恒例の真夏の布団干し・・・・・・開眼しました、木綿のもんぺ

2022年07月03日 | 家事のこと

昨夜の雨で、少し暑さがやわらんだ佐久の朝です。

今日はCちゃんの高校の文化祭です。

演劇班は10時15分スタート。

演劇の季節の設定が12月なのだとか、少人数だから一人何役も。

早変わりする都合で、セーラー服の上にコートを着てとか・・・・・この暑さでは苦行のよう。

熱冷シートに冷却スプレーが活躍しているようですが、とてもとてものようです。

毎日遅くまで奮闘している姿を観に行ってきます。

もっとも私も同窓会の作品展で詰めていますが。

 

昨日の朝、来週の天気予報を見て、「やる気ゃあないわね」と決断。

このところの懸案事項を一掃することにしました。

座敷3間と廊下に掃除機を掛け、廊下に雑巾を掛けてワックス掛け。

そしてお座敷3間の畳を拭いて。

1年で1番暑い日にすることにしている、真夏の布団干しに入りました。

家中の布団類を干します。自分たちのは干しません、干せば熱地獄ですからね。

かつては、同時にシーツとカバーをはがして洗っていましたが、体力に合わせてこれは止めました。

そして2階の物は2階で、階下の物は庭に干すことにし、これも上下移動を無くしました。

この暑さですから1時間も干せば十分なので何回転も出来ます。

来客用が11組。ふとんにシーツに毛布に綿毛布に夏掛けに枕がセットです。

娘の婚礼布団が2組。

私たちの予備のお布団が4枚

そして炬燵セットが2組、と予備の炬燵掛けが5枚。

そして予備のシーツとカバー類。

両親が使うと言って買った毛皮のシーツ2枚・・・・・・誰も使う人がいない。

炬燵座布団20枚。長座布団13枚。

30年かけてここまで減らしました。

あっ、小屋の押入にまだあったかも。

先日嫁ちゃんが長座布団4枚持っていってくれました、あんとです。

絶対使わないと思うのは夏掛けかな。

でも跡取りの嫁はね、それなりの覚悟を持っていなければならないから。

押入の敷き紙も替え、スノコも干しました。

階下の分は、圧縮袋に入れています。これが面倒なのかも。

築40年過ぎの家は、高気密高断熱の家と違って、湿気が入るからです。

会社で建てさせていただいている家は、来客用の布団を干さなくても1年中押入の中でカラカラしています。

だからこんな作業は必要ありません。

あー、今年もできたという安心と満足感でいっぱい。

夫が「思い立つと突き進むのだから、ほとほとに」と言われるのですが、私は夏生まれ、きっと暑さに強いのでしょう。

それと開眼しました。

昔の絣の木綿で、現代風もんぺを昨年何枚か縫いました。

その前年浴衣地で作ったら、夏の庭仕事に具合がよかったからです。

1時間に1篇汗で着替えていたのですが、この肌になじむ柔らかな木綿の肌触りに感動です。

つるし雛を始めて、いろんな布を引き寄せるというか、集まってくるのですが、昔から絣のもんぺが愛されているのが分かりました。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。

   にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かわらなでひこが一輪 | トップ | 1000冊の読書 2022.6 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目が回ります(@_@。 (ゆり)
2022-07-03 11:04:14
お暑うございます。

夏のお蒲団干しとか、漂白祭とか(@_@。

私は客用布団の押し入れの戸を開けてきただけです(笑)奥部屋の布団部屋はお掃除もせず・・・
土蔵の長持ちの中には、確か座布団が30枚くらいはあります。もちろん、母屋にも20枚以上出ています。
でも、そんな手入れはしません。泊り客の時、お泊り人数分干すだけで手一杯です。
美恵子さんは体力おありだな~と感心するばかりです。
私など先ほど草刈をしてきただけでダウンで涼んでます。お昼作るまでマイルームでゆったり過ごします。

我が家、以前からお話ししているように築250年(ここまでは確実で、たぶん、もっと)の家なので、隙間だらけの押し入れを直して頂き、ホコリも入らず湿気も籠らず快適になりました。

とにかく、如何に手を抜くかだけを考えている私。穴が有ったら入りたいわ~(*^^*)
返信する
Unknown (タカコ)
2022-07-03 20:33:42
ゆりさんのコメントと合わせて目を回しています。
夫の実家の布団類は、母が亡くなってすべて処分しました。
我が家に泊まる息子たちの分しかありません。
あ、義弟が泊まる時の分も用意していますが、彼は神経質で、
実家でも我が家にも泊まることはないのですが、、
なので、泊まるの連絡で布団干しが始まります。
ま、お天気と気分で干したりはしますけど、、

あんと そちらでも使うのですね。
石川でも使います。ふと懐かしかった。
たしか、金沢駅の商店街にantoって書いてあったような?
返信する
座布団や布団、瀬戸物など (くまです)
2022-07-04 06:54:46
クマが再婚時、
広島の山から下りて来ていた義母の荷物置き場として、
ベランダ付き6畳間と、母の寝室6畳間の
2つを使ってました、
クマ達は、小窓一つの狭い3畳間^^;;
義母の荷物は、夫の葬儀用の物がすべてでした
3度の引越しの度、その義母の荷物も一緒です^^;;
後に、故義母の荷物整理では、
全てが、カビにまみれのゴミとなって、
処分にも相当の金額が掛かりました^^;;
10数年の間、義母のゴミ同然の荷物置きの
6畳間の家賃を計算すると、数百万円でした^^;;
年老いて、物を大事にするのは、
考えものですね
返信する
ゆりさん (美恵子)
2022-07-04 09:16:36
おはようございます。
暑さがひと段落して、私も植木も喜んでいます。
田舎の冠婚葬祭も様変わりしましたから、寝具の数もそうは要らなくなりました。まあ、私たちの時代になればほぼ要らないと思いますが、高齢の義母を抱えているとやっぱり必要です。
前もってお泊りがわかっている場合は干せますが、だから年に1回真夏の一番暑い日の恒例にして20年位でしょうか。いつまでできるかとこの頃は毎年思います。布団乾燥機もありますからね(笑)
ゆりさんのお家は文化財レベルですね。
返信する
タカコさん (美恵子)
2022-07-04 09:20:24
金沢の駅でANTO見ますね。「あんと」は日常的には使いませんが、何かの折には出てくる言葉です・・・・もしかしたら私だけかもしれませんが。
主婦の仕事って際限なくあるものですよね。
お布団って場所を取るから始末が大変なのですね。
今年もできてよかったです。
返信する
くまさん (美恵子)
2022-07-04 09:23:26
使わなければ処分してしまえばいいと行かないのがお布団です。
いつ突然に必要になるのか、ですが、今はレンタルもありますからね。
できなくなったら考えます。
都会の方とお話した時、家賃が高いから不要な物を置いておくことは出来ないと。それがほんとうのことですね。自分のは処分できるけど義がつく人の分は処分しがたいですよね。
返信する

コメントを投稿

家事のこと」カテゴリの最新記事