温泉には「アンという名の少女のパート2」のDVDを10枚持参。
温泉と食事以外の間は、これの鑑賞。
なかなか見る時間が無かったから、もうパート3が放映されている。
幸せな時間を過ごせた。
行きも帰りも直売所に寄っただけ。
昼前にはほぼ帰宅状態に。
それから夫と日用品の買い物にあちこちへ。
これで暮にバタバタしなくてもいいかも。
そして昼食は「丸亀うどん」へ。
我が家基本テレビはNHK・・・・・延々とね。
それが義母がショートに行くようになって、ようやくCMが解禁(笑)
それで見たのね「おうどん」。
蕎麦を外で食べることはあっても「うどん」を食べるということは無かったから、デビューでした。
出かける前に寄って、う~ん新鮮・・・・感覚が・・・・かなり遅ればせなのだけど。
だから2日続けてのおうどん。
かき揚をチョイスしたら、食べ切れなくて。
たまにはいいわね、と夫と。
夕食後体重測ったら1キロ増えていましたよ。
そして今日の昼、地域の40年以上前の婦人会の役員仲間との久々の食事会。
旅行積み立てをしていたけれど、なかなか出かけられないので、返金をするらしい。
現役の頃はなかなかご一緒できなくて、ようやく出かけられるようになったけれども、それぞれの背負っているものがあって、出かけられなくなったということなのね。
出かけられる時には、多少無理してでも出ないとだめなのだと良く分かるわ。
昨日は実家の一族の長老で元同僚が亡くなって顔出しに行ってきました。
最後のお別れ。
93才で1人暮し、3人のお子さんが代わる代わる通われて、ピンピンコロリみたいに亡くなられました。
退職後も山菜採りが好きで、ずいぶん届けてもらいました。
でもねえ・・・・・寂しいわ。
時々、おこわや漬物を届けていたのに、それができなくなるのが。
ここ何年かの間に、私のお届先の数が減って。
分かってはいるけれど、なんだか寂しい。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです
いつもありがとうございます。
当地は以前はうどん屋しかなかったように思いますが、最近は洒落た蕎麦屋が多くなりました。
美恵子さん、のんびりされたご様子。骨休みできて良かったですね💓これに味をしめてください‼️働き者の美恵子さんは、たくさんご褒美もらっていい人ですから😊
トッピングも色々ですね
福岡にいた頃よく食べたのは、博多うどんで美味しいですよ^^
うどんより、日本蕎麦が好きです、
クマが今まで食べたお蕎麦で美味しかったのは、
蓼科の帰りに小諸で食べたお蕎麦です
お店の名は覚えていません
この頃お蕎麦食べたいとおもうことありますから、嗜好というか消化能力なのでしょうね(笑)
予定が詰まっていてゆっくりできませんでしたが、それでも精神的には満足しました。
助手席でよそ見もいっぱいできたし。またご褒美を鼻の前にぶら下げて頑張ります。
ところがそば粉の少ない物には、あまり反応せず、蕎麦の判定機のようでした。
そんな私でもおいしいお蕎麦を食べたいと思うようになりました。
小諸は隣の町ですが、外で食べたことがあまりなくて分かりません。
蕎麦打ち名人が大勢いて、お蕎麦を届けてくれます。
おいしいですねえ。
私、打ってみたことありますが、人様のお蕎麦をいただくのを信条とすることにしています(笑)