ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、四年半使用し続けた、グリチルリチン酸配合のATPリピットゲルを中止。リバウンド体験中。

木村秋則さん

2011年09月29日 12時22分37秒 | 自然農法?

木村秋則さんの「奇跡のりんご」を読みました。

 

木村さんも、素晴らしい方だと思いました。

尊敬できる方だと思いました。

 

木村さんは、八年くらいかかって、無農薬、無肥料のリンゴ栽培を成功させ、結果が出せたから、こうやって世間に認められ、尊敬されているのです。

 

しかし、成功されるまでは、周りの人たちから、軽蔑され、馬鹿にされ、村八分のような状態にまでなっていたそうです。

 

やはり、みんなと違うことをやっている人、みんなと違う考え方、価値観を持っている人を、周りの人々は認めようとせず、のけ者扱いにするようです。

 

木村さんは、自分の信念を通し、それが間違ってなかった事を実証しました。

 

ようやく、周りの人々も認めてくれるようになりましたが、それでも、木村さんのように無農薬、無肥料栽培のリンゴを作ろうとする人は、ごくわずかです。

 

木村さんは結果を出せたので、サクセスストーリーでありましたが、いまだ結果を出せないで、木村さんのように自分の信念を貫こうとしている人は、周りから異様な目で見られて、辛い思いをしていることでしょう。

 

事実、私は、子供のアトピーに関して、皮膚科にも行かず、自分が正しいと思うやり方で対処しましたので、周りの人からの非難はすごかった記憶があります。

 

アトピーでひどい状態のままにしておく母親は、とんでもない母親で、虐待しているとでもいうようなことまで言われました。

 

しかし、私の場合も、子供たちは皮膚科に行かずとも、アトピーは良くなったので、結果が出せたということで、周りも何も言わなくはなりましたが。

 

それでも、私のように、アトピーを皮膚科にかからないで治そうとする人は、ごく少数なのだと思います。

 

世間は、自分では考えず、みんなと同じように考えて、みんなと同じことをしていれば、居心地良く、仲間も多く、ずっとみんなで飲んで騒いで食べて、楽しく生きていくことができましょう。

 

その方が、確かに楽しくて、楽なのは確かです。

 

しかし、それで良いのか、と、私は思ってしまうわけです。

 

何も考えず、ただ楽しく生きていく人生に、満足できるのでしょうか。

 

本当のことが知りたい、真実を知りたい、この世の法則を知りたいとは、思わないのでしょうか。

 

仲間がほしい、誰かと話をしたい、というのは、人間としての本能なので、これは満たしていかないとだめだとは思いますが、その仲間を選ぶことが大切なのではないでしょうか。

 

仲間は誰でもいい、ご近所で良い、のではなく、自分に合った、自分と似たような考えを持つ仲間が必要なのではないでしょうか。

 

かくいう私も、悲しいことに仲間がいません。

これから、作らないといけませんね。

 


ペットボトルの空気清浄機

2011年09月25日 17時14分13秒 | Weblog

飯島秀行さんのお勧めの、ペットボトルの空気清浄機を自作してみました。

 

きりで穴をあけるところは、旦那にやってもらいましたが、短時間で完成しました。

 

効果のほどは、まだ分かりません。

 

ただ、エアポンプの音がちょっと気になるかな。

 

気になるので、小さい座布団をエアポンプに被せたら、だいぶ良くなりました。

 

今日は、焼き塩水の中に、ラベンダーを二滴入れてみました。

 

なんと、立派なディフューザーですよ。

 

あと、水の中で膨張する小さな球?も数十個入れてみましたら、ブクブクと一緒に浮き上がってきたり沈んだりして、見ていると癒されます。


掻くことは体の掃除と同じ

2011年09月25日 17時13分12秒 | アトピーに対する考え

入浴中に一日置きに体中をゴシゴシ掻いております。

 

垢が出て、すごく気持ちよいです。

 

掻くと、体液やリンパ液、血液が集まってきて、流れやすくなるようです。

 

掻いて赤くなってブツブツが出ても、ほっておけばいずれ治っていきます。

 

むしろ、赤くなったりブツブツが出たりするのは、良いことで、その部分が浄化されるているからブツブツが出てくるのだと思います。

 

日々掻いているうちに、「ゼロの法則」によって、必ず良くなっていくと思います。

 

現に私は、グリチルリチン酸入りのゲルを離脱して、体中掻き続けてきましたが、体のアトピーは見事に短期間で治りました。

 

ブツブツが出ようが、汁が出ようが、気にしないでどんどん掻いて、治っていきました。


離脱から2年経った、アトピーの状況

2011年09月25日 17時11分44秒 | アトピー

2009914日より、グリチルリチン酸入りのゲルを中止して、かれこれ二年も経ちます。

 

でも、まだまだ元には戻っていません。

 

おでこには細かいブツブツが出ているし、頬も強く掻くと赤くなって悪化してしまいます。

 

それでも、おでこは気持ちよく掻いても悪化しないようにはなりました。

 

入浴中にボリボリ掻くと、垢と共ににコメドのようなものも取れてきます。

 

そうやって、何度も何度も皮がむけて、コメドが取れて、少しずつ少しずつ元に戻っていくのだと思います。

 

離脱したばかりの時は、おでこを少し強く掻くと、汁がすごくたくさん出たのですから、だいぶ元に戻りつつあるように思います。

 

頬も、赤くなったら寝る前にサンホワイトを塗ることがありますが、離脱したばかりのころから比べれば、皮むけも無くなったし、だいぶ回復しつつあるように思います。

 

頬も、入浴中に軽めにボリボリ掻いて、垢を出してます。

 

その他の部分には、アトピーは全く出ておりません。


飯島秀行さんの講演内容2

2011年09月20日 11時53分59秒 | お気に入り

癌がないと即死する。

体の中に細胞を生まないと、空間ができる。

空間ができると即死する。

空間を埋めるために、周りの細胞が増殖していく。これが異常細胞だ。

 

菌が繁殖できる状態を作ってしまう。

菌が繁殖できない体だったら、菌は繁殖できない。

圧がかかるところには菌は繁殖できない。

意識圧が高い人は病気にならない。

 

放射線から身を守るには、圧を上げていくこと。

 

海で魚を釣って来て、その魚を半分に分け、片方は海水を入れた水槽に入れた。

もう片方は、水槽に適量の焼き塩を入れて、魚を入れた。

次の朝、海水を入れた方は魚は全部死んでいた。

焼塩を入れた方は、魚は生きていた。

ミネラルが決め手ではない。

大きなサイクルが原因。

放出型で腐敗していくサイクルか、吸引して持続していくサイクルかで物事は決定している。

栄養があるかないかではなく、効能があるかないかだ。

役に立つ水かたたない水かの違いなのだ。

放出型で役目を達せない水に、いくらミネラルを入れても役にたたない。

 

意識圧が高まっていけば、物質は存在価値が無くなる。

全部自分の体で制御できるようになる。

 

塩を炒るのと焼くのとは違う。

炒ると炭になり、灰にはならない。焼き塩は灰である。

灰に勝る洗浄力と殺菌力はない。

 

どんなものでも自分の意識圧には勝てない。

癌が治る人と治らない人との差は意識圧。無欲。

欲望そのものが自我意識であり、放出型なのである。

それが消えると癌の自然治癒力が働く。

意識圧が高まると、焼き塩の効果も高まる。

 

オームの法則は関係ない。

重さに関係なく浮いてしまう。

ニュートンの法則も成り立たない。

 

焼き塩水の中に野菜をつけると、野菜の細胞が増え甘くなる。


飯島秀行さんの講演内容1

2011年09月20日 11時43分40秒 | お気に入り

もともと我々はフリーエネルギーの中に存在している。

万物はたった一つの法則に従って、動いているにすぎない。

 

電圧は使っているが電流は使っていないモーター。

使えばどんどん電流値が下がってきて、最後にはゼロになる。

従来のモーターは電気を流しっぱなしにして、出し続けるので、電流値は電圧に比例して消耗していく。

しかし、このモーターは、電気を出して作って出して作っていくので、モーターを回していく電気と作っていく電気が同居している。

それで最終的には電流値が無くなっていく。

 

どんな所からでも電気は取れる。

水そのものも電気。空気も電気。

すべての森羅万象は電気で動いている。

水の中で電気を集めて、モーターを回すことができる。

人間が水を飲むのは、電気を入れるため。

 

生ごみは40分くらいで泥になる。

自然法則に促進をかけるとそうなる。

ほとんどピートモスになってしまう。臭いもない。

 

放射線もほっとけば消える。

それは自然界には正常なサイクルしか存在してないからだ。

その自然の法則に促進をかけると、放射線は数日で消える。

 

悪というのは、法則に逆らった状態のこと。病気もそうである。

法則に則っていくと元気になる。

病害虫が出るのは結果だ。

我々が法則に逆らうから病害虫が出る。

病害虫は畑を正常に持っていくために出る。

病気とか病害虫は正常に戻すために起こる。

 

放射線を出したり、co2を出したりすると、自然は元に戻そうとする。

それで自然災害が起きる。天が災害を出すことはない。

天は我々を決して見捨てない。

我々が天を見捨てたのだ。

天は自然治癒力だ。

生きている地球に害が出れば、浄化作用が起こる。

これが、自然災害と呼ばれているものだ。

台風もハリケーンも偶然に起こるのもではない。

台風は大型洗濯機のようなものだ。

海水が酸欠になるため、酸素を補充しようとするのが台風だ。

酸素を補充すれば、汚れは無くなる。

 

地震はプレートがずれるために起こると言われているが、なぜプレートがずれるのか。

ずれるのはずれるだけの要因がある。

 


セラミックチップ2

2011年09月19日 09時09分02秒 | Weblog

以前の私の記事で、セラミックチップは微量の放射線を出し、身につければ人間の体をも殺菌してしまうのではないか、ということを書きました。

 

http://blog.goo.ne.jp/naosuminn/e/abcc7a7ab4be1db805f35f44ea9e9ed1

 

しかし、飯島先生の「ゼロの法則」を知り、セラミックチップに対する考えが変わりました。

 

セラミックチップがなぜ水を腐りにくくさせるのか、それは、放射線による殺菌作用のせいなのではなく、セラミックチップに含まれる鉱石の還元作用のせいだということが解りました。

 

セラミックチップは、水や体を殺菌するのではなく、還元作用により、酸化(腐敗)をゼロに戻そうとするのです。

 

だから、臭いが消えたり、体臭が少なくなったり、口臭が少なくなったりするのです。

それは、殺菌作用ではなく、還元作用により体の酸化をゼロに近付けることによって元気にし、腐敗菌が繁殖できないようにしているだけであり、殺菌しているのとは全く違います。

 

セラミックチップを入れた水槽の金魚が元気になるのも、セラミックチップをつけた水を植物にまくと植物がよく育つのも、還元作用によるものだったのです。体が健康で元気な人は、微生物のバランスが良いので、腐敗菌が繁殖できないのです。

 

 

 

腐敗菌をいくら殺菌しても、環境が変わらなければ、腐敗菌はまたすぐにどんどん繁殖していきます。

 

でも、環境が変わりゼロになれば、常在菌のバランスがとれ、腐敗菌が繁殖できなくなるのです。

 

その環境を変えるのが、自分の意識と食べ物と空気、水、土、日光、植物の緑なのだと思います。

セラミックチップなどの鉱石も、役立つのだと思います。


セラミックチップ

2011年09月17日 17時05分48秒 | Weblog

今年の初めに頂いたセラミックチップは、微量の放射線が出ていることに対する理解が、自分ではなかなか得られず、洗濯する時と、歯ブラシをつけておくことにのみ使用しておりました。

 

チップを三時間くらい入れたやかんの水をコップに入れて、その中に歯ブラシをつけておくと、数時間後には歯ブラシの臭いも消え、綺麗になるのは確かでした。

 

だから、セラミックチップには、何らかの浄化作用があることは確かです。

 

今回、飯島秀行さんの「ゼロの法則」というものを知り、ハッとしました。

 

セラミックチップが浄化作用を持つということは、セラミックチップには、吸引作用(還元作用)があるということなのだと思います。

 

だから、チップを入れた水は、腐敗しにくくなるということなのだと思います。

 

このセラミックチップは、ある鉱物を混ぜて焼いて作られたものだそうです。

 

「ゼロの法則」を知ったおかげで、このセラミックチップをまた、首からぶら下げておこうと思います。

 

体の酸化作用、腐敗作用をゼロに近付けてくれる、助けとなってくれることを期待しております。


飯島秀行さん

2011年09月16日 17時51分59秒 | 精神世界

素晴らしい方だと思います。

 

私と同じような考えを持っている方で、びっくりしました。

 

そして、なぜこうなるのかを理論的に説明してくれるので、とてもわかりやすいです。

 

なぜ地球に大災害というリバウンド症状(浄化作用)がが訪れるのか、それが「ゼロの法則」によるのだということです。

 

やっぱり、大自然の一部である人間と地球は同じだったんです。

 

人間が不自然な薬品などを使い続けて汚染されていけば、必ず浄化作用という強烈な離脱症状が起こるのと同じで、地球も浄化作用という大災害が起こるのです。

 

その他にも、フリーエネルギーや水や空気、土壌の浄化など、本当に目からうろこです。

 

この動画は、是非、見てほしいです。

http://www.youtube.com/watch?v=9n-EiGwcK9Q

 

http://www.youtube.com/watch?v=sLY7Yp3I3dQ&feature=related

 

さっそく、焼き塩を作ってみました。

 

飲み水に少し入れてみたり、ご飯を炊くときに少し入れてみたり、野菜をつけたり、色々と試していこうと思っております。