きゅうりの佃煮つくりました。昨年の12月12日のブログに書いたきゅうりの佃煮です。作り方は超簡単です。ただ時間がかかるのが欠点です。そこで美恵子流を導入しました。
レシピでは1日3回朝昼晩に熱を入れて5日間繰り返すのですが、ようは冷めればいいということだろうと解釈して、扇風機で急速に熱を取り1日でその15回をこなしました。
2キロのきゅうりから750グラムの佃煮ができました。
信州の新しい風物詩です。
そうそうお味はですね。・・・・まあまあいけますよ。レシピ通りだと常温保存ができるとのことですが、私は冷凍庫と冷蔵庫の保存でもう少し砂糖を減らしたいなと思いましたが。
この時期お野菜の荷がどーんと届くんですね。若かり日は作りっくら、食べっくらという感じで、テーブル一杯並べましたが、しじはばとの4人暮らしだと、まったく作り甲斐がないことおびただしいですよね。
ここしばらくはきゅうりの佃煮にはまります。
美恵子
レシピでは1日3回朝昼晩に熱を入れて5日間繰り返すのですが、ようは冷めればいいということだろうと解釈して、扇風機で急速に熱を取り1日でその15回をこなしました。
2キロのきゅうりから750グラムの佃煮ができました。
信州の新しい風物詩です。
そうそうお味はですね。・・・・まあまあいけますよ。レシピ通りだと常温保存ができるとのことですが、私は冷凍庫と冷蔵庫の保存でもう少し砂糖を減らしたいなと思いましたが。
この時期お野菜の荷がどーんと届くんですね。若かり日は作りっくら、食べっくらという感じで、テーブル一杯並べましたが、しじはばとの4人暮らしだと、まったく作り甲斐がないことおびただしいですよね。
ここしばらくはきゅうりの佃煮にはまります。
美恵子