蛇口をひねると、ほんのりオレンジ味の美味しいフルーツ水が出て来ます。
この程度の水量だとオレンジの薄切り4枚とレモン1枚程度で良さそうです。

このボトルの材質はポリカーボネートで、コンクリートに落としても割れないらしい。
付属のコップも同様です。(写真に写っているのは普段使いの二重ガラスのコップです)

ポリカーボネートって、断熱性能も良いのか?
氷が入っているのに外部を触ってもあまり冷たく感じないし、露付きもありません。
まだ涼しいので何とも言えませんが、半日くらい氷が融けずに残っていました。

夏の外仕事の時などにこれがあれば喉を潤うのにかなり役立ちそうです。
単なる水より美味しくてゴクゴク飲めるし、砂糖が入ってないのでサッパリしていて健康にも良いです。

良い物を頂きました。

ところで、前回のブログの中でランチの際にこのボトルが有ったの気が付きましたでしょうか?


孫たちは「おいしい」「おいしくない」と意見が分かれていました。

「水」として認識して飲んだ孫は「おいしい水」、ジュースとして認識した孫は「おいしくないジュース」なのでしょう。
一応は最初に「これは水だよ」って出してあげましたが、中にオレンジが見えるので期待をしてしまうのは仕方ない事。

一番下の孫は味よりも蛇口をひねって水を出すのが気に入ったみたいです。

「幸せ」を感じる/「不幸感」を感じる ってこういう事なんでしょうね。

大人は一応に「おいしい水」でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の国の借金」の大嘘を暴いた国会答弁第二弾

2022-04-26 23:01:25 | 生活
前回の国会答弁に引き続き、このシリーズ本当に面白いですね。
へー!って感じです。

今まで日本は多額の赤字国債による国の借金によって破綻する・・・
だから、緊縮財政、増税が必須なんだ!

と財務省や偉い先生方がTV、新聞で言い続けて来ました。

しかし、それが全くの嘘だった事が参議院決算委員会の答弁で明らかにされています。

西田参議院議員(自民)が今までの国の誤りを大胆に指摘して、日銀がその事実を後押しする形で説明し、財務省官僚と財務大臣はその誤りを認めざるを得ない状況になっています。

その事によって、日本経済発展が疲弊させられて来た訳で・・・

今まで都市伝説的な陰謀論と云われて来たその反論が正しかった事が明白にされてしまいました。
国が常に正しい事を国民に伝えているとは限らないという事の現われの様に感じます。

ネット上では既にその嘘は暴かれていましたが、国会で議論される事は無かったですね。国会中継でたまに、麻生さんがポロっと本音発言して話題にはなっていましたがこんなに明確な理論立てた説明によって質疑応答されたのはきっと初めての事なのでしょう。

以下の決算委員会答弁動画で確認してみてください。

なお、前回の答弁動画も併せてご覧になるとより理解しやすいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと休憩(国の財政破綻)

2022-04-01 21:37:25 | 生活
ブログ休止中ではありますが・・・

驚きの「参議院財政金融委員会」の答弁の動画を三橋貴明さんが載せられていました。

国の借金過多で財政破綻するから緊縮財政が必要だという偉い先生方や有名人の話しについて私も数年前から、「おかしい」と感じて三橋さんの情報なども踏まえて大分勉強しました。

結果、その話は嘘だと自己判断していましたが、今回の西田昌司参議院議員と日銀と財務省の答弁で完全にその嘘がさらけ出されました。

現在の長年成長ゼロの日本経済の疲弊は誰が作り出しているのか・・・

何となく分かりますね。

理解していた内容ズバリで、胸の奥がすっきりしました。

今まで公の場で公表されなかったあまりに驚く内容でしたので4月1日ではありますが、真面目にご覧になってみると為になると思ってブログしました。
下記の動画をご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーのお返しもの

2022-03-13 08:29:59 | 生活
多くの男性の方、お返しものは用意されましたか?

2月のバレンタインデーには妻と孫娘からチョコレートを頂きました。
その時、孫娘からは「これでジイジからホワイトデーのお菓子がもらえる~楽しみ!」と云われてしまった。

小学1年生にもなると、そんな知識まで習得するんだぁ~。

よく考えたら月曜日がその日で、土日にあげないと何云われるか分からない。
「ジイジはケチだ」とか「待ってたのにくれなかった」とか・・・

そんなくだらない感情ではなく、マジで可愛い孫娘には早くあげたいものです。
以前から近くのスーパーで「ヒカリノカフェ」のクッキーを置いてあるのを見ていたので、金曜日にそれを買おうとしたら・・・
一番安いので1500円程の箱詰めとかしか無くて、ちょっと・・・
それは、国立大学合格した姪の長男の祝いの手土産に買いました。
昨日、それを持って実家に行ってきました。


最初、店内を見たところ同じ箱詰めしかなく、店員さんにホワイトデー用にもっと手軽なのが欲しいと云ったら、奥から袋詰めの物を沢山出して来てくれました。

会計の際に、どちらの袋が良いですかと云って既成の白い袋と、従業員の手作りの袋を出されたので、迷わずお手製の物をおねがいしました。

それが、これです。
新聞紙で作られていて、手さげ部分まで付いています。
とってもおしゃれだと思いませんか?


右側が、孫娘用のお菓子(3人兄弟なので少し多めなのを)左側が妻用のホワイトデープレゼントです。

この手さげバッに入れて娘の家に届けたら、娘も大喜びで自分のSNSに上げたらしく、凄い反響だったとか。
まあ、私のブログではそれほどバズる程の話題になる事は無いと思いますが・・・

しかし、このカフェのクッキーは甘さを抑えて香ばしくて、すこぶる美味しいです。
なかなかこんな美味しいクッキーは頂けません。
3時のCaffeタイムには妻にあげたクッキーを少し頂いて食べました。

--

妻にあげたクッキーが少ない分、妻には昼にパスタを作ってあげて食べましたが、ちょっと具が多すぎてパスタが隠れて殆ど見えないので麺を少し表に出して撮ったら余計に見栄えが悪くなりました。

これでも、スープたっぷりの自家製ペペロンチーノ・スープスパゲティなんですョ。
おいしかった~!
し あ わ せ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラさく!

2022-03-08 08:13:14 | 生活
昨日、一通のLINEが入りました。

合格のお知らせ!


姪の長男が国立大学に合格したとの連絡でした!

その大学は私の息子が卒業した大学でもあります。
とっても嬉しいです。

で、しかも・・・・
上のキャプチャー画面よく見てください。

姪から「合格したよ」の私への送信時間が11:11
ほらね、エンジェルナンバーでしょ。

しかも「1111」です。

新しい門出を祝うエンジェルナンバー!
ズバリでしょ。

早速その事を話題にしたら、本人は気づいていませんでした。
完全にシンクロニシティですね。
びっくり。
(私は、LINEに気が付かず15時の返信でした。ごめん!)

でも、姪の子ともなると、縁が薄くなる人も多いと思いますが、私の場合は姪の長女娘とは誕生日全く同じで可愛いし、長男は息子と同じ大学だし共通点ばかりで全く「疎遠」なんて言葉は存在しません。
(・・・相手は私をどう思ってるかは知りませんが?)
これも何かの縁なのでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩と未知との遭遇

2022-02-27 08:09:14 | 生活
昨日は穏やかで春のような陽気に誘われて、近くの公園に散歩に行きました。

家からちょっと歩くと白銀の山が良く見えてまだまだ山は冬ですが、桜の木の枝は芽が沢山付いているのが感じられます。

途中、E5系新幹線など数本が通り過ぎて行きました。


公園に登ると左奥には日光の白根山などの日光連山も見えます。

そして待ちきれない様な梅の蕾。
もう時期、開花でしょうか。


そして、ここが公園の頂上。
那須連山が一望できます。


ハイ! 何時もの彼女が山に向かって歌を歌っています。
石の舞台から落ちないでね。

そして帰り道・・・・

未知との遭遇!

川のせせらぎが綺麗だったので、写真を撮りたくなって川岸に降りました。
ねぇ~、春の小川でしょ。


さて、この先の場所だと枯草が少なくて上に上がり易そう・・・
と、その時、進行方向すぐ前!、何か!、いる~!

えええええええ???
ネコか!鳥の死骸か!宇宙人か!・・・・

フクロウだ~~~~~!



1mくらいまで寄っても逃げないでじっとしている。
しゃがんでカメラを向けて撮りました。
死んでいるのかと思ったのですが、私の動きをつぶさに見ていて首が回転してずっと私を追って見ている。

「おう! よく来たな~」みたいな笑顔に見えるんだけど・・・

私が太陽方向に居るからか、目は殆どつぶったような状態で居ましたが時折、うっすらと目を開ける。
私の影が写ってるでしょ。
至近距離だという事が分かると思います。
でも、逃げない。

夜行性だから、まぶしくて飛べないんだろうか?

土手の上に居た妻に大きな声で「フクロウが居る!」って叫んでも逃げない。
妻も降りて来て、その姿を見てビックリ仰天。

暫く見ていたが「あまり騒ぐと可哀そうだね」って言って、二人で「バイバイ」と云いながら帰る事に。

土手を上がって行くと体はそのまま川の方向を向けたまま、首だけは真後ろ近くまで回転させて私達が遠ざかって行くのを何時までも見ていました。

一体、どんな理由があってこんな河原に居たんだろう?
魚でも捕るつもりかな?
フクロウって普通は木の枝に停まったり、木の室の中でトトロのオカリナを聞いて、一緒にホーホーって歌ってるものだと思っていたのに・・・

最近の、私の単なる偶然ではないシンクロニシティの数々には妻も認めざるを得ない状況で、またもやダメ押し的な一発と云った感じでした。

歩きながら「なんで河原に降りて行ったの?」って聞かれましたが、川の流れが綺麗に見えたからという素直な気持ちです。
妻は、「フクロウに引き寄せられたんじゃない」なんて云ってました。
私へのメッセンジャー?
ん~、何かを伝えられた気はしないけど・・・

野生のフクロウに出会ったのは35年くらい前にお盆で実家に帰った時にフクロウの声が聞こえるので外に出たら家の目の前の電線に大きなフクロウが2羽停まって鳴いていたのが初めてで、それ以来の人生2度目です。

でも、不思議なフクロウさんでした。
調べると、フクロウに出会うと

・八方ふさがりの状態から抜け出すための知恵を与えてくれる 
・次元を超えるメッセンジャー 
・人類を上の次元へと上昇させる手助けをしてくれる
・迷っているあなたにフクロウのパワーを信じて欲しいという見えない力からのメッセージ 
・隠れたものの中から真実を見破るスピリチュアルなパワーを持つ
・フクロウが姿を見せる時はまさしく変化の時
・古いものを捨て去る勇気を持つようにというメッセージ
・あなたに訪れた変化の時ととらえてチャンスを逃さないようにして欲しい 
・願望実現や金運アップ、開運を呼び込んでくれる 
・我欲が強い人と無欲の人とを審査しているスピリチュアルな存在 
・福を呼ぶ、苦労しないなどとても縁起が良い動物

と云ったキーワードが出て来ます。

「メッセーンジャー」と云うキーワードがありますね。
だから逃げたりしなかったのかなぁ。
他次元からメッセージでも届くと云うのでしょうか?


このブログに出会えた皆さんにも福が訪れるかも知れませんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器の新調ー2 玄米ごはん

2022-02-24 08:22:30 | 生活
象印の「極め炊き NW-MA07-BA」を購入しましたが、玄米も炊いてみました。

これが、すこぶる香りがあって柔らかくておいしかったです。


古い炊飯器でも玄米を炊いていましたが、かなりゴワゴワの炊きあがりにしかなりませんでしたが、水の分量も全く同じにして炊いたのに全く別物でした。

一応この炊飯器は圧力窯になっているし、玄米専用のメニューもあるので違いが大きいのだと思います。

でも、個人的にはもう少し硬めの方が好きなので、次回は少し水加減を少なくやってみたいと思います。

更に妻が云うには、お弁当に詰めて行った白米のご飯は、冷えていてもモチモチしていて凄く美味しとの事。

これだけ目に見えて違いが出るなんて、新しい炊飯器買って良かったです。
でも、現在品薄状態のようで実売価格も上がっていますね。
買った時期も良かったみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクロニシティ

2022-02-21 08:40:19 | 生活
昨日のブログを書いていた時に、携帯に無音で着信履歴がありました。
見ると定年退職前の会社の同僚からでした。

多分誤って発信して気が付いて即切ったんだろうなぁ。
でも、知らんふりして着信履歴を理由に3年振りに話をするのも良いかな?

早速、掛けてみました・・・

やっぱり誤発信。
でも、懐かしい!
彼も、60歳定年を延長せずに退職したので昨年退職だったらしい。
彼と私は、他人から「あなたと彼は夫婦みたいな関係だ」って何度か云われました。(決して同性愛者ではないです)

何かと申しますと、彼とは同じ仕事を受け持っていて常に相互に不足を補い合って大きく重要な仕事を二人で完璧に達成してすばらしい業績を残して来た実績が有ったからです。
お互い常に仲良く楽しく認め合い仕事をし、周りからも羨ましいほどに見えたらしいです。
でも7、8年も仕事を共にした彼が別な部署に転勤になってしまいましたが、隣のビルだったので、良く遊びに行きました。

そんな彼からの誤発信での着信。

これって何か有るよね。
3年振りの電話に話が弾みました。

電話して良かった!

私が何時も気に掛けていた彼のある病気は今でも抱えているものの、健康で退職後も穏やかに過ごしているそうです。

そう言えば、今年になってから何故か彼の事を思い出すことが有ったのは事実で、昨日のブログでの「シンクロニシティ」の言葉がまた脳裏に浮かんでいました。

電話が終わって「シンクロニシティ」って本当にどういう事なのか調べたくなって検索したら・・・
Mayu1111さんのUPしたばかりの動画がヒットしました。

「2月後半の運勢 シンクロニシティの意味」

なぜ同じ数字のゾロ目を何度も見たり、同じ言葉を何度も聞いたり、ふと気に掛けた人から電話が来たりと云った「シンクロニシティ」が起きるのか?
その理由は何で、そんな体験をした場合にはどうすれば良いのか的な内容でした。
私はとても腑に落ちました。

最近ゾロ目をよく見るとか、思った事が直ぐ現実化するとか、興味のある方はご覧になっては如何でしょう。

その後に、三択のタロット占いがありますが、これにも自分が数字と色で迷わず選んだタロット結果があまりにもハマり過ぎていて愕然としました。

やっぱり!そうだったのか~!

と思わず声に出してしまいそうでした。

今、私の周囲はシンクロニシティのオンパレードです。

今回のこの動画との出会いもその一環であり、全ての事柄が大河の流れの如く繋がっていて、伝えたいメッセージをより具体的に知らせたかったため、この動画に導くためのお芝居だったのかも知れません。

昨年9月以降、特に時刻の秒まで揃ったシンクロニシティはかなり強烈だし、そのゾロ目数字も一定の期間の間、決まった同じ数字を何度も何度も見せつけて来るその、したたかさは完全にMayu1111さんの云われるとおりだと思います。

ここで重要なのは「シンクロニシティに遭遇することが凄い事」なのでは無く、その数字等には意味が有って、メッセージを良く理解し、行動し、自分を高めて初めてその価値が発揮されるという事ですね。

多分、特定の数字のゾロ目だけが一定期間継続して何度も見せつけられるのは確固たるメッセージなんだと思います。
ありとあらゆる数字のゾロ目が一度に現れたら、今何が一番重要なメッセージか分からなくなりますからね。

結局の所、自分の魂の次元がまだ低いから「高めなさい」と助言されている訳でして、次元の充分高まった人にはシンクロニシティは起きなくなるらしいです。

つまりは、宇宙からのアドバイスメッセージが不要になるくらい自分を高める行動や思考が必要なんだなと納得しました。
(何も行動しなくていいという場合もあるようですが、判断に迷うなら他の誰でもない「自分に聞く、問う」ですね。)

昨年9月以降、遭遇するゾロ目数字が次第に変化してきているのはレッスン1から始まる順序立てた指導の様にも感じますね。

もう一度、これまでのエンジェルナンバーメッセージの時期と事象を深く掘り下げて再確認し、今回の動画内容にも照らし合わせて再考してみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする