masaring

自己チューの進行形日記でshow。

主は?端午の節句。

2009年05月05日 | masaringの生活の知恵

20090505_002

【菖蒲に芍薬、そしてフウリンソウ。5月5日の我が家の風景。】

Syobu

端午の節句は、鎌倉時代ごろから「菖蒲」が「尚武」と
同じ読みであること、また菖蒲の葉が剣の形を
連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ
男の子の成長を祝い健康を祈るようになった。

鎧、兜、刀、武者人形や金太郎を模した五月人形などを
室内の飾り段に飾り、庭前に鯉幟(こいのぼり)を
立てるのが、典型的な祝い方である。

鎧兜には男子の身体を守るという意味合いが込められている。
こいのぼりをたてる風習は中国の故事にちなんでおり、
男子の立身出世を祈願している。

Syobu

私には3人の子どもがいる。内、2人は男子である。
しかし3人共、成人して久しい。一番上は既に三十路だ。

子ども達が幼い頃は、雛祭りには段飾りの前で遊び
端午の節句には、五月人形の段飾りの前で
チャンバラごっこをしていたようだ。
《毎年5月5日は私、仕事でその仕草を見たことは無いが。》

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

しかし、節句はあくまでも節句である。
柿の摘蕾で忙しいこの時期、何も行事はしないのであるが
冒頭の写真のように、端午の節句らしく花を活け
粽(ちまき)や柏餅(かしわもち)は食べるのである。

もちろん作る暇も無いので、市販のものを買うのだが。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さてさてこの連休、今年も子ども達からは音信不通である。
仕事をしているのか、休日を都会で楽しんでいるのか、、、。
はたまた、旅行にでも行っているのか、、、。

帰省しても、畑仕事を手伝わされるのが解っているから
その辺は心得ているものと推測するのである。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さすれば、私も男児。私へのお祝いの日といたしましょう。
《誰かが、まっちゃんには敬老の日が似合うと囁いている。》

便りがないのが元気な証拠と思う田舎暮らしの親であります。

Syobu

20090505_004

【さすがに段飾りは省略した。ケース人形だけが鎮座する床の間。】

Syobu

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする