ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、四年半使用し続けた、グリチルリチン酸配合のATPリピットゲルを中止。リバウンド体験中。

生ゴミで家庭菜園

2012年07月28日 14時57分54秒 | 自然農法?

去年は、雑草を埋めたくらいで、家庭菜園をしましたが、今年は、せっせと生ごみが出たら、日をおかないで、庭に穴を掘って埋め、上に土をかぶせてます。

そのおかげか、今年のきゅうりはとても美味しいです。

 

生ゴミが土に返るって、ほんとに土って素晴らしいなぁと感動します。

そして、こういう自然を作った神様(創造主、システム、プログラミング)はすごいと改めて思います。

こんなに、農作物にも良い生ごみを、自治体でただ燃やすなんて、もったいないことだと思います。

 

おかげさまで、今年は台所も全く生ごみ臭がしません。

ほんとに、一石二鳥ですね。

 

ところで、家庭菜園をしてみて思うのですが、結局家庭菜園は自然のままにほっといたらできるものではなく、人間が自然に手を加えてできるものなんだな、ということです。

耕したり、水をやったり、雑草を抜いたり、石灰をまいたり、肥料をやったり、棒や網をはったりするのって、自然にかなり手を加えてるって事ですよね。

でも、自然に手を加えても、自然には逆らわないのが良いと思うので、私は無農薬派です。


お湯だけシャンプーのその後

2012年07月28日 14時57分26秒 | 石鹸シャンプーなど

ずっとお湯だけシャンプーしてたのですが、7月に入ってから、どうも髪がベタベタするようになったので、最近は地肌につかない髪の部分を、アジエンスシャンプーで洗ってます。

つまり、頭をぐっと下げて、髪を下に垂らし、下に来た髪だけをシャンプーで洗う形です。


ヘアカラーしたんでした

2012年07月28日 14時53分48秒 | コスメ

18日に、ビゲン香りのヘアカラーしました。

今回は、ダークブラウンのみです。

髪を細かくブロックに分けて塗ったら、やはり地肌にクリームがついてしまいました。

なので、今度は、髪を大きくブロック分けして、塗ってみようと思っております。

真ん中から両サイドに三つ、真ん中から後ろに三つに分けて塗ってみるつもりです。


子供のアトピーのその後

2012年07月28日 14時53分08秒 | アトピーに対する考え

昨日、二番目の子供に、アトピーの具合を電話で聞いたら、良くなってきたからドルマイシン軟膏を塗ってない、とのことで、ホッとしております。

やはり、掻き壊して二次感染をおこしていたのですね。

 

掻き壊して、二次感染をおこしてしまったときは、抗生物質軟膏だけで良くなります。

決して、ステロイドと抗生物質が混ざった、VG軟膏やフルコート軟膏は使ってはならないと思います。


最悪のパナソニック洗濯機

2012年07月28日 14時52分27秒 | Weblog

今年の春に、洗濯機が壊れたので、新しくパナソニックの「エコシステム」洗濯機を買ったのですが、これが今までで最悪の洗濯機でした。

とにかく、脱水後の皺がものすごくできるのです。

皺ができないように、弱く脱水すれば、衣類はダラダラ状態だし。

毛布だって、毛布洗いで洗ったら、毛布がしわしわになってしまいました。

 

今まで、パナソニック以外の洗濯機で、こんなに皺ができたことはなく、この洗濯機を買ったことをすごく後悔しています。

リサイクルショップに持っていっても、買った金額の半値でも引き取らないでしょうから、洗濯機が壊れるまで、あと5年以上は、皺に悩まされそうです。


子供のアトピー悪化

2012年07月25日 18時26分37秒 | アトピー

二番目の子のアトピー、悪化してしまっているようです。

大学生なので一緒に暮らしてないので、今どうなのかよく分かりませんが、22日に会ったときは、両肘の裏側にアトピーが広く出てました。

掻きむしったせいで、痛々しそうでした。

それと、頬も少し赤くなっていました。

 

これは二次感染しているようだと思い、ドルマイシン軟膏を塗るようにアドバイスしましたが、昨日の時点ではまだ良くなってない様子でした。

 

離れて暮らしているので、なおさら心配です。

ワセリンは塗っていたようですが、なかなか治らず、このように掻いてひどくしてしまったようです。

 

上の子は、2011年の冬は、足(右だったかな?)の広い範囲にアトピーが広がり、黒ずみ、ワセリンを塗ってましたが、2011年の夏には治り、今はアトピーは体も顔も出ておりません。


フルコートに注意

2012年07月17日 15時43分37秒 | アトピーに対する考え

最近テレビで宣伝してますが、フルコートは、ステロイド剤と、抗生物質が混ざったクリーム(または軟膏)です。

 

強さも、VG軟膏並みです。

 

アトピーは、一気になど治りませんから、使わない方が良いです。

薬で炎症を押さえたら、そのつけは必ず返ってきます。

炎症は、その部分の血のめぐりを良くして、血を綺麗にして治していくしかありません。


最近のアトピー

2012年07月17日 15時42分47秒 | アトピー

体には全くアトピーはありません。

痒くもないしね。

 

おでこは、いまだに、細かいブツブツがあります。

これは、どうやら鼻炎と関係ありそうです。

頭頂部のつむじから流れてくるリンパ液が、おでこを通り、眉間に集まり、そして、鼻に流れてくるのがわかります。

 

頬は、最近忙しくて、掻く暇もないせいか、アトピーは出ていません。

でも、強く掻けばたぶんアトピーは出る感じはします。

お風呂でも、頬とおでこは軽く掻いて、あかを出しています。

 

おでこや頬には、アトピーは出てないけど、毛穴の開きやニキビ跡があり、それはなかなか治りません。

 

そういえば、左目の目頭の部分と、その近くにある、薄茶色にしみは、心なしか少し薄くなってきたような気がします。

おそらく、グリチルリチン酸をやめて、血流が良くなったからだと思います。


コンビニバイトはきつい

2012年07月17日 15時42分17秒 | Weblog

コンビニバイト、くたくたに疲れます。

やはり、歳もあるのでしょうね。

膝も痛くなるし、足もものすごく疲れます。

飲み物もお昼休みしか飲めないし、座れないし・・・・

 

肉体的にはほんとにしんどいけど、レジはちょっとおもしろいですね。

 

しかし、リウマチ体質っぽい私、はたして本当に大丈夫なのでしょうか。

週に二日だから、なんとか頑張りたいと思っているんですけどね。


3Aマグネシアは一旦中止

2012年07月17日 15時41分34秒 | 飲んでる薬

8,9,10日は、3Aマグネシアを一日2錠飲みましたら、10日に、ちょうどいい便がありました。

11日は一錠飲みましたが、12日の夜に、ウォッシュレットを利用して、水浣腸したら、便がたくさん出ましたが、13日はお腹が気持ち悪くなってしまいました。

 

私の場合、毎日機械的に便を出すと、お腹が気持ち悪くなってしまうようなので、体がもよおした時で出ない時だけ、ウォッシュレットを利用して、水浣腸しようと思いました。