goo blog サービス終了のお知らせ 

大黒さん

つれづれに、道行く人のながれを眺めている土塀のうえの大黒さん

[欧州の病人]ドイツ 止まらぬ大企業の国外脱出 

2024年11月29日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





EU経済の牽引車であるドイツが、2023年の

マイナス成長(-0.31%)に続き24年もマイナス

成長が避けられないという。

その象徴的なのが、ドイツ産業の中核的存在で

あった[国民車]の意のVWの凋落。

中国国内の自動車販売で長年トップの座に

在ったVWが、販売が当初の6割にまで落ち

込み、南京工場閉鎖に追い込まれた。

海外だけでなく、国内では創業(1937年)以来

初めて、ドイツ国内の複数の工場閉鎖を迫られ

労働者の大量解雇で国内が揺れている。

問題は、中国製EVの流入とEV需要の失速に

加え、自前のEV電池開発が出来ていなかった。

ロシアからの安価な天然ガスの流入が止まり、

中国への工業製品輸出に赤信号が点いた。

ドイツ製造業が競争力を失ってしまったのだ。

加えて、ドイツ基本法(憲法)が規定する、

財政赤字をGDPの3%以内への抑制規定。

こfれで、積極的な産業への先行投資が出来ず

さらに根幹のインフラへの投資も遅れがち。

ドイツ国内の道路は、あちこち継ぎはぎ

だらけの補修跡が目立つことで有名。

財政赤字を避ける超堅実財政政策が生む

弊害で、消費需要が伸びず、インフラだけで

なく、教育や時代に遅れないデジタル投資も不足。

ここにきて、大きな問題となって来たのが

ドイツ国内から大企業の脱出が始まったこと。

ドイツ連邦銀行(中央銀行)のデータでは、

化学品メーカーのBASFや自動車部品の

ZFフリードリヒスハーフェン、家電の

ミーレなどの企業が国外に資産を移し、

2010年以降の純資本流出額は約107兆円超に。

米大統領選挙でトランプ前大統領が復帰し、

早くも全輸入品に10%、対中国製品には

60%の関税をかけると公言。

ドイツ企業には、関税回避の目的で米国への

投資の流れが加速する。

こうした、ドイツ経済の形骸化に対する、

再生対策を巡る論争がもとでショルツ首相は

連立を組むドイツ社会民主党(SPD)党首の

リントナー財務相を更迭し連立政権が崩壊。

ドイツ問題が、語られるときは高いエネルギー

コスト、先端技術開発が進まず時代遅れと

技術や職能組織、過大な負担を課す官僚制度

などがあると指摘される。

2020年以降の投資額が、300億ユーロ(約4兆

9000億円)に上るが、その過半が国外での

買収と海外事業拡大に振り向けられた。

国民は、資本流出は弱まる兆しが見えず、

政府が国内外からの投資を引き付ける政策を

打出さない限り国力は疲弊に向かうと嘆く。

国内市場の魅力を失えば経済停滞は長引き、

政治的な混乱を拡大させる悪循環に陥ると指摘。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



AI半導体と次世代通信網結合で日本経済躍進

2024年11月28日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





日本経済の発展は、少子高齢化の影響で

GDP成長率は。0・x%と僅かな伸びに止まる。

経済成長率を人口1人当たりの指標で見るの

ではなく、15~64歳の生産年齢人口でみれば

内容が一変する。

2008年から19年までを、日本の生産年齢人口

1人当たりの年平均の成長率は日本が1.49%で、

米国(1.34%)などを上回り、G7首位となる。

日本人は、付加価値の向上で健闘している。

世界人口は、総合的な予測より30年も早い

2054年に約90億人でピークに達する見通しだ。

世界的な人口減少社会化の中で一足早く

この状況下にある日本が、労働力減を補う

技術革新で世界をリードする技術開発を進める。

ラピダスによるAI(人工知能)半導体開発と、

NTTの次世代通信網[IWON]が新技術として

世界経済に貢献できることが明白になった。

膨大なデータ処理のスピードと電力必要となる。

NTTが、開発した光技術を使った次世代(6G)

通信基盤[IOWN(アイオン)]は、通信速度と

容量が飛躍的に向上するだけでなく、消費電力は

大幅に抑えられる。

IOWNは光の通信だけでなく、データ処理

にも利用することが可能なのだ。

ラピダスのAI半導体とOWNの光電融合技術

技術を融合させることで夢の半導体が誕生する。

半導体チップや基板の処理を光に置き換えて、

半導体内部に組み込むことで、処理速度を速め、

大幅に消費電力を減らすことが可能なのだ。

日本初のAI半導体が、世界の経済発展に

貢献できる時が1日も早く訪れることに期待。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



世界に大変革を呼び起こすラピダスのAI半導体

2024年11月27日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        






ラピダスは、2025年春に[2ナノ(㎚)]半導体の

試作品を発表し、27年には量産化を開始する

計画が進んでいる。

開発されている半導体は、AI半導体である。

米国株式市場では、既にCPU(中央処理演算

装置)製造主力のインテルに代わってGPU

(画像処理装置)のエヌビディアが主役となった。

生成AIには、GPUが不可欠だからだ。

生成AI(人工頭脳)では、現在、米国の

エヌビディアが世界トップを走っている。

だが、GPU最大の課題は、GPUは元々画像

処理の半導体であり、AIへの最適半導体な

半導体である。

GPUは、計算そのものでなくデータのやり

とりに大量の電力を費やすという電力効率の

低さがある。

AI半導体開発には、低価格の上に電力消費の

少ないAIに最適化した高速半導体開発が必要。

AIコンピュータは、全体を制御するCPUと

アクセラレーター(計算加速)の2つで成り立つ。

ラピダスは、CPU(中央演算処理装置)で機能する

AI半導体を開発しているカナダのテンスト

レントと提携した。

あらゆるモノにAIが搭載される時代には、

これら2つの機能の一体化と同時に拡張性が必須。

これから開発されるAI半導体は、前記2つの

機能を備える上に、電力消費が10分の1になる。

ラピダスは、テンストレントが開発している

CPUとアクセラレータ一体化した半導体の

開発を進めており、完成すれば世界に計り

知れない重要な変革をもたらすと期待されている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



COP29 会期延長で対策支援資金で合意

2024年11月26日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





国際研究ネットワーク、グローバル・カーボン・

プロジェクト(GCP)が11月12日に、石炭、

石油、天然ガス燃焼で排出される温室効果ガスの

24年度の総排出量は、昨年の406億トンから

416億トンに増えると予測。

2024年11月11日~22日にアゼルバイジャン

共和国・バクーで開かれている国連気候変動

枠組条約第29回締約国会議(COP29)に合わせて

発表された。

排出がこのまま続いた場合、6年後に上昇幅が

常時1・5℃を超える事態になる確率は50%とした。

気候変動対策の国際ルール[パリ協定]の目標に

沿って世界の平均気温の上昇幅を1・5℃までに

抑えるためには、2030年までに温室効果ガス

排出量をほぼ半減させる必要がある。

COP29で、焦点となっていた途上国の気候変動

対策を支援するための資金について、会期を

2日延長して、24日に[先進国が主導して、

多様な資金源から2035年までに少なくとも

年間3000億ドル(46兆円余)を途上国に支援し、

その上で全ての国や機関が協力し、公的資金や

民間資金からの途上国に対する支援の規模を、

2035年までに最低でも年間1兆3000億ドル

(201兆円余)に拡大させるよう呼びかけると

した合意文書を作成した。

恒例となった、温暖化対策に消極的だと判断

された国に対して皮肉を込めた[化石賞]は

今回はG7に対して15日に贈られた。

日本は、[化石賞]受賞の常連国。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



中国 1~9月婚姻数激減 少子化に拍車

2024年11月25日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





中国の出生率は、[1 人っ子政策]が完全に廃止

された2016年の翌年の2017年には1.80に上昇

したが、その後は低下傾向を強め、2020年は

1・24、2023年には1・00に低下した。

23年の出生数は54万人減の902万人となり、

直近のピークであった2016年の1786万人から、

わずか7年間で約半分に減った。

民政省が発表した、24年1〜9月の結婚件数は

前年の同じ時期より94万組も減少し、07年

以降で最も少なくなった。

この期間の結婚登記件数は、前年同期比で

17%減の474万組と初めて500万組割れだった。

習近平が実権を掌握してからの期間のことで、

その根底には、共産党一党支配下で広がる

価値観の変化と競争激化社会での子育て費用や

住居費などの生活費用の多額さの影響がある。

特に重視すべき要因として専門家は、[結婚観の

変化]を挙げている。

年間1000万人を超える大卒者が増えるに従い、

高学歴を持つ女性は古い儒教社会の因習に

縛られる家庭生活に疑問を抱くのは当然のこと。

若い女性に大切なのは愛情であって、結婚と

いう社会制度に頼る必要はないとする考えが

広がって来ていると指摘。

結婚件数の減少は、即、出生率の低下に

結びつき、少子化を加速させる。

危機感を抱いた中国政府は今年夏、婚姻届の

提出手続きを簡単にする制度改正に乗り出し

たり、地方政府が合同結婚式を開き、結婚式の

簡素化に動いたり、35歳以下の初婚の女性が

結婚する夫婦に一律に約3万2000円を支給する

などの結婚促進に取組みだしたが、結婚への

価値観を変えるのは容易ではない。

若年層の失業率が20%とされる経済不振の中で

結婚するにも先立つ収入源がないのだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



サムスン マネとパクリのツケを払う羽目に

2024年11月22日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





サムスン電子は、同じものを安く、多く造る

後追いの量産体制を整えて巨大化した。

基本技術を日本から窃取し、土日には日本から

破天荒な金額で技術者を呼んで技術を習得し

生産体制の構築に成功した。

その後も、台頭したTSMCの模倣で生産を

拡大してきたが、TSMCが取り組んだ顧客

からの注文に基づく市場の要望にこたえる

企画型の非メモリー半導体開発生産には

自前の技術者が居ないため取り込めず、

汎用タイプのメモリー半導体半導体量産に

徹っさざるを得なくなったのが。

自社でも、非メモリー半導体開発の技術を

進めていたが、ファウンドリー(半導体委託

生産)企業には不適当と切り捨ててしまう

経営判断ミスも犯している。

日本の半導体技術を正規のノウハウ料金を

払わず、高額アルバイト料で[窃取]し続けて、

自前の技術開発・向上に取り組まず、安直な

後追いで済ませて来たことのツケが回ったのだ。

サムスン電子は、これまで経営の母体であった

ファウンドリー(半導体委託生産)を縮小し

競争力強化に向けて、人材配置の調整に入った。

だが、専門家は、非メモリー半導体製造は

ファウンドリーを中心にしてファブレス(設計)、

デザインハウス(回路設計)、製造設備、後工程の

パッケージ部門が緊密に関わるものであって、

ファウンドリーが萎縮すれば、安定的な生産の

連携が保てなくなると指摘。

特に、既に官僚主義に陥ってしまっている

従業員には、模倣する前例がない限り、新たな

ことに挑戦しようとする気概が失われている

ため、大胆な構造改革には大きな危険性が

伴うと懸念される。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



サムスン 先端技術開発遅れでお先真っ暗

2024年11月21日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





メモリー半導体生産で世界に君臨してきた

サムスン電子の経営内容が急速に悪化している。

全盛期時代から、かねて指摘されてきた

次はどうするのだ、の備えが全くなかった

ことが、此処に来て白日の下に晒されることに。

新しい技術は真似すればよい、パクれば

よいで成長してきた韓国の製造業。

その頂点に立ったサムスン電子も、日本から

パクった技術でこれまで成長し続けて、韓国

経済を支えるまでに巨人化した。

自己資本利益率(ROE)が、2013年までの10年間

移動平均値で19・1%だったのが、23年には同、

13・3%にまで急落。

この間、競争相手だった台湾のTSMCの平均

資本利益率は、同期間中23・6%から27・3%に

上昇し、サムスン電子の2倍を超えている。

理由は、利益率の高い次世代の非メモリー

半導体技術の未熟さにより、ファンドリー事業

(半導体受託生産)が、大赤字に陥ったこと。

非メモリー半導体生産で、不可欠な後工程の

パッケージ部門での技術開発を蔑ろにして

きた結果、スマートフォンの次期世代製品に

自社の半導体を使用することが出来ず、米社

から購入せざるを得ない事態に追い込まれた。

自社半導体製造部門からは、歩留り悪化で

良品が安定的に調達できず、高い米社製品の

購入で競争力も落ちたうえ、操業度悪化で

半導体製造部門は赤字に転落。

強気であった、先端半導体製造への入り口、

7ナノ(㎚)半導体製造に必要な技術を習得

出来ず、高帯域幅メモリー(HBM)のような

次世代のAI先端領域へのステップアップに

乗り遅れて置いてきぼりの身になってしまった。

他所から買えばいいさ、パクればよいさが

通じなくなってしまったのだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



サムスン 7~9月利益減少 副会長が謝罪

2024年11月20日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        






サムスン電子は、7~9月期の営業利益が

事前の予測より1割ほど下回り1兆円となった。

次世代の半導体として欠かせないAI(人工知能)の

処理に欠かせない、HBMと呼ばれる超高速で

大容量のメモリー半導体の開発遅れで、自社

製の半導体[エクシノス]を使用することが

できず、米社から高額な半導体を買わねば

ならなくなったことなどが影響している。

このため、半導体事業の責任者の立場の

副会長が、連結決算の発表後、顧客や投資家

従業員に向けた謝罪を表明した。

市場では、李在鎔会長による謝罪ではなかった

ことへの不満も出されたという。

サムスンは米国市場に対し、過去最大規模と

なる約6兆円の大規模投資を行ったが、それ

でもTSMCとの技術格差は縮まらなかった。

危機に陥ったファウンドリー分野での赤字は

約2100億円に達しており、海外部門を中心に

人員削減を余儀なくされている。

コンピューティングインフラ企業で世界一の

NVIDIAは、サムスン電子製品の品質が劣ると

して、競合会社の韓国SKからの製品を採用する

こととなり、サムスンは市場における優位性を

SKに奪われてしまった。

サムスンの危機は、経営判断の行き詰まりと

技術開発に後れをとったことによる自業自得と

指摘されているが、問題はこれだけでは収まらない。

サムスン電子は、韓国経済の約20%を占めており、

サムスン電子の危機はすなわち、韓国経済の

盛衰に直結するからだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



世界各地の洞窟や岸壁で古代の絵画が見つかる

2024年11月19日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        






インドネシアのスラウェシ島で2017年に

発見された大きなブタを3人が取り囲む様子が

描かれた洞窟絵画の起源は、今から5万1000年

以上前に遡ることが確認された。

アフリカを出発して、東南アジアを通過し、

約6万5000年前にオーストラリア大陸へ

渡った最初の人類集団が残したのではないか

と指摘する人類学者も。

これまで人類の最古の芸術だとされてきた

ドイツで発見された約4万年前の[ライオン

マン]と名付けられた絵画を大きく超える。

2017年にコロンビアのアマゾン川流域に

位置する、セロ・アズールの丘の岩壁に

赤色顔料でシカや鳥、トカゲ、カメ、バク

などのさまざまな動物の絵が発見された。

これらの壁画が見つかった遺跡周辺では、

アマゾン西部における1万2500年前までに

およぶ人類最古の生活の痕跡が残されている。

先住民たちは、これらの動物は食料として

だけではなく、大自然に対する畏怖、信仰の

証として残して来たのだと指摘。

アルゼンチン南部のパタゴニア砂漠の海抜

1,000mの地点にあるウエヌル1号洞には、

2,000~3,000年前に描かれたとされる洞窟

壁画が895点も残されている。

これらの壁画のうち1点は、およそ8,200年前に

古代人の手によって描かれたことが判明。

人間のシルエットや顔のほか、飛べない巨鳥

レアやリャマの仲間グアナコなど動物絵画が

およそ3000年間にわたって描かれ続けていた。

中国新疆ウイグル自治区とパキスタンを結ぶ

カラコルム・ハイウェーとインダス川が

並行するチラス地域を中心とする地域の

ダム建設工事中の現場で岩絵が見つかった。

数千年前に制作されたとみられる人間の手や

足をかたどった岩絵のほか、紀元前後~

8世紀の仏像やペルシャ風の人物像も発見。

ダム湖で水没すれば、絵が失われるのは必至。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?


現代人類は第3の古代人デニソワ人とも共存

2024年11月18日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





我々、現代人にはおよそ3%のネアンデル

タール人の遺伝子が混じっているとされる。

だが、現代人とネアンデルタール人が共存

していた時代に、第3の古代人が存在し、

チベット高原で10万年間にわたり共存して

いたことが判った。

2010年にシベリアのアルタイ山脈のデニソワ

洞窟で発見された指の骨が奇妙なDNA配列を

示していることが判り、第3の古代人が存在

していたことが判ったのだ。

この古代人は、デニソワ洞窟から、デニソワ

人と呼ばれることとなった。

遺伝子解析の結果、ネアンデルタール人と

同様に、デニソワ人とも現生人類と交雑して

いたことが判った。

現在の人類から見つかるデニソワ人のDNAの

痕跡は、デニソワ人がかつてアジア各地に

暮らしていたことが推測されている。

2010年に、デニソワ洞窟で臼歯の化石が

みつかったが、この臼歯は5万年以上前の

女性のものだった。

また、その後、洞窟の奥から2本目の

親知らずの歯や指の骨が見つかった。

これらの歯から、デニソワ人は大きな歯を

持つ、たくましい人たちだったとされる。

パプアニューギニアをはじめ太平洋の島々に

住むメラネシア人のゲノムの5%に、デニ

ソワ人のDNA配列が認められるという。

最近、デニソワ人の存在が確認された発掘

現場として中国甘粛省の夏河近郊、海抜

3280mの白石崖溶洞がある。

この洞窟の4万8000年~3万2000年前に遡る

羊やヤク、マーモット、鳥を含む大小さま

ざまな動物骨の堆積層からデニソワ人の肋骨の

断片が発見され、絶滅したデニソワ人の居住が

確認されている3カ所のうちの一つとなった。

最近の日本の研究では、一部の日本人が持つ

NKX6-1遺伝子領域は、2型糖尿病リスクと

関連しており、この領域がデニソワ人由来で

あることが明らかにされている。

日本人の遺伝的起源では、ネアンデルタール

人やデニソワ人との遺伝的は繋がりが判明。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?


地磁気逆転を証明するチバニアン(千葉時代)

2024年11月15日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





千葉県市原市田淵の養老川の川の崖の地面には、

地磁気が逆転した歴史を知る逆転地層が存在する。

2020年(令和2年)1月17日に、IUGS(国際地質

科学連合)により、この地層が地質年代境界の

国際基準地(GSSP)として認められ、チバニアンと

呼ばれることになった。 

チバニアンとは、ラテン語で千葉時代という意味。

チバニアンは、およそ77万4000年前から

12万9000年前の更新世中期にあたる地質

年代を意味する。

養老川壁に残る地層の中には、地磁気の

逆転現象の明確な痕跡が残されている。

現在は、北極付近に地磁気極のS極、南極

付近にN極がある。

しかし、地球46億年の歴史上その地磁気の

向きは何度も逆転しており、その最後の逆転の

痕跡が[千葉セクション]の地層に残っている。

77万年前当時の房総半島は、深い海の底で

あったため、地層には岩石類や貝類、有孔虫

などの化石と共に見ることができる。

地球自体がそのまわりに作っている磁場で

ある双極子磁場よりも、これらの地層が

それ以外の原因を持つ[非双極子磁場]の方が

強く、逆転前後の少なくとも2万年にわたり

地磁気が不安定だったことが分かった。

非双極子磁場は、地球内部の外核とマントルの

境界付近に原因があるなどと考えられている。

地磁気逆転は過去1000万年の間に、不規則に

50回も発生している。

チバニアンの地層が露頭する一帯は、(国天然

記念物チバニアン)として保護区になっている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?


地磁気の極は8600万年前、12度傾いていた

2024年11月14日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





現在、太陽の黒点は極大期あり、専門家は

これを契機に太陽の[S極]と[N極]逆転が

始まるという。

地球も、磁石であるから地球の地磁気の

S極は地図上の北極の近くに、南極の方には

N極が存在する。

登山などに用いる方位磁石の針の指す方向の

北(N:磁北:地磁気北極という) が正確な

真北(地理的な北) ではなく、 偏角と呼ばれる

角度だけずれている。

地磁気北極は2020年では、北緯80・7度、

西経72・7度の カナダの北、北極海にある

クイーンエリザベス諸島付近にあり、 地磁気

南極は南緯80・7度、東経10・.3度の南極大陸

内の東南アジア寄りにある。

東京工業大学地球生命研究所などが参加する

国際チームは、イタリア・アペニン山脈の

石灰岩に残された古地磁気データを分析した。

地球は、鉄やニッケルなどからなる固体の

内核の周りを溶けた金属の液体が外核と

なって覆い、固体のマントルや地殻が

その上をゆっくりと移動している。

地表に噴火活動などで噴出した多くの岩石は

その時代の磁場を記録して堆積しており、

積み重なった層ごとに、その時の磁場を

留めている。

たとえば、微生物によって生成されるマグネ

タイト(磁鉄鉱)の結晶は、岩石が固まると

堆積物に閉じ込められ、堆積層ごとの磁性に

よって磁場の方向を追跡できる。

アペニン山脈の古地磁気データの分析結果で

8600万年前の地球は、現在の地球に比べて

12度傾いており、7800万年前に現在の位置に

戻っていることが突き止められた。

採集した岩石の地磁気データを用いて、100

万年間隔でイタリアの平均的な伏角と偏角を

計算した結果、8600万年前から7900万年前

までの700万年間に12度振動していたことが判明。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?


中国 自動車ディーラー乱売合戦で赤字摘み上がる

2024年11月13日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし




        





中国の自動車販売業者の協会は、9月に自動車

ディーラーの資金繰り悪化による資金難と

事業継続が困難で事業中止リスクが高まって

いるとした緊急報告書をまとめ、中国政府に

提出したと発表し、金融支援を求めた。

価格競争により、1〜8月に新車販売事業での

累計損失額が約2兆8000億円に達する異常事態に。

日本では、自動車メーカーが、系列販売会社に

対して、金融支援には責任を持って当たる。

しかし、中国ではメーカーは全く無関心。

デフレの進行による耐久消費財の買い控え

が広がっているため、自動車の価格は5・5%

ほど下がっているという。

政府が、補助金漬けで生産を奨励する三種の

神器の一つのEVも、国内では購買が一巡し、

すでに過剰生産状態になっており、販売価格

競争の激しさが増している

こうした中、自動車デイーラーの経営の悪化が

進み、今年上半期では半数以上のデイーラーが

赤字となっており、実売価格が仕入れ価格を

下回る「逆ざや」現象が常態化しているという。

[売れれば売るほど赤字になる]状態に。

それでも、他社より安くしてでも売らざるを

得ない乱売合戦となっている。

赤字垂れ流しの乱売合戦が続けば、どこかで

行き詰まり、連鎖倒産が始まる。

それでも、自動車メーカーは補助金目当てに

生産を続けて、在庫の山を築いているのだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?


中国 若者に十分な就職確保を指示

2024年11月12日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





中国の家計調査に基づく10月の失業率は

4・1%と前月と変わらなかった。

9月の若年失業率は17・6%と 3カ月ぶりに

低下したと国家統計局が発表した。

8月は、昨年に当局が学生を算出対象から

除外する手法に変更して以降、最高となる

18・8%に急上昇し、過去最高を記録していた。

11月1日には、習近平は長引く経済の停滞で、

失業や給料の欠配などが増えていることが

社会不安につながりかねないとの危機感を

示し、[高質量で十分な就職の促進]に向けた

施策を検討するよう指示を出した。

23年12月現在、習近平の母校である北京

清華大学では、新入学の学部生が3760名だが、

修士および博士課程の学生数が12,069名と発表。

上海復旦大学も、23年10月の報告で学部生数が

15,000名、大学院生数は約37,000名と発表した。

通常通りに、学部を卒業しても就職先が

見つからないため、失業者になるのを避ける

目的で、やむを得ず大学院に進んでいるのだ。

大学院での学習が、就職に役に立つ可能性は

あるが、社会は遍く高度な学習度を身に

着けた学卒者を求めている訳ではない。

24年には、新たな学卒者が1170万人を超えた。

今年、企業などに就職した人は55%程度と

されており、残り45%ほどは卒業即失業者と

なったか、就職の機会を求めて大学院に

進んだかである。

習近平が、大卒者の雇用の牽引となっていた

不動産、IT、教育の三大業界を嫌って企業活動の

締め付けを強化した結果、多くの卒業生が

就職口を失った結果だ。

一方、政府が大学側に就職率が2年連続で

60%を下回った学部は学生募集停止を求めた

こと受けて、公表する就職率の嵩上げが横行。

大半の大学は、就職率は80~90%だったと

公表しているが、浙江省のある大学は100%と

公表したが、実際は26%だったという。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?


「習一強体制」 泰山を動かさんとする

2024年11月11日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





自分が、思っているやり方、方針通りに

皆が従って事を運べば、うまく行くはずだ

との信念で進める経済運営。

しかし、経済の原則を理解せず、経済運営の

手順、進め方がすれているために、繰り出す

政策にことごとく期待通りの結果が出ない。

[習一強体制]体制の下では、政治局には諫言

できる者も、適切な助言ができる者もいない。

行政を司る国務院には、経済の実務に明るい

人が全くいなくなっているとされる。

結果、習近平は出来るはずのないことや

やってはならならないことまで、自分の

掲げる目標に沿った形に具現化させようとする。

それが、とんでもない命令として下される。

余の中の一般給与より高い上限を超えた

給与を得ていたものは、5年間に遡って

多く受け取った分を返還せよと命令。

現在、国内には空き家が9000万戸以上あり、

このうち3100万戸が未販売の売れ残りという。

当然ながら、住宅価格が下がるのは経済原則。

だが、9月下旬に中国共産党政治局会議で

習近平は[住宅・不動産市場落ち込みで価格が

下がるのを食い止め、安定を回復させよ]と命令。

1ヶ月後の10月には、今度は各地方政府や

各機関が命令を忠実に実行しているかどうかを

調べる巡視を発表し、実地に調査をするという。

10月末、今度は残り2ヶ月間で国の年間経済・

社会発展目標の5%を達成するよう命令。

既に、5%成長は不可能であることは、IMFを

はじめ、世界の機関が認めていることだ。

これから地方政府や国有企業は、GDPの

嵩上げのために昼夜のない努力を重ねて

数字を創り出さねばならないことに。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?