goo blog サービス終了のお知らせ 

高校野球の応援にいきました

2017年07月24日 | 日々のこと

母校の高校野球がベスト4に残ったのは20数年ぶりのこと。わー、決勝になったらバスでもしたてて行かないかなあなんてノー天気のことを一瞬考えた私でした。

 ところがうれしい予想外で、母校では生徒を応援に送るバス代の予算がないから、同窓会にお願いしますとの依頼があったのでした。

 同窓会も80周年で集めた寄付金も10数年経って、枯渇気味。

 それならば集めましょうということで、佐々木同窓会長と中沢朝幸さんと3人でたった1日しかない時間をフルに使って、1口1万で50口を目標に歩きました。

 1日で50人は大変でしょうと、3口協力してくださった方も、こんなことはなかなかないからと、皆さん気持ちよく協力してくださいました。

 甲子園に行くならわかりますけれど、地区予選の準決勝ですからね(笑)

 いかに皆さんに母校に寄せる愛があるかを確認した1日でもありました。

 なんたって時間がないのです。4時半までには奉加帳とお金を持って学校に行かねばなりませんから。

 最後に大先輩のところに伺いました。電話でお願いしたら、「何人でみえるかね」と確認されました。ハイ想像した通り玄関には3足のスリッパがならんでいました。

 そしてお茶とお菓子が並べられています。どんなに時間がなかろうとお茶をお断りできません。

 奉加帳に目を通された後、筆をとられてサラサラと書かれた数字、エー見間違いでなければ・・・・・。

 大きな数字をいただいて、私たちの目標は無事にクリアーできました。

 ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

 私の高校生の頃は、入学直後に昼休み応援団が教室にきて、その洗礼をうけました。

 厳しい応援練習のおかげで、校歌も応援歌も覚えました。

 もちろん応援にも行きました。おかげで野球の楽しさも覚えました。

 息子が野球部に入り、応援に行くようになって知ったのですが、いつの間に高校生の応援が無くなっていました。さすがに決勝近くになれば、吹奏楽はありましたが。

 母校は今回、こんな機会はそうはないからと、授業を振り替えて在校生を球場に送りました。

 近所のお嬢さんが、応援に行ったのは初めてで、とっても感動したと言っていました。

 その言葉を聞いて・・・・・うれしかった。

 私も応援に行かねばと、夫と10数年振りの高校野球の応援です。早く着いたと思ったのに、駐車場が満杯で片道2キロ以上歩く羽目になりました。

 どうか大量の失点はしませんようにと、ただそれだけを願っての応援です。ベスト4の内公立高校は母校だけです。部員の数だってわずかです。

 最近の高校再編で普通科単独校になり、生徒数が減りました。そんな中での野球部です。

 そんな思いと裏腹に、いい試合をしています。スローボールで打たせて取るという投手の活躍で、途中まてひょっとしたら勝てるかもと大いに期待が高まります。

 さすがに相手は強かった。しかしよく戦いました。

 夢をみさせてくれてありがとう。

 それでも久しぶりの球場は暑く、もう1度甲子園に応援に行こうという気持ちが萎えました。

 ここ何年も甲子園に行きたいと叫んでいたのですかねえ(笑)

 午後は佐久長聖と東海諏訪です。こちらの応援も。
                              依田 美恵子
    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家



【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする