malのあっちこっちブログ

山・旅・料理。。。

気ままに、気張らず、、出来ることを、、、

苗場山ボロボロ山行・・・小松原避難小屋

2013-10-31 15:49:10 | ハイク
苗場山自然体験交流センターから神楽ヶ峰に向かう、工程凡そ一時間。

このころから上がってくる人が多くなってきた。

マップで確認すると、かぐらみつまたスキー場からだと2時間足らずで苗場山には入れるらしい、一番簡単なルートだから混んでいる。

 

相変わらず花は目立つ

 

 

途中、清津川の支流を形成する沢筋にまだ雪渓が残っていた



山はガスが雲となってあわただしく動いている

 



そんな空中散歩を楽しむ



花を愛でながら一時間ほど歩くと

 

やがて神楽ヶ峰だ

ここは通称「お花畑」と言われているらしく

 

 

この「ユリ」の群生があった

 

 

そして

 

おなじみイワカガミ

 

白、黄色、紫、ピンクと豊富な色が咲き誇っていた。






この神楽ヶ峰から小松原避難小屋までのコースレートは3時間半、しかし、ほとんど登山者は入らないらしい。

神楽ヶ峰の分岐を過ぎた途端、道筋が不明瞭になった。

でもここまで来たら行くっきゃない、ズンズン進む。

やがて岩石帯(八ヶ岳の網笠山から青年小屋に降りてくると通る)が現れたが、苔と低木と倒木とで通常マークしてある印が全く見えない。

距離が短いので迷うことはなかったが、時間とタイミングでは迷うだろう。

通常の登山道と岩石帯をしばし歩くと、やがて湿原に出た。

  



出るには出たのだが、ほんとに人が入った形跡がない。

朽ちた木道、何度も言うが、ここは湿原、で、朽ちた木道、、、と言うことは、そうなる。


人が入ってないから、静寂な自然をもろ手に抱けるが、熊も怖い。

足元も怖い。

とにかく、滑る、潜る、濡れるの3拍子、そのうち靴の中まで水が浸入してきた。

こうなると、もうどうでもよくなる。

思いは、早く避難小屋につきたい、ひたすら歩く。


同じような景色の中、まだかまだかと4時間強、可愛い避難小屋が現れた時にはホっとした。

中に入って素っ裸になり着替える。やっと人心地がついた。

湯を沸かし、熱いコーヒーを飲む、旨い。

のんびり酒を飲みながら、晩飯の支度に取り掛かる。

明日は3時間半で下山できる、ゆっくり休んで明日に備えよう。。。。。

苗場山でボロボロ・・・

2013-10-29 15:08:13 | ハイク
以前から相方が行きたがっていた苗場山に行く計画を立てた。

ところが、なぜか週末になると天気が悪かったりして実行できないでいた。

そんな中、やっと計画ができ実行となった、「ガツンと歩く」がモットーの相方はアタシのためにわざわざ遠回りの工程を組んでくれた。

秋山郷の小赤沢から苗場山に行き、神楽ヶ峰から小松原湿原を通って見倉の集落に降りるというロングハイク。

「10時間歩ける?」なんて言われながらも、「行きゃぁいいんでしょ!」なんて返事をして実行となった。



8月2日の夜、前夜泊で小赤沢の三合目駐車場に泊まる。

ところが翌朝は雨、しばし車中で待機していたが強くはならないので「濡れた湿原もまた良し!」とか言って出発。

ガスのかかる湿った道を登ること1時間半ほどで

 

湿原に到着。

ここからは木道。

遠くを撮っても



見えないので

 

近くを撮る。

 

色を隠すガスの中で、可憐な色がカメラを誘う。

 

 

ガスもまた、それなりに幽玄な風情を醸し出す。

 

 

まだ時期的に花々が沢山咲いていて、白いガスの中でその存在を示してくれる。

なんとなく晴れてくれそうな気配



期待を込めながら

 

 

久々の写真山行を楽しむ。

 

晴もいいけど、雨、ガスもまた良し。

 

寒くないから、そんなのんきに構えていられるんだろうなぁ・・・

 

やがて

 

4,50分も歩くと交流センターにつく

 

なんとか持ちそうな空に感謝しながら交流センター前のベンチで大休止。

まだまだ先は長いから・・・・・

尾瀬ヶ原・・・歩荷ってスゴイ!

2013-10-28 16:13:47 | ハイク
窪地でもある尾瀬ヶ原の木道に直接太陽光が当たるようになったのは7時を15分ほど過ぎてから



長~~い影が湿原に伸びた。

山と雲で日の出から1時間半近くかかっている計算だ。

風は強いけど、暖かくなりそうな気配が感じられる。

池塘に



おたまじゃくし?サンショウウオ?

なんだろう・・・?   尻尾があって手足がある?


雲がせわしなく

 

 

 

形を変えながら流れてゆく。



大きな池塘が現れて

 



なんでも「逆さ燧ケ岳」が見えるんだとか、しかしこの日は風が強くて無理

残りわずかな湿原を楽しみながら歩く

 

 

 



やがて山ノ鼻に到着、ここから鳩待峠までは木段をダラダラ登ってゆく





沢を見ると、つい遡行したら・・・なんて思ってしまう



そんな時、歩荷の人たちと遭遇した



会った人数は4,5名、全員このくらい高く荷物を積んでいた。

一番驚いた若者は、一斗缶3缶とそれ以外の荷物で頭上高く積み上げていたからいったい何キロになるのか・・・

鳩待峠から山ノ鼻まで1時間とは言え歩荷では1,5倍くらいはかかるはず、それを6,70キロも担ぐのだろうか?

みんな若いし、細い。

それも驚き、なんでも話しかけてはいけないらしい、仕事とは言え「すげえよなぁ・・・」



尾瀬ヶ原の外輪山の紅葉?

 

尾瀬ヶ原と違い樹木の種類が多いから、色の数もたくさんあって華やかだ。


っで、鳩待峠到着。



山って下りてくると、気分がスカって解放される感じがするんだけど、どうなんだろう??

なんだかんだ言いながらも、天候に恵まれた二日間だったかなぁ・・・

今度来るときは燧ケ岳も至仏山も登ろうって、、、相方の馬力はすごいよなぁ。。。。。

尾瀬ヶ原・・・山ノ鼻へ

2013-10-27 16:59:50 | ハイク
前夜来の雨も、朝5時過ぎには上がったようだった。

運動量に比べて前日の行動食がヘビーだったので、夜食を今朝のメニューと交換して食べたのだがそれでも腹が減っていないのは相方も同じようだったので、二人してパンをかじって6時ころからテントの撤去に入った。

起きだして外を見ると



昨日は20張程度だったテントが今朝は40張以上ある。

歩き始めがゆっくりなのか、遠回りして来ているのか夕方に到着した人たちが多いようだ。

アタシ達は早く出て早くテン場に着くと言う風に習慣づけられているので、この時期に4時5時に着くことは考えられない。

陽も沈んでしまうし、暗くなるし、寒くなるし、天気が崩れる可能性が高くなるし、なによりテン場周辺が把握できない。



今日は見晴キャンプ場から山ノ鼻を経由して鳩待峠まで、そこから10時40分のバスで大清水峠へ戻り車を取って帰路に着く予定だ。

凡そ1時間40分ほどの山ノ鼻にむって出発した。

 

ここからは延々と湿原歩きになる。

 

前回も書いたが、ホントにこんな山に囲まれた大湿原を一体、いつ、だれが見つけたのだろうか・・・

  

 

 

どこまで行っても変わらない湿原が広がる。

湿原を通る風が、湿原の草紅葉を撫でながら渡ってゆく。

湿原を囲む山々が近くなったり遠くなったりするので自分が進んでいることが確認できる。

 

 



当然だけれども、この場所にはツアーが多い



枯葉色一色の湿原に咲いた仇花?

こういう場所で団体さんと同じペースでは歩きたくないので、先進むと撮影中に追いつかれるので、しばらく休んでかなり先行してもらった。

 

朝のうちは寒かったが、陽が出てくると急激に温かくなる



やがて30分ほどで分岐になる



分岐を山ノ鼻に向かうと湿原の中に池塘が目立つようになる

 



山の上に顔を出した太陽が湧き上がる雲にさえぎられて山の斜面に陰影をつける。

 

燧ケ岳も遠くになった。



そして、至仏山が近くなる。



雲の動きが激しい

 



青い空と白い雲に映える池塘が美しい

 



さぁあと少しで山ノ鼻だ。。。

尾瀬ヶ原・・・見晴キャンプ場に向かって

2013-10-25 13:39:21 | ハイク
沼尻から見晴にかけては尾瀬ヶ原の醍醐味というか一面の湿原を歩く



燧ケ岳から至仏山までの全長10km以上にわたる範囲が湿原なのだ

だれがいつ見つけたのか、こんな場所が残ってよかったとつくづく思える



木道を歩いてゆくと、熱心に写真を撮る人がいた。ふと、見るとイワナかヤマメが産卵行動らしき動きをしていた

 

しばし佇んでその動きを見つめていた。

心なしか雌の体がピンク色のような気がする。



沼尻から見晴までは凡そ1時間半、ひたすら景色を眺めて歩く

 

 



草紅葉も、地上の紅葉もきれいに色づいていた

 


 

 

 

 

 



やがて見晴新道との合流になる



あと10分くらいでキャンプ場のはずだ

 

メインコースから外れてキャンプ場への近道に入る

 



正面に燧小屋が見えたら、そこが終点

小屋で受付を済ませ、一人一泊800円也を支払って小屋の手前を左に曲がると



そこが幕営地となっている。

2時前に着いた時にはすでに20張位のテントが張ってあった。

テントを設営中にパラパラと落ちてきた。

散歩に行こうかと話していたのだが、この雨で中止、4時過ぎには簡単に晩飯を摂ってだんだん強くなる雨音を聞きながら時を過ごしこの時ばかりと睡眠不足を解消した。

尾瀬ヶ原・・・沼尻(ヌシリ)

2013-10-24 11:25:09 | ハイク
三平下から時計回りに沼尻に向かう

昨日、沼尻をヌシリとも言うという話をしたけど、たぶんヌシリがオリジナルなんだと思う

関東から東北の山にかけては、明らかに当て字と思われる地名が多くある

北海道だけにあると思っていた、あのアイヌ語的な名前なのだが明らかに漢字で当て字と思われる

このヌマジリも本来はヌシリが当て字で沼尻となり、ヌマジリとなったのだと勝手に想像してる




そんな感じで歩き始めた



色が多彩できれいなのだが、カメラが・・・腕も、、、応えてくれぬ



標高的に白樺が多いから、余計にキレイだ



山も斑に色づいて可愛い感じになってきた



湖岸の道は日陰になるのか、針葉樹が多いのか緑が多い



時折ある広葉樹が色を添える



南岸分岐を過ぎると、こうして木道が現れる
徹底的に台地は保護されている



沼越しに見える燧ケ岳



このころから雲が覆い光が入らなくなった



湖岸にたたずむ鷺・・・姿は優雅で美しいのだが、、、鳴き声って「う”ぇ~」とか「ヴぇ~」って、、、アンタ。。。



湿原は草紅葉の真っただ中



曲がり田代辺りで避難小屋があった



色は悪いけど、対岸の斑も可愛い



ちょっと内陸に入ると木道
木道が苦手なアタシは、できれば土の上を歩きたいんだけど、許されない尾瀬が辛いよぉ・・・



燧ケ岳が近くなってきた

  

草紅葉に中を進む

ほどなくヌシリに到着

 

 

ここで小休止

あと一時間半でテン場だ




尾瀬ヶ原・・・その1

2013-10-23 15:45:53 | ハイク
今でも忘れない6年前の11月30日、福島側の桧枝岐は七入から7人パーティで入山した。

んが、しかし折からの新雪で平地で膝~腿、斜面は腰~胸と言うフカフカの深雪で、7人でのラッセルにも拘わらず沼山峠までしか届かず、そこで一泊して引き返した。

予定では、長蔵小屋まで入って、翌日、燧ケ岳をピストンして帰るつもりだったが、トンデモナイ、半分も届かなかった。

雪は、というか自然は思う通りにはゆかない。

だから無理しちゃいけない。

そんなことを学んだ山行だったが、それ以来の尾瀬の計画だった。





          立案者は相方。

          今回の計画は、大清水から入って見晴らしで一泊、山の鼻を通って鳩待へ抜けるというもの。

          前泊はしないで4時過ぎに自宅を出発、大清水の駐車場に無事到着。

          身支度を整えて出発。

                      

                                                       

                      予想に反して車がほとんど止まっていない。

                      ちょっと拍子抜けした感じで林道を歩き始める。

                                               

                                               思ったよっりも天気も良く、気分良く歩き始める。

一時間足らずで

          

          一ノ瀬休憩所に到着

                      

                      あの山の向こうにあるだろう尾瀬ヶ原を想像する

                                               

                                               橋を渡ると
 
                                                       

                                                       一応山道となる


そんな道を紅葉を愛でながら

                

                          

                                    

                                    高度を上げてゆく

                                               

                                                         

                                                         まだ早いのかなぁ・・・紅葉は、、、 



そんな感じで歩いてゆくと

               

               やがて平坦になり木道が出てきた

                                 

                                 景色が良かったから気にならなかったけど、木道が出てからもダラダラと20分くらいは歩くかなぁ・・・




山の斜面が斑に変化してくる

                

                やっぱり青空っていいよなぁ・・・・・

                                      

                                     やがて下り坂になり、木々の向こうに沼が見えた



ほどなく尾瀬沼山荘に到着

               

               面白い

                     

                     全員、教室のように沼の方を向いて座っている。

                     ここはアタシたちも右に倣え、で座って軽く行動食を摂って出発

                     沼尻へ向かう、ナンデモ昔はヌシリと言っていたそうな・・・



紅葉が

       

       キレイ

             

             カメラが欲しいよぅ・・・・・



                                                       >続く

雨の北八ヶ岳・・・

2013-10-22 10:39:43 | ハイク
八ヶ岳って言うと、南八ヶ岳がメインのアタシたちなのだが、アタシの怪我以来、軟弱になっているアタシたちは今回も易しい北にターゲットを絞って出かけた。




          山に行く週末は、その週初めから天気予報には注意を払っているのだが、先週も週初めから段々と雲行きが怪しくなってきた。

          持つか、持たないか、、のギリギリだなぁ・・・って感じで出かけたのだが、麦草峠の駐車場に着いた夜は、あぁコリャ駄目だって感じになっていた。

          そんなんで、持っていたテントは張らずに車中泊としたが、これが大正解、、夜半から明け方まで降りっぱなし。。。

          早く出て午前中に帰ろうと考えていたので4時半には起きたのだが、ジャンジャン降り。

          こんな時は寝るに限る、寝不足だし・・・てんで、6時過ぎまで寝ていたのだが、ナント上がってしまった。

          もう気分は帰る気満々だったのだが、帰る気の無い相方は逆に行く気満々。



                    そんな感じで起きだして、トイレに向かう時に大事件が起きた。

                    
                    トイレと駐車場

                    トイレの縁石に片足をかけた時、足先が十分に中まで入っていなかったクロックスのつま先が滑って角に脛をぶつけてしまった。

                    起き立てで鈍いのか、痛みに鈍感なアタシのせいなのか余り痛みを感じなかったので、そのままトイレで用を足した。

                    戻ろうと足元を見ると黒い塊がある、

                    「入ってきたときあったかなぁ・・・」って思った時、脛がスースーするのに気付いてズボンをまくってビックリ。

                    ナント、大出血なのである。

                    流れ出た血がウールのソックスの表面を滑って床に血だまりを作るほどの出血だった。

                    脛って、あんなに血が出るの???って感じ。

                    早速、テーピングで止血してちょっと様子を見たが歩行には何の障害も感じられないんでそのまま出発した。


本来は麦草峠から縞枯山を通ってピラタスのロープウェイ側を周遊する予定だったが、持ちそうもない天気と突発した事故で白駒池コースに変更。



          
          笹原を通って白駒池に向かう

          この場所は「苔の森」と呼ぶほど苔が多い

                             

                                       
                                       途中、苔だらけのこんな庭を通る


山に来るとお決まりの景色なんだけど

                 

                 こんな道を通るのが楽しい


                 やがて、白駒池に出る

                           

                                

                                     
                                     紅葉は二週間ほど前に終わってしまったようだ

                                     

                                

                           

                      

                 
                 白樺が針葉樹の森に色を添える

            

       


かすかに残る紅葉も儚い

       
       白樺林が薄暗い空に明るさを投げていた




白駒池を出て、少しは遠回りをしようと

                  

                  高見石~丸山を回って行くことにした

                                   
                                   またまたこんな道を通って高見石小屋に到着



コーヒーを頼んでテラスでのんびり座り込む

雨が降ってきたり、きれいな大柄な鳥が餌を啄ばんだりするのをまったり眺めながら「こんな贅沢な瞬間もいいなぁ・・」なんて思っていた。

なんでも今月は周辺の山小屋で、この

                 

                 「セイタカスギコケ」の写真を持ってゆくとコーヒーが100円引きだそうな・・・



登り20分ほどで丸山に到着

             
             それでも、2329mもある

             向こうに

                 
                 なだらかな「ニュウ」が見える

                 ガスが出てきて

                        

                        幽玄な感じの道を辿る

                        このあたりの山は岩盤で木の根は浅く横に張る

                        

                        倒木の根を見て、これぢゃあ倒れるよなぁ、、、と思った



40分も下ると峠に着く



ナナカマドと笹原が続く道に出ると

                

                もう、そこは峠だ

                         




降ったり止んだりする雨だったが、峠を下ると雨はもう無かった

途中で蕎麦のピンクの花が咲いていた

                 

                           

                           アタシは初めて見るピンクの花だった



甲斐駒は雲の中

       

       富士山は霞の向こう

                

                南八のほうが、天気がいいぢゃん!!!

                                  

今日の一品・・・鶏のムネ肉

2013-10-18 11:33:01 | グルメ
先週、尾瀬に行ったんですが、その記事もまとまらないうちに今週は八ヶ岳にハイキングです。

目的はすべて紅葉

        今週は天気がどんどん悪くなってきて、どうやら晴れは望めそうにありません。

        それどころか、場合によっては降られるかも。

        まぁ、でも、、歩いとかないと、、、



                         景色って、太陽光があるとないでは大きく異なるので、今回は歩きに徹しちゃうかも・・・

                         チャチャっと行って、チャチャっと歩いて、、チャチャっと帰ってこないと、、、渋滞嫌ですから。。。。。






っで、今日の一品っす

             

             ちょっとピンボケですなぁ・・・

             ムネ肉一枚を削ぎ切りして酒に漬け置き、焼くときに小麦粉をまぶして焼く。

             火が通ったら麺つゆとマヨネーズを混ぜたものを入れて絡める。

             皿に盛って、薬味ねぎと刻みしょうがを散らして出来上がり。



             鶏肉のムネ肉はアタシの定番料理になりました。

             その分、食べ方は工夫して長~~~くお付き合いできるものを探してま~~す。

台風26号・・・

2013-10-17 16:18:02 | 日々のこと
10年に一度あるかないかと言うほどの大型台風で、学校、会社共に早くから半休や時差出勤の体制が取られ、災害に弱い都市も段々体裁が取れるようになりましたね。

しかし、伊豆大島のように大災害になってしまったところもあって残念です。

発生の9時間も前から気象庁は勧告をしていたようですが、発令権限は市町村の自治体にあって、今回は午前3時という時間帯や大雨、強風時の二次災害を懸念しての待機中に起こった土石流だったようです。

しかし、町長も副町長も出張中の出来事で、その時その場にいない人たちに24時間に800ミリと言う大豪雨の現象を本当に適宜に判断できたのか疑問が残ります。

掘り出された幼児の遺体の頭を救援隊員が撫でた、という記事を読んで思わず目頭が熱くなりました。



事故はあってはいけない、そのために何をなすべきか、自治体の長たる人々はそのことを問い続けなければならないでしょう。




事故関連ですが、昨日の帰りの電車が人身事故で止まっていました。

30分後くらいに幸いにも動き始めたのでよかったんですが、その原因を今日記事で読んであきれてしまいました。

なんと、47歳の無職の男性が携帯を操作しながら遮断機の降りてくる中、踏切に進入して急行の通過電車に跳ねられて死亡したそうです。

常々、歩き操作を含め携帯中毒患者の多さに呆れ果てていたアタシですが、申し訳ないけど同情する気持ちにはなれませんでした。

その駅を通過したとき、まだ踏切周辺で4,5人の警察官が現場検証中でした。

人通りの多い、駅に隣接した踏切ですから目撃者もたくさんいて電車の運転再開まで短時間で済んだのだと思います。






なんか、腹立たしいので書き込んでしましましたが、話題を変えましょう。




台風と言えば、台風一過、きれいな空が見られることが多いですよね。

たまたま昨日は雲があってそれほど感激するほどの夕日ではなかったですが・・・



10/10の朝

        

        寒くなって、こんな富士山が見られるようになりました。


翌10/11の夕方

          

          素晴らしい夕陽が現れた

                     富士山だって

                               

                               ご覧のとおり


                               こういう富士山を見ることができると、嬉しいっすよねぇ・・・・・