スマート林業・・・挑戦活発化

2020年11月10日 | 信州の木材

信濃毎日新聞の11月8日の「スマート林業」挑戦活発化の記事をとても興味深く読んだ。

ドローンにAIで実用化のメドがついてきたということである。

私が入社した半世紀前、新入社員の仕事は丸太の検収だった。

11トントラックで1日に5台も6台も入るソ連唐松の細物。小口(細い方)が8センチ位から16センチ位までが1台に700本から積んでくるのであった。

それを土場に一面に並べ、その小口にチョークで数字を書き込み、その数を正の字で野帳に記録していくのである。

仕入れ先から明細は来ているが、それとどの位差が出るか、ということも重要なのである。

小口に数字を書き込むのは、その数字を見て、そのサイズごとに2人がかりで仕分けるから。

私が入社した頃は、日本の唐松がようやく育ち、間伐しなければならない時期にようやく差し掛かった頃である。

それまで国内に木材がないからソ連から。

それに、国内の唐松より海を渡ってくるソ連唐松のほうが安かったから。

6月に入社した私は、この作業で月に2キロずつ体重が減り、学生時代の脂を3ケ月でそぎおとしたのだった。

いやいや話がそれました。

この新聞記事のほかに「長野の林業」の小冊子にも載っていました。

今回一番関心したのは、

はい積された丸太の木口側の写真を撮影して、その中から基準となる丸太を1本選び直径を入力することで、すべての丸太の直径が自動で計測される方法がある。

ということでした。

この他にも方法が2つあげられています。

半世紀前が思い出されました(笑)

AIがとっても身近に感じられました。

 

話はまた戻ります。

私が入社して9年経った昭和54年に、ソ唐(ソ連の唐松)から国産の唐松を仕入れすることに変えました。

同業者からは、高い国産を買うのはバカだとの評も得ました。

しかしソ唐は冬場はいいのですが、遠くから運ばれてくるため夏場になると乾燥が進み見栄えが悪くなるのです。

あ~、いい忘れました。

これらは土木用材、建築材とは全然違いますので、念のため。

我が国の日本列島改造とでもいいましょうか、高度成長期やオリンピック、関東一円津々浦々の構造改善や海岸の埋め立て、下水道工事やあらゆるところに使われていました。

それが昭和55年の台風は長野の山の木をなぎ倒しました。

それは見事なまでに風の向きに円を書くように倒されたのです。

その時から、海のない県で外材を使っていた内陸製材が、アッという間に国産材に変わりました。

おりしも、戦後植林されていた唐松が間伐の時期を迎えてていたのでした。

それ以来私は長野の唐松と共に、唐松を愛してきました。

長くなりました。

続きにします。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆仕事 庭仕事 窓拭き | トップ | 昨日の続きです。 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
進化 (ゆり)
2020-11-10 16:59:25
こんにちは。

>すべての丸太の直径が自動で計測される方法がある。
凄いですね~~

カラマツ材はよくわかりませんが、ヒノキの良さはつくづく感じてます。
改築でヒノキを使った部分は今でも綺麗な木肌ですが、
同じように綺麗な木肌をしていた障子戸の枠部分はずいぶん茶色に変色してしまったのです(外材かな?)
ヒノキが尊ばれるってことがよくわかりましたって、カラマツから話がそれましたが木の話ということで(;^_^A
返信する
たぶん・・・・ (美恵子)
2020-11-10 20:23:53
ゆりさん
こんばんは。
黒くなったとすればな内地材なら杉、外材ならスプルースではないかと。
建てられた時期によって微妙に国産と外材が入り混じります。
商売柄、すぐに何の木かなとみてしまう習性が身についていて、床の間があった時代は無垢なのか習性なのかついついはたいて音の反応を見てしまいました・・・内緒で。
 唐松を愛するのは無誰にも負けません。
30年前実父が東京の病院にむ入院していた時、兄弟で毎日付き添いに通いました・・・話し相手のために。
その時NHKのテレビでアナウンサーが「お荷物になった唐松」と言いました。その時のショツクときたら言いあらわせません。
まさしくわが業界というか日本の山の将来を言い当ててていましたが、日々の日常に追われていた私たちは、その一歩先が当時見えませんでした。 また続き書きたいと思います。ありがとうございます。
返信する
おはようございます (コスモス)
2020-11-11 06:28:50
中島様
知らない木材の世界を拝見できて、幸先良い朝です。
それに私のブログ一番乗りに御覧頂き来ました。
有難うございました。
益々のご繁栄をお祈りいたします。
返信する
コスモスさん (美恵子)
2020-11-12 10:08:00
おはようございます。1日遅れの朝で恐縮です。
コメントありがとうございます。

 朝早く更新なされていらっしゃるのですね。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

信州の木材」カテゴリの最新記事