備えよ常に! 備えあれば憂いなし



国国家統計局が発表では、10月の新築住宅
価格は前年比で5・9%の下落で、015年以来9年
ぶりの大幅な下落拡大となった。
また、11月の主要70都市の新築住宅価格動向
では、前月比で価格が全体の84%にあたる
59都市で下落し、10月から3都市増えた。
家計の先行き不安が根強く、デフレ傾向の
進行と共にマンション販売は低迷しており、
中小都市を中心に値下がりが目立った。
膨大な売れ残り住宅の重圧で、中国財政省や
住宅都市農村建設省などは11月中旬には、
個人が住宅購入時に支払う不動産取得税の
軽減措置を拡充すると発表した。
また、北京や上海など4大都市で2軒目を
購入時の税率を、12月から最大で3%から
1%に引き下げるなど、販売促進に躍起。
中国では、農村戸籍の人は、出稼ぎ先の
都市部で定住していても住民サービスは
受けられず、都市で不動産も購入できない。
全人口のうち、およそ55%が農村戸籍。
都市戸籍の人口が14億1000万人で、この内
都市部の常住人口が、9億2000万人。
都市戸籍の人が、およそ6億4000万人。
都市に住んでいる人、およそ2億8000万人は
農村戸籍のままで、都市で生活をしている。
この人たち全てが、出稼ぎではなく居住地で
都市戸籍者と変わらぬ生活レベルを維持し、
中には起業して成功した人も少なくない。
中国政府は、このほど都市に住む農民戸籍者に
都市戸籍への変更を容認することで住宅の
取得を促す政策を取り入れる方針を公表。
政府が、資産があり、扶養する老人がいない
ことを条件に。都市戸籍を付与するという。
どれだけの人が、住宅を購入できるのかは
判らないが、戸籍制度をそのままにして、
成功者だけを選別して、住宅を買わせる政策。
だが、数百万人規模の農民戸籍者を都市の
社会インフラに吸収すれば、教育や医療など
社会福祉への支出、更には年金制度への影響は
甚大なものになり、地方政府の中には財政
負担増が耐えられないところも出てきそう。
備えよ常に! 備えあれば憂いなし
健康と安心のメタボへの備えは?