NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

夏休み前の全校集会

2020年08月04日 | 集会

7月31日(金)、夏休み前の全校集会をTV放送で行いました。

 

自主勉強ノートが目標に達成した人がアゼリア賞の表彰を受けたり、各学年の代表が、7月までの学校生活の振り返りを発表したりしました。

 

夏休み中も、安全に気を付けて生活をして、全員と2学期に会えることを楽しみにしています。

 

 

 


群読発表会

2019年12月04日 | 集会

 日ごろの国語の授業や音読タイムの取り組みをもとに、発表会に向けての作品の読解や表現の工夫についての話し合いを通して、言語感覚を養い、言葉がもつよさを感じて心を豊かにすることをねらいとして、群読発表会を行いました。
 それぞれのクラスが考えた工夫を生かして発表をしました。


【1年生】「みみずのたいそう」


ことばのリズムを工夫して読みました。

【2年生】「名前をみてちょうだい」


役割を考えて読みました。

【3年生】「サーカスのライオン」


じんざの叫びを力強く、声の限り叫ぶ様子を工夫して読みました。

【4年生】「ごんぎつね」

登場人物の行動や気持ちの変化を工夫して読みました。

【5年生】「ほん」「心に太陽をもて」


間の取り方を工夫して読みました。

【6年生】「河童と蛙」

 自分の思いや考えを声の調子を工夫して聞き手に伝えました。

 

最後に、校長先生からお話がありました。

みんなでいろいろな読み方を工夫していたとほめてもらいました。

また、群読をする時、全員で読む時だけでなく、声に出さない時も読んでいる意識を続けようというアドバイスをもらいました。

 

群読発表会を通して、文章を読むことについて考えることができました。


クラブ活動発表会

2019年11月11日 | 集会

11月11日(月)、クラブ活動の発表会をしました。

4~6年生が、1学期から頑張ってきた成果をみんなが発表しました。

【ふるさと大正琴クラブ】…「オーラリー」「ふるさと」「夕焼け小焼け」「世界に一つだけの花」など、よく知っている曲を演奏しました。体育館全体で、弦の響きを感じました。

 

【ふるさと直島女文楽クラブ】…語りに合わせて恵比寿さんの人形を動かして舞を表現しました。人形が生きているかのような動きでした。

 

【ふるさとエコアートクラブ】…ティッシュカバー・エコボックスなど、再利用した材料から小物を作り、資源を大切にしていることを伝えました。

 

【ふるさと絵手紙クラブ】…身近な素材を絵と言葉を使って味わいのある作品に仕上げました。

 

【ふるさと書道クラブ】…うちわや色紙、全紙に書きました。文字のイメージを大切にして、楽しい作品になりました。

 

3年生以下の児童からは、「早くクラブがしたい」という声もありました。

クラブをすることが楽しみになったようです。

直島小学校のクラブ活動は、全てがふるさとクラブと題して、地元の方が講師として来てくださっています。

身近な方が、先生なのでお話しもしやすく、道路でお会いしてもあいさつをしています。

私たちは、直島のすばらしい伝統や文化も学べて、とても楽しい時間を過ごしています。


全校朝会

2019年11月11日 | 集会

11月11日(月)、全校朝会がありました。

夏休みに頑張ったポスター、作文、感想文や教育文化祭で素晴らしい成果をあげた人がたくさん表彰されました。

これからも、自分を高めるために、様々な分野で活躍してほしいと思います。

 

その後、減災についての話がありました。

災害に備えてどのように準備をしておくかの話でした。

 

非常食を紹介する場面では、代表の児童が試食をしてお湯を入れただけの非常用ご飯もけっこうおいしいということを確かめていました。

 

缶詰のパンもふわふわだったようです。

児童は、アルファ化米を持って帰りました。備蓄に役立てたり、試食をして災害への意識を高めてもらえたらと思います。

 

最後に、2年生が今月の生活目標について発表をしました。

相手の気持ちを考えられる目をもつことが大切だと、全校生で考えることにつながりました。


なかよし宣言 発表

2019年09月26日 | 集会

9月27日(金)、直島ふわふわProject 2019の取り組みの1つとして、なかよし宣言を発表しました。

2学期間を通して、どのようにクラスの友だちと過ごしていくかを話し合い、宣言にまとめ、その思いや願いを全校で共有し、意識を継続することが目的です。

まず、担当の先生から、谷川俊太郎の「ともだち」の本の紹介があり、友だちとは何かについて考えました。

その後、各学年でなかよし宣言を発表しました。

 

1年生【よくはなしをする。あいてのきもちをかんがえる。】

 

2年生【ふわふわことばがいっぱいの あかるいクラスにしよう。】

 

 

3年生【みんなでふわふわ言葉があふれるクラスにしよう!】

 

 

4年生【ふわふわ言葉いっぱいの 助け合って やさしさとえがおあふれる 4年生】

 

 

5年生【やさしい言葉を育てよう。だれにでもピンクのハートをとどけよう。】

 

 

6年生【友情の 虹でつながる6年生!! 差別せず友だちを思いやりふわふわ言葉をかけ合う。】

 

 

校長先生から、4ヶ月という長い期間続けることで、友だちのよいところをたくさん見つけるとともに、じっくり成長して欲しいという話がありました。

しっかりと意識を継続させ、人の気持ちを考えられる人に育ってほしいと思います。

 


英語集会

2019年07月25日 | 集会

 

7月16日に、英語集会がありました。

日頃、外国語・外国語活動・English Timeなどで取り組んできた成果を発表しました。

今年は、英語バージョンの校歌で始まりました。

 

 

1年生「色を取り戻せ」

「What's ○○ in English, please?」を使って、たずねることができるようになりました。「It's ○○.」と、果物や動物、色を答え、なくなってしまった色を取り戻すことができました。

 

2年生「みんなでいっしょにカタカナチャンツ」

カタカナ英語と、英語の発音とを比べて分かったことをまとめ、発表しました。

ちょっとだけ変身するものと、とても変身するものがあるのですね。

 

3年生「It’s a small Letter.」

小文字を大文字と比べて発表しました。

もうdとbも間違えずに小文字で名前を作ることができました。

 

4年生「Let's read Alphabet!!」

アルファベットの名前と音は違うんだね。

アルファベットの音をつなげると、・・・単語になりました!もう3文字なら読めますね。

 

5年生「This is 直島テレビ局」 

直島には有名人がいっぱい来ます。英語でインタビューして、みんなで誰なのか考えました。

 

6年生「オリジナルレシピを紹介しよう」

家庭科で勉強した3つのグループを使って、体のことを考えたレシピの発表をしました。

みんなに選ばれたメニューは、給食になります!

 

「目指せDavid城!」では、最後のとりでであるデイビッド先生にたどり着こうと、じゃんけんをしたり簡単な英語の質問に答えたりしました。英語がさらに好きになる活動でした。

 

「Smile and Say Hello」を歌って、英語集会の最後を締めくくりました。

英語集会を通して、他の学年の発表を見ることで、もっと英語のことが好きになり、これからも学びたいという意欲につなげてほしいです。


全校朝会

2019年03月04日 | 集会

 3月4日(月)、全校朝会が行われました。

 まずはじめに、に表彰がありました。アゼリア賞では15人の児童が表彰されました。

 他にも校内なわとび大会やさぬきっ子造形作品展などたくさんの表彰がありました。

 

 校長先生からは「有終の美を飾ろう」という題目で、「3学期も残すところあとわずかになってきので、最後までやり遂げて立派な成果をあげられるように目標に向かって努力しましょう」という話がありました。

 

 その後は、卒業式練習が行われました。3月に入り、学期末が近づいてきました。1年間のまとめの月になるようがんばってほしいです。


3学期始業式

2019年01月08日 | 集会

 1月8日(火)、3学期が始まりました。

 年が明けて、平成31年がスタートしました。児童は寒さに負けず元気に登校してきました。

 校長先生からは、「短いめあてと長いめあて」の話がありました。

 「短いめあてを立てて、できる努力を続けて長いめあてを達成できるようにがんばりましょう」という話でした。

 大きな目標を達成するために、スモールステップで着実に力をつけていってほしいです。

 明日は、校内書き初め大会が行われます。年も新たに新しい気持ちで臨んでほしいと思います。


全校朝会

2018年12月10日 | 集会

 12月10日(月)、全校朝会が行われました。

 最初にに表彰がありました。アゼリア賞を受賞した児童が12人、さぬきっ子陸上カーニバルで優秀な成績を修めた児童が2名表彰されました。

 次に校長先生からのお話がありました。「継続は力なり」という題目で、江戸時代の学者である新井白石の話でした。

 新井白石は、幼少期は学問を学ばずに遊んでばかりいました。

 見かねた白石の父が「米びつから一粒の米を取っても変化には気が付かないが、1年、2年と、続けて取っていれば変化が分かるようになる。一粒の米を加えても変化には気が付かないが、1年、2年と、続ければ変化が分かるようになる。学問も同じで、1日怠けたからといって下手になるわけではないし、1日だけ練習しただけでは身に付かない。毎日少しずつでも努力を続ければ、大きな力になる。継続は力なりだ。」と説いたそうです。

 これを聞いた白石は、学問に打ち込むようになり、江戸幕府の政治を動かす学者になりました。

 児童にも毎日少しずつ努力を積み重ねて力を付けてほしいというメッセージでした。

 保健体育安全委員会からは、風邪の予防について発表がありました。劇を交えて「手洗いうがい・睡眠・運動・栄養・換気」の5つのポイントを伝えてくれました。

 風邪をひかないように気を付けていきます。

 最後に1年生から生活目標の発表がありました。今月の生活目標は「協力してそうじをしよう」です。

 1年生が実演をしながら「おしゃべりするべからず」「寒さに負けるべからず」「感謝の気持ちで掃除すべし」という3つのポイントで分かりやすく説明してくれました。

 冬休みまであと少しです。新しい気持ちで新年を迎えるためにも寒さに負けずにがんばってもらいたいです。

 


校内音読カップ

2018年10月26日 | 集会

 10月26日(金)の朝の時間に校内音読カップが行われました。

 各学年の代表者6名がステージに上がり、一人ずつ音読を披露しました。声の大きさや張りのある声、間の取り方などを意識しながら上手に表現していました。

 

 同じ言葉でも場面に応じた読み方をしたり、抑揚を付けて臨場感あふれる読み方をしたりして、たくさんの工夫やよさが見られました。

 気持ちを込めて音読することで、その作品に命が吹き込まれると感じました。