寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

ビオラを植えました。

2009年10月14日 | 日々の暮らしを楽しく
秋です。
夏の間の長期出張時に枯れてしまった花々の後、放置していたベランダのプランターにようやく苗を植えました。下にはチューリップの球根も植えました。

最近はものすごくたくさんの種類のビオラがあります。
先日ガーデンガーデンに行ったんですが、「紫系」とだけ決めて行ったたら、とんでもなく種類があって、しばらく悩みました。これまでよく見かけたような、はっきりした色合いではなくて、すごく微妙なはかない色合いの、素敵なのがたくさんあります。まだ花は咲いていませんが、フリルのも買ってみました。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学祭でキングコングのサインをもらうことに!

2009年10月12日 | 大学でのひとこま
 

昨日の日曜日は夕方まで用事があって、キングコングのステージにぎりぎり間に合う時間に大学に到着。でもちょっと学生対応の用事があって事務局に行かなければならなかったので、子供たちだけメモリアルホールに押し込んで、私は事務部へ。ホール入口で学部長や事務部の職員の方とすれ違い、「わたしもライブ見たかったのになあ」と残念に思いながら、しかし用事が緊急だったのでとにかく事務部へ。話は10分程度で終わり、ちょっと遅れたのでこっそりと後ろのドアからホールに入りました。

で、会場はすでに大盛り上がりで、しかも満杯の入りで。ようやくドア付近にはりついて見ていました。お客さんがみな大喜びで、ほんとに楽しいライブでしたね。私も泣くほど笑いました。で、その後、抽選会が行われたのですが、、、。

たぶん私が最後の入場者だったのですね。それで、抽選箱の一番上にわたしの半券がのっかってたんでしょう。それを混ぜたりしないですなおーに引いたんですね、西野サンが。というわけで、一番最初に私の番号が呼ばれ、予想もしていなかったサイン色紙をいただいてしまいました。で、私も大阪の人間なので、ついいつもの調子でやってしまいましたが、時間が押したのではないかと、後でちょっと心配しました。どーもすいません。でもおもしろかったよね。



そして最後は花火。
いつもこの時間に残れないので見たことなかったんですが、とってもきれいな秋の花火でした。実行委員の皆さんどうもありがとう。お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリラジの農業体験をTVで見ながら

2009年10月10日 | その他もろもろ
さっき、テレビでオリラジの半年にわたる農業体験の番組を子供たちと見てたんです。それで、ちょっと愕然としました。というのは、うちの子供たちは、ほっておくときゅうりがお化けみたいに大きくなってしまうことも、ジャガイモは上が枯れたら収穫時期だということも、落花生が実際になってるところも、「知らなかった」らしいんですね。オリラジのふたりがいちいち感動するのと同じくらい感動してテレビを見ていました。ナスの花も知らなかった。

これってホントまずいですね。
食材がどうやって食卓にのぼってくるのかという、プロセスを全く知らないというのは、、、。附属農場の親子講座でジャガイモ収穫したでしょっ。と私が言ったら「あああ、そうだったね。でもあの時は、掘りやすいように上の部分は全部とってあったじゃない。だから、わかんなかったよ。」うーん、まあそうでした。スーパーで売ってる野菜だけ見ていたら、植物としてどう育ってくるのかということ、わかりません。だからどれだけ手間ひまかかっているのか、手間ひまかけたって病気になったり、野生の動物に食われたりするんだっていう、そういうのも知らないんですね。私は小さいときから園芸が好きで、庭仕事もしてきたけれど、子供たちはそういうのに全然興味を示さなかったので、土を触る体験がなさすぎるように思います。しかしだからといって打つ手はそうないというか、半日、一日の農業体験なんかじゃなんにもなりませんしねえ。生活からかけはなれたところではなく、普段の日常に近いところに関われる場があればいいんですが。

今のところ、いいアイデアは浮かびません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学祭は明日から

2009年10月09日 | 大学でのひとこま
うちの大学のこっちのキャンパスの大学祭が明日・あさってに行われます。大和の方は来週。今日は午後から生理学の授業だっと思っていたら、大学祭準備のため休講でした。毎年この時期はなにかしら用事があってなかなか大学祭をのぞけませんが、今年は日曜日にちょこっと顔を出そうかなあと思っています。

私が大学生のころは大学祭というと「休みだ!」ということでほとんど参加せず、しずかーな祭りのようでした。でも毎年芸能人は来て、石川優子のコンサートなんかに行った覚えがあります、、、(ふたりの愛ランドとか流行ってた時期??)。

今年のうちの学祭はキングコングが来るそうです。
さてどれだけ人が来てくれることやら。
実行委員はチケットの販売に必死です。
ギャラを払わなければいけませんからねえ。

ところでうちの学部は食について学ぶ学部ですから、学祭の模擬店はかなり充実していて、毎年好評です。お近くの方はぜひ遊びに来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい雨でしたが、、、

2009年10月08日 | その他もろもろ
台風18号、東北には珍しくまともに通過ということで、強い風に雨の一日になりました。私が大阪や山口にいたころには台風というのはもっと身近なもので、年に一回くらいは台風情報にくぎ付けという一日があったものですが、最近はとんと御無沙汰だったので、なんだかちょっと懐かしい感覚です。アメリカに行く直前に山口を直撃した台風では、近所の屋根が飛びましたし、大学の木が多数倒れましたし、ガラス窓も相当割れました。そういう意味では、今回のこの台風はそこまでの威力はなかったんですが(ここでは)、それでもこの雨にはまいりましたねえ。

今日は高校生に入試のお話をする予定が入っていたため、しぶしぶスーツで来たんですが、来てみたら(当然のことながら)中止というお知らせ。まあね、しょうがないですね。

おかげで今日は時間ができたので、この間から調べておきたかった事項について論文をどっさりDLして図書館にも行って、充実しました。早めに帰って、家で続きを読もうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚からのRNA抽出

2009年10月07日 | 仕事・研究
(ひとりごと)

皮膚ってRNAseいっぱいあるからRNA抽出やっかいなんだと思ってた、、、。
だって去年Tくんがやってたとき、ぼろぼろだったでしょ、、、。

今日は耳の皮膚からRNA取ってみたんだけど。
ものすごくきれいだったんですけど、、、。

PCR楽しみだなーっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習やらゼミやら

2009年10月06日 | 大学でのひとこま
昨日は2年生の解剖実習で、そのことについてここに記事を書いたんですが、「投稿」を押したら消えちゃって、書き直す元気がなくそのままに。まあ実習はまだ続きますので、解剖についてはまたの機会に書くことにします。

今日は1年生の基礎演習。
「体に良い食材」というテーマで勉強することになりました。私は「植物(野菜)に含まれるポリフェノールの免疫系への関与」といった研究も行っているので、単に「からだによい」という漠然とした理解ではなくて、科学的な根拠に基づいて考えるということをこのゼミでやっていきたいと思っています。最後は買い物にも行き、調理もしたいですね。座学だけでなく、実生活にも活かしていくというのがうちの学部のコンセプトですから。

さて今日はこの後まだ4年生のゼミもあります。そのあとはラボミーティングも。後期に入って忙しさが増してますが、明日は実験の予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんくらに行って来ました。

2009年10月04日 | 日々の暮らしを楽しく
昨日、せんくらに行って来ました。仙台はこういう芸術企画が度々あってすばらしいなと思います。ついこの間はジャズフェスもありましたし、近々ゴスペルのフェスもあるようです。

さて、昨日のお目当ては長男の同級生である郷古廉くんのメンコン。会場はイズミティ。席が5列目だったため、演奏者の皆さんの表情も手に取るように見え、集中力や迫力が直接伝わってきてとてもよかったです。長男含め同級生たちもクラスメイトの活躍に感動していました。まだ高校1年生ですからねえ、本当に楽しみです。また、身近にこういうお友達がいることは、大きな刺激になっているようです。

さて仙台フィル。
実は仙台に来て初めて聴いたのですが、すごくよかったです。ぜひまた聴きに行きたいと思いました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇の子供たち

2009年10月03日 | その他もろもろ
映画の予告を見ては今度こそ絶対見たい、と思いながら、映画館に足を運ぶ暇なく日々過ごしていますが、「闇の子供たち」、ようやくDVDで見ました。重い映画です。先日読んだ「絶対貧困」にも共通するテーマ。線路脇のスラム、売春宿、路上の物乞い。人間としての尊厳を持って生きることを否定されている子供たち。しかしこの映画を見ると、自分もけしてこの問題と無関係ではないのだという実感が生まれるのではないか、と思いました。うーん、期待しすぎかな。でも、第三者的視点に終わらないように作ってある映画だと思いました。宮崎あおいの演じる日本人女性ボランティアが正義感を振りかざして極端な行動に走るのも、さまざま考えさせられる演出でした。自分はどう生きていくのか、ということをまた思い直す機会になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生モノの勉強法

2009年10月02日 | レビュー
一生モノの勉強法」 鎌田浩基

今すごく売れているそうです。
私も買ってしまいました。
でも目新しい内容はほとんどありませんでした。
私がこの手の本を読みすぎなのかもしれませんが。

社会人勉強ブームですものね。
勉強は投資、しかもハイリターン、という論旨の本がよく出ていますね。
根性論ではなく、苦もなく勉強してしまうシステムをという提案が多いんですが、しかしもっと斬新なアイデアって出ないものでしょうかねえ。

ところでこの本の最後に「仲間をつのって一緒に勉強しましょう」というのがありましたが、これは私も大賛成です。しかし今の学生さんはそういうの苦手なんでしょうか、あまりみんなでやってるのを見ませんね。私が大学生のころは、国家試験対策はクラス全員で勉強会をやってかわるがわる講師をつとめてやってましたが、、、。

アメリカでやっていたTVドラマの「ER」で、技術の習得のためのポイントは「See it. Do it. Teach it.」だっていうのがあって、どんなことでも最初はまず「見て」、それから自分で「やってみて」、最後は「人に教える」。これが定着のこつだというんですが、まさに真実であります。私自身も講義で話すたびに自分の知識が整理され、定着されていく実感がありますからね。人に教えるレベルというのは、「わかったつもり」というレベルと大きく違います。これをクリアするとすごく前進できます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする