goo blog サービス終了のお知らせ 

脚立に登って剪定する80代の奥様  柚子胡椒

2024年10月30日 | 日々のこと
昨日からの続き。
庭木のお話。
OBのお客様のところに伺ったら、家にぴったりとくつっいて植えてあるモミジの剪定をされていました。
脚立に載って、徒長枝と全体を切り詰めているのは奥様。
下で枝を拾っているのはご主人様でした。

脚立をもう1段上に載らないとてっぺんの徒長枝は伐れません。

奥様はたぶん80歳代、ご主人は90歳代。
思わず根元から伐られてはとお声がけしそうになった私。

好きなんですよ、家の周囲もお庭にも草花がいっぱい。
白アリが入るといけないので、基礎にくっつくような植木は止めてくださいね、なんて言葉もどこえやら。
草木と離れては生きていけない方なんです。

どうぞ気を付けてくださいね、とお声がけしてきましたが、あんなに家にぴったんこではもうシロウトでは伐れません。

ただ今断捨離中のお客様、年内はどうしても一人で頑張るそうです。
恥ずかしいからがその理由。
でも1月は寒くて私もお客様も根を上げそう。
といっても11月はどうやっても動けません、12月の内に顔を出すことにしましょう。

宅地建物取引主任者の免許更新の案内が来ました。
たしか5年前、この次は無いわと思っていた私。
とりあえず申し込みしました。
写真やさんで撮ってもらった写真みて、何年か前の自動車の免許証の顔よりいいわあ(笑)
免許証のセンターで撮ってもらったのだけど、がっかりしたもんね(笑)。
よく指名手配の写真って言うけれど、なんとも年相応というか・・・・・。

更新時の講習は免許を取った順番で席順が並ぶのね。
前回も私の前には何人もいないだろうと思ったら、個人事業主の方は定年が無いから、その前の時とほぼ変わらず。こんども期待していくことにしょう。

夫と義母の面会に。
とても元気で、夫と私に認知症にならないようにと、幾度となく言う。
施設の入居者は認知症の方が多いらしい。
それを見ていての事らしい。
幾つになっても親は親、子は子だね。

ブロ友さんから、柚子をいただきました。
さすがに信州では採れませんからうれしいです。
これから柚子胡椒作ります。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実家の庭の手入れ  | トップ | 続1000冊の読書 2024.10 柚... »

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事