goo blog サービス終了のお知らせ 

布巾・台布巾を煮沸しています

2017年09月01日 | 家事のこと
涼しくて寝心地のいい朝でした。どう言う訳か2時半に目覚めて1時間程本を読むとよく眠れました。

 そして今朝お寝坊しました・・・・10分だけどね・・・・夫が起こしにきてくれましたから(笑)

 朝食の後、冷蔵庫にある野菜で料理です。ちーちゃんパパのお父さんのお口にあいそうな物をと思いつつ、実際はある野菜を駆使してです。

 「だし」と呼んでいる、きゅうり・ナス・ピーマン・オクラ・茗荷・ズッキーニーをひたすら細かく刻みます。夫がそばでいい道具があればいいねえ、と言います。

 ほんとうあればいいけど・・・・道具は増やしたくないからね。この「だし」我が家の夏の冷蔵庫にはいつも欠かさず入っている常備菜です。

 ナスの田舎煮にかぼちゃのいとこ煮・ししとうの煮物・ピーマンの煮物に焼きナスのマリネにと、野菜料理ばっかりですね。

 今夜もう少し品数ができるといいなあー。でもナスなんだなあー。


 この頃夕食の後、布巾を煮沸したあと、台布巾を煮沸するようにしました。今まではどちらも漂白剤を使っていました。

 台布巾が黒ずんでくるのは、汚れ以上にカビではなかろうかと思うようになりました。

 昔からドイツの主婦は、洗濯物も煮ると聞いたことがありました。

 煮ると白くなるとか・・・・。

 漂白剤を使うよりも、時間も手間もかかりません。布巾も台布巾も油ごれも取れてさっぱりした感じになって黒ずみもなくなります。

 これっていいわと思いました。なんたって煮沸消毒ですもの。

 ついでに洗い物用グッズも煮ます。

 
 ここにきて雑草の伸びが穏やかになってきたような感じがしてうれしいです。

 地面に目を近づけると、張り付いたような草があるのですが、見なかったことにしたい!!

 コオロギが鳴いてミズシキの花が咲き乱れるようになってもう間違いなく秋です・・・・しつらいも9月バージョンに替えなくては・・・・やることがいっぱいですね。

 それではまた。走り書きでごめんなさい。
                                  依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブロ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする