goo blog サービス終了のお知らせ 

大黒さん

つれづれに、道行く人のながれを眺めている土塀のうえの大黒さん

中国 農民に都市戸籍を付与し住宅販売促進

2024年12月20日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        







国国家統計局が発表では、10月の新築住宅

価格は前年比で5・9%の下落で、015年以来9年

ぶりの大幅な下落拡大となった。

また、11月の主要70都市の新築住宅価格動向

では、前月比で価格が全体の84%にあたる

59都市で下落し、10月から3都市増えた。

家計の先行き不安が根強く、デフレ傾向の

進行と共にマンション販売は低迷しており、

中小都市を中心に値下がりが目立った。

膨大な売れ残り住宅の重圧で、中国財政省や

住宅都市農村建設省などは11月中旬には、

個人が住宅購入時に支払う不動産取得税の

軽減措置を拡充すると発表した。

また、北京や上海など4大都市で2軒目を

購入時の税率を、12月から最大で3%から

1%に引き下げるなど、販売促進に躍起。

中国では、農村戸籍の人は、出稼ぎ先の

都市部で定住していても住民サービスは

受けられず、都市で不動産も購入できない。

全人口のうち、およそ55%が農村戸籍。

都市戸籍の人口が14億1000万人で、この内

都市部の常住人口が、9億2000万人。

都市戸籍の人が、およそ6億4000万人。

都市に住んでいる人、およそ2億8000万人は

農村戸籍のままで、都市で生活をしている。

この人たち全てが、出稼ぎではなく居住地で

都市戸籍者と変わらぬ生活レベルを維持し、

中には起業して成功した人も少なくない。

中国政府は、このほど都市に住む農民戸籍者に

都市戸籍への変更を容認することで住宅の

取得を促す政策を取り入れる方針を公表。

政府が、資産があり、扶養する老人がいない

ことを条件に。都市戸籍を付与するという。

どれだけの人が、住宅を購入できるのかは

判らないが、戸籍制度をそのままにして、

成功者だけを選別して、住宅を買わせる政策。

だが、数百万人規模の農民戸籍者を都市の

社会インフラに吸収すれば、教育や医療など

社会福祉への支出、更には年金制度への影響は

甚大なものになり、地方政府の中には財政

負担増が耐えられないところも出てきそう。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



韓国 主要投資銀行の25年成長率予測1%台 

2024年12月19日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





韓国経済の見通しが、急速に暗くなって来た。

国内紙も、来年の成長率は潜在成長率の水準を

下回る1%台に止まる予測が出ていると報じる。

韓国の潜在成長率は、2%程度とみられて

いるので、25年のGDP成長率が1%台となれば

経済の減速が顕在化し、一段と不況感が強くなる。

バークレイズなど世界の主要投資銀行8社の

韓国の来年の経済見通しでは、5社が来年の

韓国の経済成長率が1%台にとどまるだろうと

予想しており、IMFも2%割れを予測している。

韓国経済を支える輸出は、既にピークアウトが

懸念されており、消費は高金利と不況感で

上向く兆しが見えない。

更に、国内では韓国経済の2割を支えると

されるサムスン電子の凋落が顕著になり、

税収の激減から財政政策にも影響を与える。

現政権は、財政赤字を増やさないように懸命に

努力をしているが、公的債務の対GDP比は

ジリジリと高まっているが、財政収入減が

新たな財政出動の足かせになっている。

海外では、次期トランプ政権が掲げる関税率

10%アップともなれば、経済の5割近くも

輸出に頼り、中国か米国へ輸出先の重点を

移しつつある中で大打撃を被ることになる。

加えて、今回の戒厳令騒動で政治は一段と

混迷を深め、騒動と共に始まった企業組合の

抗議ストの広がりが、足を引っ張る。

中層企業を中心に、1~10月の破産件数は、

既に昨年度の件数を上回り、基幹産業の製鉄の

ポスコや現代製鉄などで工場閉鎖や稼働中断に

追い込まれ、人員削減に。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



韓国 雇用構造の歪みがもたらす自営業の苦境

2024年12月18日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        






今年1~10月の期間の中小自営業者を中心とする

破産件数が、既に昨年度の件数を上回った。

韓国経済の柱の輸出実績が伸び率は鈍化して

いるものの依然前年度比増を維持している。

このような環境下で、倒産が激増する状態に

あるのは、産業構造に矛盾があるからだろう。

韓国の自営業者比率は、韓国の自称するG8は

無論、工業国の中で最大である。

2023年現在、23・18%と全就業者の2割強が

自営業となっている。

2023年のOECD調査では、日本の自営業者

比率は9・46%、ドイツは8・44%、米国が

6・60%と、いずれも10%を下廻っている。

韓国企業では、年功序列、終身雇用が根強く

根ざしており、大手企業では45~50歳で

肩叩きが始まるという。

労働市場の硬直化で、離職後に自分の才能や

技術を生かせる再就職口が見つからない。

閉鎖的な労働市場が、貴重な労働資源を潰す。

壮年期の働き盛りで会社を追われた離職者は

第二の人生のスタートとして自営業を企業。

よく言われるのは、喫茶店や唐揚げ店の多さ。

競争の激化と資力の乏しさ、経営知識の狭さ

などが影響して、少し景気が悪化し、消費が

減速するとたちまち売り上げ減で倒産となる。

韓国の個人消費は、家計の債務残高が対GDP

比で100%を上回る最悪状態にあり、通常

この数字が80%を上回れば、消費は沈滞すると

されているので、消費の減少が経済を悪化させ

経済の悪化が収入減に繋がり、借金に向かう

悪循環に陥っているのだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



一流企業の筈が落ちぶれたサムスンの危機

2024年12月17日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





韓国経済の2割を支えるとされるサムスン

電子の経営業態が急速に悪化、このままでは

韓国経済は大黒柱が倒れて経済危機への

直面が避けられなくなる。

サムスン電子は、米国政府の半導体企業への

補助金を、最大64億ドル(1兆円弱)受け取る

見返りに、400億ドル(6兆円超)以上を現地に

投資し、2026年からテキサス州で2ナノメートル

(㎚)の先端半導体を生産する計画を進めている。

米政府と半導体補助金に関する予備覚書を

交わした企業が11社存在するが、うち未だ、

最終契約を結んでいない企業が2社ある。

そのうちの1社がサムスン電子。

サムスン電子が予備覚書の段階で、米政府に

提示した内容は、大規模な現地投資と2㎚の

最先端半導体の現地生産を柱とするものだった。

だが、既に指摘されている技術のレベルの

低さが問題で、競争相手だった台湾TSMCの

創業者から、サムスンは戦略的問題ではなく

技術的問題に直面していると指摘されている。

技術的問題とは、TSMCは70%を維持して

いる現在の高レベルの[5㎚]半導体の段階的で、

サムスン電子の歩留まり率が50%未満なのだ。

この段階では、[2㎚]半導体の生産は不可能で

あり、既にTSMCは最近、アップル、AMD、

エヌビディアなどの企業と供給契約を結んで、

独走体制を強化したが、サムスン電子は

お呼びではない状態に。

これでは、6兆円を投じて最新設備を備えた

工場を建設しても、意味が無くなってしまう。

これが、米政府と最終契約が結べず、時間

切れになりそうな状況になっている理由だ。

最先端半導体の顧客確保が出来ない代わりに、

従来の旧型やメモリー生産の比重を高めるの

ではないかという観測も出始めたとされる。

サムスン電子は、今や二流半導体メーカーに

落ちぶれて、中国メーカーとの価格競争に

明け暮れる企業に成り下がりそうだ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



韓国 重大事に国政マヒ 半導体はガタガタ

2024年12月16日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





韓国は政治も経済も大揺れだ。

尹錫悦大統領が、左派がいいように支配する

国会運営に危機感を抱き非常戒厳を発動したが、

準備も根回しも不十分なままでの発動であり、

出動した軍部も動きが緩慢で、国会の封鎖も

出来ず、逆に国会に駆け込んだ議員によって、

非常戒厳解除の決議をされ、6時間ほどで解除に。

非常戒厳発動は、憲法規定に則って発動された

ものであり、戒厳の解除も、すべて憲法の

枠組みの中で行われたのだ。

だが、国会で多数を占める左翼政党の扇動で、

たちまち形勢が逆転、今度は、[失敗した

非常戒厳]を[内乱企図]として韓国社会を扇動し、

大統領を弾劾し、更に逮捕するという。

経済の非常時に、国政は停止状態に。

政治が機能マヒで死に体であれば、今度は

国内紙が[このままでは全員死ぬ]と報じて

韓国半導体産業の状況を絶体絶命のピンチを

訴えた。

国会で議論中だった半導体特別法も審議停止。

韓国を代表する工学技術系の学者と産業界の

リーダーで構成される韓国工学翰林院も、

危機感を抱き、今年2月に半導体特別委が

韓国半導体産業の競争力を高めるにはどう

すればよいかの提言をまとめて、政府・国会・

国民に伝えるために発表会を開くことを決定。

これからどうするかでは、遅すぎた話だ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



報復社会への対策は[四無五失]の監視強化

2024年12月13日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        



中国語表記では、社会に対して報復する行為を

[報復社会]とするが、習近平の対応は?

習近平は、11月12日に広東省珠海市で起きた

車の暴走事件で35人もの犠牲者が出たことで、

迅速に対応するよう異例の指示を出した。

治安対策の徹底を求める[重要指示]を受けて

広東省共産党委員会は、省内の婚姻家庭状況や

住民同士の紛争、訴訟問題、農業問題、金融

問題、不動産問題などの原因による各種対立や

紛争の実態調査と問題解決に努めるよう指示。

関係当局は特に[四無五失]と呼ばれる特殊層に

対する監視を強化した。

*[四無]:[配偶者、子女、仕事または安定的な

 収入、不動産などの資産がない]者。

*[五失];[投資の失敗、生活への失意、関係の

 調和喪失、心理失調、精神異常]に該当する者。

また、11月16日に江蘇省無錫市で発生した

事件後には公安部が[八失人員(8敗者)]、

[三低三少(3低3若)]を対象に調査を開始。

*8敗者;投資の失敗、失業、人生の挫折、

 欲求不満、人間関係の不調和、精神状態の

 不均衡、精神障害などの者。

*3低;収入が低い、地位が低い、対人関係が

 少ない者。

更に、中国共産党中央政法委員会(法政委員会)

などの司法当局は、国民の2人に1台は存在する

とされる監視カメラなどから収集したビッグ

データを活用した予測により、防犯能力を

高め方針を打出したと報じられている。

西欧の民主主義社会から見れば、中国共産党の

対応は真逆の異様としか見えないやり方だ。

監視や拘束の対象として挙げられた[四無五失]や

[八失人員]、[三低三少]対象者は、国や社会が

備えておくべき受け皿で解決すべきなのだ。

景気や社会情勢が悪くなった時には国や社会が

受け皿となって解決するセーフティーネットを

備えておくべきだが、それが全く存在しない。

監視や排除、拘束の強化による対応は、風船に

水のように庶民を詰め込んで、四方から圧迫

したり、叩いたりしているようなもので、風船が

破れた時には中の水は一気に流れ出すことになる。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



中国 不況と監視が無差別殺傷の報復社会を呼ぶ

2024年12月12日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





2020年から3年間にわたるロックダウンで

日常生活だけでなく、仕事が無くなった人が

増え、人間関係にもヒビが入り、社会生活に

与えた大きな打撃から未だ回復されていない。

景気がよくなれば、心の傷も癒されて、生気が

回復したであろうが、経済の減速が進み、

不況感が社会に満ちるに従い人心が荒廃。

6月に江蘇省蘇州市で、日本人学校の通学

バスが暴漢に襲われて日本人母子が負傷。

9月には広東省深圳市で、日本人学校へ

登校中の10歳の日本人男児が刺殺された。

10月には、浙江省寧波市と広東省広州市でも

中国人の少女や小学生らが切り付けられ負傷。

11月11日には広東省珠海市で、男が車を暴走させ

35人が死亡する大事件が発生。

男は、離婚の財産分配のもつれが要因だと話す。

11月16日には、江蘇省無錫市の職業技術学校で

一人の生徒が刃物で無差別に仲間に切り付け

8人が死亡、17人が負傷。

工場で1日16時間働いても、賃金を支払われ

なかったことへの不満からだという。

一つの事件が模倣犯を呼び連鎖する非常事態に。

自分の置かれた立場、追い詰められた立場から

救われない気持ちから自暴自棄になり、鬱憤の

矛先を社会に向けて報復する[報復社会]に陥った。

そうした人たちが、自暴自棄になり[報復]に

走る前にセーフティーネットとなる機能が

中国社会には備わっていないことが原因。

セーフティーネットは、余計なコストだと

考える共産党中央の一党支配下にあっては、

一般庶民は今後も救はれることはあるまい。

富裕層の国外脱出が加速しているという。

庶民は、鳴くこともできない籠の中に押し込め

られた鶏のように重圧の中で息をし続ける。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



韓国 根強い儒教 女子大デモに冷たい視線 

2024年12月11日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





韓国の女子大で発生した共学反対デモによる

混乱に対して、国内の67の女性団体が

[韓国社会に女性嫌悪が存在する証拠]だとし

11月27日に共同声明を発表した。

生命では[学生たちのデモを”違法”や”損害”と

いう枠組みで規定し、学生たちを”悪魔化”する

政界・メディア・企業の性差別的視線と態度こそ、

韓国社会に女性嫌悪が依然として存在して

いることを示す証拠だ]と指弾している。

また、学校側が学生たちを相手取り損害賠償を

請求し、業務妨害禁止仮処分を申し立てるなど、

民主主義教育共同体においてあってならない

ことを恥じ入ることなく行っていると指摘。

その責任は全面的に大学側にあり、大学は

学生たちの問題提起と要求を謙虚に受け入れ、

対話せよとしている。

日本では、ある意味で粛々と共学化が進んで

いるが、何故韓国ではここまで先鋭化するのか。

それには、深刻化する少子化と表裏一体の

根強い社会的構造の改革遅れの問題がある。

専門家は、韓国では長年、家庭や社会では

儒教による年長者や社会的地位の高い人、

お年寄りを敬う長幼之序や家父長を中心とした

家族制度が社会秩序の維持が根幹であった。

だが、こうした社会に在って、女性は家長の

命令に絶対的に従い、家庭を守るべき存在と

して位置づけらて来た。

戦後、民主化が進み、女性の意識改革が

進む中で結婚して、家庭に入り、嫁として

因習に縛られた生活を強いられてきた女性が

子供にはこのような人生を送らせたくないと

する意識が広がりを見せたのは当然のこと。

現在の親世代の、大学進学率は僅か十数%で

あったのが、現在では女性の大学進学率は

76・6%にも達し、男子を上回る。

女性の教育水準の上昇が爆発的であることで

親世代、更には国や社会、教育界を仕切って

いるさらに上の年代層とは余りにも価値観が

ずれてしまっていることが根底にあると指摘。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



韓国 共学化に反対する女子大で大混乱

2024年12月10日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





日本同様、少子化に悩む韓国、大学では

新入生の定員割れが広がり、閉鎖、廃校に

追込まれる大学も出てくるようになった。

11月12日、韓国ソウル市にある女子大学で、

突如200人ほどの学生が[共学転換を撤回せよ]と

書かれたプラカードを持つデモ行進が発生した。

本館前では、学生らが抗議の意で展示した

広げた数百着の学科ジャンパーで埋め尽された。

大学側が、大学の運営維持のため、新たに

男子の入学者を募集し、共学化実施方針を

内密に決定し、学内に根回しを開始したのを

学生が察知し、一気に反対運動に発展したもの。

学生会などが[男女共学転換強硬対応のための

総力対応委員会]を発足させたが、大学との

対話や協議などが進まぬままに、抗議集会が

エスカレートし、校門や建物、外壁、床などに

赤いスプレーで抗議のスローガンが書かれた。

更には、創立者の理事長の胸像に鶏卵、トッ

ポッキ、小麦粉なども投げ付けられて汚損。

大学は、授業は続けているものの閑散とした

状態で、抗議活動が続き勉学に身に入らない。

大学側は、学生の抗議行動による発生した

損失額が、約2.6億円~約5.8億円と推計して

損害倍書を求める方針だという。

日本国内でも、大学の定員割れは深刻化。

既に、国内で校名を変更して、共学化に

踏み切った女子大学が10校ほども存在する。

国立の二つの女子大学でも、合併などで

共学化が模索されたが、流石こちらは継続へ。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



中国 上場企業99%が政府補助金の恩恵に

2024年12月09日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





欧米では、製造業を育てるには企業間競争や

資金調達などで障害となる規制や制限などを

取り除いて自由に競争し、企業活動を行わせる

のが政府の主要な役割だ。

だが、中国ではまったく事情が異なる。

先ず、お金ありき、補助金ありきである。

この補助金目当てに、雨後の筍のように

新規企業立ち上げブームが起こる。

かって、政府が半導体開発開始の狼煙を

挙げたときは、全国の自治体が半導体関連

企業の受入れのための施設や工場建屋を建造。

結果、過半の省などは主要産業は半導体と

喧伝し、補助金の獲得に走っていた。

EVでも、村の耕運機製造工場までがEV生産に

乗出し、全国に200社を超えるEV企業が誕生。

習近平は、不動産開発投資の行き詰まりの

打開策として繰り出したのが[中国式現代化]。

三種の神器への生産活動の移行。

政府から、湯水のごとく流れ出てくる補助金

目当てで、瞬く間に企業が乱立状態となり、

使い物にならないクズ製品やポンコツ商品の

山を築く過剰生産状態となる。

混沌状態の中から、芽を出し頭を出した

企業へは、更なる補助金が流し込まれて成長。

上場にまでこぎつけた企業の99%は補助金の

恩恵によって成長して来たと指摘されている。

国内企業だけでなく、中国への投資が最も

盛んなドイツ企業も対象となり、米テスラ

モーターズの中国工場も補助金目当てで

進出し、企業を成長させて、中国国内EV生産の

トップとして中国の輸出貿易の一翼を担っている。

政府による企業支援内容は多岐にわたる。

その内容は、金利減免から土地購入・電力や

鋼材まで、あらゆる面が対象になっている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



半導体・AI支援10兆円超 波及効果160兆円

2024年12月06日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





石破首相は、11月11日の記者会見で、半導体・

AI(人工知能)支援に2030年までに10兆円超の

支援を行うと表明。

10兆円超の支援財源は、赤字国債でない

恒久的な国債発行が予定されている。

政府保有のNTT株とJT株を担保にして

国債発行する。

コスト優先のパソコンやスマホの開発競争では

日本の半導体勢はコスト競争で脱落した。

だが、高度な技術を必要としないレベルでの

量産競争に負けたとはいえ、日本国内には

高いレベルの基本技術は温存され健在である。

日本半導体生産は現在、40ナノ(㎚:10億分の

1m)が限度とされている。

それが一挙に、政府も支援するラピダスが

[2㎚]へ挑戦することから技術的懐疑論も出た。

技術的な壁は、米IBMの基本技術移転の

ほかに、世界的な最先端半導体技術の支援を

受けることで克服する。

ラピダスは、25年春に2㎚試作品の発表を予定。

政府は、10兆円超の半導体・AI支援の枠組みで、

今後10年間で50超円超える官民投資が行われると

見込んでおり、最終的には160兆円の波及

効果が見込まれるとしている。

名目GDPで160兆円も増えるとなれば、

現在の約600兆円の日本のGDPの4分の1にも

相当する金額で、日本経済にとっては、過去に

ない最大の貢献度となるとしている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



韓国 左右大統領も力が及ばぬ韓国医師界

2024年12月05日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





医院級医療機関に勤める医師の年収は、2022年

にはおよそ3500万円で日本を上回り、形成

外科医は4700万円にもなる。

因みに、勤務医の年収比較では、日本が

1450万円くらいに対し、控えめな統計でも

韓国は2200万円を超えるという。

他の西欧諸国と比較した場合、韓国における

医師不足は明らかだが、患者の命を盾に、

医学部定員増に反対するなど、医師側が理解に

苦しむ行動に出る理由として伏線がある。

2000年以前には、かっての日本と同様に

医師が薬を処方して売っていた。

韓国では総医療費の約3分の1が薬代だった。

この弊害を正すため、2000年に医薬分業を

義務付ける法案が採択され、医薬が分離された。

既得権の侵害とみた医師側は猛反発し、病院を

閉鎖しストライキに突入し医療が大混乱した。

この時、[医療法]が発動され、ストを扇動した

医師2人が起訴され、有罪となり医師免許を

剝奪された。

このときの首席検事が、尹錫悦その人だった。

韓国の総人口約5160万人のうち、約19%に

当る約960万人がソウル市内に住む人口の

集中が甚だしく、東京23区の8%の倍を超える。

医師偏在も深刻で、ソウルの人口1000人当りの

医師数は3.5人で、東京都とほぼ同レベルで、

ソウル近郊の京畿道でも1.8人と約半分。

2020年にも慢性的な医師不足が問題となり、

当時の文在寅大統領も医師不足解消のため

大学医学部の定員増目的で、学費無料の

公立医科大学を設立して卒業生に、地域医療

への従事を義務付ける構想を打ち出した。

この医師バラマキ構想も、医師側が猛反発し

現役の医師までもが反対してストに突入。

医療現場が麻痺したため、文在寅は構想を撤回。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



韓国 長期化する[医療スト]既得権に固執

2024年12月04日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし




       





2022年現在、韓国の臨床医師数は人口1000人

当たり2・51人で、経済協力開発機構(OECD)の

平均3・62人に比べて大幅に低い水準。

このため、韓国政府は24年2月に医学部の

定員を、今後5年間で、現在約3000人の入学

定員を毎年2000人ずつ増やす方針を発表。

大学側の受け入れ体制を考慮し、25年度の

新入生を1500人増の4500人とすることとした。

だが、医師の増加による競争の激化と収入減を

恐れる研修医(全国で約1万3000人)の90%以上が

この計画に抗議して辞表を出して、現在も

職場復帰を拒否しストライキが続く。

このため、突然の人手不足で救急患者を受け

入れられなくなった病院が続出し、今年

上半期には、救急治療室で死亡する患者の

割合が前年同期比で13.5%も増加。

適切な治療を受けられなかった患者の数は、

昨年に比べて40%増えた。

韓国の人口10万人当たりの医学部卒業生数は

最少のイスラエルの6・8人、次の日本の7・2人に

次いで3番目に少ない7・3人となっている。

医学部の卒業生が少ないとはいえ、毎年

3000人が医学の道に進み、医師を目指す。

それでも、臨床医師数が少ない原因の一つが

韓国内で美容に対する関心と需要の高まりと

共に、政府が海外(特に中国)からの美容形成

目的の訪韓者が急増したのを受けて、政府も

積極的に美容形成業界の後押しをした。

韓国内における美容形成外科は瞬く間に人気の

科目となり、多くの研修医が美容外科や美容

皮膚科へ集中したのも臨床医師不足の要因。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



EVリチウム電池発火事故 全固体電池期待へ

2024年12月03日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        





韓国では、8月に地下駐車場に駐車されていた

EVが自然発火し、駐車場の自動車に次々と

引火して140台以上が全焼などの被害に。

ポルトガルでも、8月にレンタカー会社の

駐車場でEVから火災が発生し200台以上が焼損。

英国では、ロンドンのEVバスで火災が発生。

電池の製造元は、いずれも中国製であった。

中国国内では、バイクや自転車に装着された

リチウムイオン電池が自然発火して、駐輪場や

アパートの廊下での火災映像が多くみられる。

EV用電池として主に使われているリチウム

イオン電池は、過充電や過放電、大きな衝撃が

加わった場合などには出火リスクが高まるなど

安全性に大きな課題を抱える。

世界市場で安全性と品質面で評価の高い

日本製のリチウムイオン電池は、コスト優先の

流れに中でシェアを落として来た。

日本の自動車会社が、EVへ本格的に取組まない

理由の最大の理由が、安全性の高いリチウム

イオン電池の開発には膨大なコストがかかる上、

確度が高い安全性が見通せないこと。

車載電池のグローバル市場でのシェアは

最大のパナソニックでも6%にとどまるなど、

日本勢を合計しても10%に届かないレベル。

だが、相次ぐ発火事故などで、日本製に目を

向ける流れも出て来たとされるが極一部。

日産リーフに関しては、約70万台というリーフの

累計販売台数に対して、米国で9件の火災事故が

発生しているが、三菱自動車せいではゼロ。

現在のリチウムイオン電池による欠陥を解消

すべく全個体電池の開発が進められている。

27年頃には、トヨタ、日産、ホンダは全固体

電池登載EVを発売する予定。

全個体電池は、火災事故が起こりにくい構造と

されるので安全性が高まり、満を持していた

日本製EVの捲土重来が期待されている。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?



栄華の夢から覚めたドイツ 政治経済が混乱

2024年12月02日 | Weblog

備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        






ドイツは、16年間も続いたメルケル政権下で

中露と経済的結びつきを強めて大繁栄。

ロシアから安くエネルギーを仕入れて、中国

国内への積極的な投資拡大で大きな利益を

得てEU内では政治経済を牛耳る王様であった。

メルケル首相は在任中の15年間で12回も

大きなカバンを抱えて[商談]で訪中。

隣の日本へはこの間、G7会議を含め5回。

中国へ進出した大量のドイツ企業は、多額の

補助金を得て温室内で安穏と成長。

習近平の進める一帯一路の起点の一つが

湖北省武漢市で輸送鉄路の終着駅がドイツの

ライン川とルール川が合流する地点にある

港湾都市で産業中心地のデュースブルグ市。

毎日、中国からの貨物を満載した列車が

到着し、市内には多くの中国企業が入る

高層ビルが林立し、中國商人が街に溢れる。

デュースブルグ市は、華為(ファーウェイ)と

スマートシティーを整備する計画を持ち、

市の大学には中国人留学生が2000人在籍。

陸上の動脈で結ばれた両市は友好都市関係に。

このドイツが、政治情勢の変化で一転して

経済状態が悪化し、2年連続で赤字成長。

今や、EUのお荷物とまで言われる羽目に。

連立を組む3党を象徴する色から、[信号政権]と

揶揄された政権も赤色灯(SPD)の党首が務める

財務相の解任で、25年早々にも選挙に突入。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし

健康と安心のメタボへの備えは?