malのあっちこっちブログ

山・旅・料理。。。

気ままに、気張らず、、出来ることを、、、

山手線一周

2022-10-08 17:32:35 | 日々のこと
土曜日、東京駅にある中央郵便局に行ってきた

勿論用事があって行ったのだが、アタシの用事は平日午後4時までなのだそうな、、、

「平日に来れない人は、どうしたらいいんですか?」

答えはわかっていたが、訊いてみた

「お昼休みとかに来ていただいて」だそうです

気を取り直して品川経由で渋谷へ

目的は56年通っているカレーを食べに



このカレー、56年同じ味だ、少し辛味が押さえ気味かもしれない

その足で「VIRON」にバケットを買いに行く

少しエネルギーの消費を意図して、原宿に向かって歩く

富ケ谷側からNHKの坂を上り代々木体育館をぐるり回って歩く

駅に近づくとすごい人、人、人、代々木公園周辺でイベントをやっているのだろう

駅には行かずに、そのまま神宮の参道に入る

ここも人の流れが列を作っている

でもその流れは神宮の本殿に向かっているようだ、アタシは迷わず代々木駅に向かって北参道を進む

北参道の入り口辺りでは人影もまばら、なんだかほっとする

代々木から山手線に乗り池袋へ、期せずして山手線一周の小旅行となった土曜日だった

かき氷

2022-09-10 12:21:51 | 日々のこと
今年の夏は、大好きなかき氷は一回だけ



それも、行きつけの店が休みだったので、捜し歩いて見つけた店でやっとありつけた

氷に抹茶がかかっていて、それ以外のトッピング?は別盛りと言う上品?さ

氷に入っている白玉って、食べているうちに冷えて硬くなってしまうので、いいかも

我が家のハンバーグ

2016-11-15 10:25:28 | 日々のこと
最近、静岡の友人が地元の著名店「さわやか」のハンバーグの事を記事にしていました。

残念ながら、ちょっとお口には合わなかったようですが、かくいうアタシも最初に「さわやか」でチーズインハンバーグを食したときの衝撃は忘れません。

あのコストパフォーマンスは費用対効果としては抜群なのかと思っています。

故に、未だにあの混雑なのではないかと、、、

実は東京近郊にも「フライングタイガー」と言う「爆弾ハンバーグ」なる目玉商品を食べさせる郊外店があります。

店の設えと言い、サービスの仕方や価格設定など、あの「さわやか」ととても似ているお店です。

この店にも年に一二度行く機会がありますが、爆弾ハンバーグに玉ねぎのソースの相性がアタシの好物です。



最近はほとんど作る機会が減ってしましましたが、アタシのレパートリーの中で早くから人並だったものの中に煮込みハンバーグがありました。

フライパンで両面焦がしたハンバーグに、そのままケチャップ1:ウスターソース1:水1を入れて煮るのです。

じっくり煮込めばハンバーグの肉汁とソースとケチャップが合わさって良いハーモニーを作ってくれます。

ソースの味付けは素材の分量やその他の香辛料の加減で甘くも辛くも自在です。

子供用にはリンゴをすりおろしたりすれば完璧です。


少しばかり料理をし始めると、ベースの作り方からアレコレいじってちょっと違うものを作ろうかとトライするのですが、結果は概してあまり良いものではありません。

今回は



ソースにトマトジュースを使ってみました。

ハンバーグを焼いたときの油は、煮込む前にかなりまでふき取るのですが、それでも煮込んでいると中から出てきますので年寄用にトマトジュースの方がさっぱりするかなと思いました。


まあ、煮込んだソースの味はほぼ想定内の味ですから、満足も落胆もしませんが、煮込むことによって堅くなるひき肉のつなぎの素材と量は今後の研究課題になりましたね。

簡単ですぐできる料理ですので、週一くらいに作って静岡の友人を堪能させたいものです。

W杯予選 イラク戦 20161006

2016-11-12 11:32:44 | 日々のこと
昨日のオマーンとのテストマッチ、大迫良かったっすね。

我が家の相方が今年から突然「長谷部」の追っかけを始めましてね、ジャパンブルーの試合ではできるだけ見に行くことが多いんです。

昨日の鹿島での試合も見に行くかどうするか迷ってはいたんですが、遠いし帰りの事を考えると・・・で、テレビ観戦となりました。


今回のW杯はあのUA戦から始まりましたが、今回は10月6日の山口蛍のイラク戦を。。。


まあ、いつものように試合前の全体練習が始まって、サポーターの気分はだんだん盛り上がっていくんですよ

  

そして、練習が終わり、しばしの静寂ののち



選手が入場し、整列して国歌斉唱が始まります。

学校へ行っていたとき以来かも知れない国歌斉唱では、5万の観客とともに思いっきり声を出して国歌が歌えるんで結構気持ちがいいもんです。


そして、円陣を組んで



気合を入れて試合に臨みます。

最初の得点は清武



サポーター席が揺れ動きます。

その後同点とされ、イライラする中でのロスタイムでの劇的な蛍のゴール!!!



いやあ、、、燃え上がりました。



人生は思いっきりが大切だよね、蛍クン。。。。。

同窓会

2016-10-26 15:04:26 | 日々のこと
先週末、久しぶりに高校の同級会に出てきました。

と言うのは、二週間ほど前のある日、6~7年ぶりで同級生Wから電話があり「お前の夢を見た。元気か?」「お前が若かったぞ・・・」なんて話でした。

その時は、帰ってきたときは連絡くれ、と言う話で終わったのですが、その二、三日後に別の同級生Kから今度は同級会の連絡でした。

この友人がパーキンソン病を患っていて元気がないという話は中学時代の友人から知らされていたので、そのKからの電話では断れないと出席を約束して電話を切りました。

しかしながら、人の生活は様々で友人WもIも同級会には出ないという、では仕方ない土曜は同級会、日曜は同級生と約束し、せっかくそっちに行くのだからと帰りに静岡の友人宅に寄りたいと連絡すると、

電話口に出たママから快諾をもらい、こうして土日月の飲み歩きミニツアーの計画が出来上がりました。

静岡の友人は14年も連れ添った飼い犬に先立たれだいぶ落ち込んでいることは知っていたのですが、中々行く機会がなく不義理をしていたのですが、今回お邪魔することができて本当に良かったと思っています。



さて、定刻に同級会の会場に入ったアタシは、先着していた同級生の中で分かるものには声掛けし、分からない人は遠巻きに見ながら「あいつ誰?」なんて感じで少しづつ旧交を温めることができましたよ。

アタシ達の同級生は確か357名、内、女子は19名でしたが、既に物故者が50数名に及んでいることも今回知りました。

その物故者も、高校時代や若い時代に威勢の良かった者が多く、その人生の皮肉に少しならず悲しい思いがしました。

まずは電話をくれたKと



もしものことがあったら、使う写真にすると数枚の写真を撮ってもらいました。

当日の出席者は50名弱



全員、「じいじ」と「ばあば」です。

その後、二次会、三次会と続いたのですが、最後までKが一緒にいてくれ、日ごろは引きこもりでデイサービスを受けるときだけが外出日らしいのですが、

こうして無理やりでも友人たちが引っ張り出す方が本人にとっても薬になるんじゃないかと感じましたよ。




翌日、WとIに会う時間は5時だったので、前日約束した友人宅に出かけてきました。



そうなんです、その友人とは曹洞宗の寺の住職です。

この友人は三年のときに同じクラスだったのですが、同級の2、3割が教職課程に進む中で教職をとるか別の道に進むか迷っていたときアタシに相談したんだそうです。

既にアタシは覚えていませんが、その時にアタシが「これからは建築だ」と言ったとか言わなかったとか、、、、、

その後、彼は建築科に進み卒業後、帰ってきて市の建築指導課で定年まで勤めあげ、途中、27歳の時に父親の先代住職が亡くなったので、その後の住職としての務めも果たしてきました。

現在は息子が副住職として同じ道を歩いているので、先代住職の50回忌を機に息子に譲りたいと話していました。

10年ほど前に総額4億円ほどかけて再建したこの寺は、友人Fが22代目の住職ですから、相当の歴史がある寺です。

自慢の寺の中から外まで積もる話を交えながらタップリ堪能させてもらいました。


5時からのWとI



アタシが東京に出て行った当初、このIと半年ほど一緒に住んでいました。

大学受験で自信がなく、発表を見に行く気持にもならなかったとき、WとIが見に行ってくれ「受かってたぞ」なんて教えてくれたこともありました。

家にもよく遊びに来ていた二人を知る姉も加わり、懐かしい昔話に花が咲きましたよ。

写真でアタシが怒っているように写っているのは、一眼レフなんて使ったことのない姉がピント合わせのための半押しが理解できずにガシャガシャシャッターを押すことに

抗議をしているんですな・・・

ま、良くも悪くも楽しかったっす。。。




明けて月曜、静岡の友人からは11時頃においでと言われていたので、その時間に着くように電車に乗り、駅まで迎えに出てくれました。

友人宅には月初めに死んだ「賢クン」の遺影と分骨されたお骨が安置されていました。

早速お線香をたてて冥福を祈りました。

さあて、ママは仕事中ですから、男二人飲るっきゃ有りません。

友人ができる二つ三つの調理の内、メインの肉を焼くことと、アタシのために買っておいてくれたというポテトサラダをつまみに赤ワインの紙パック1.8L入りで乾杯からコップでグイ飲みっす。

途中、休憩で二人で温泉に行き、戻って再開、ママが仕事から戻ってきたと同時に1.8Lは空になりました。

次に白の760CCが出てきてほとんど空になるころ、時間切れで友人は就寝、その後ママと世間話をしながらアタシも10時に布団に入りました。

翌朝、友人が6時半に仕事で出かける音で目覚めたアタシは、昨日、読みかけで落ちてしまった「岳 14巻」を読み終えて階下に降り朝ご飯を頂いた直後に、出かけるママと入れ違うように友人が仕事から戻ってきました。

折角来たのだからと、色々、計画があったらしいのですが、朝の内は快晴だった空も10時ころには雲に覆われていたし、男二人では場ももてあまし気味で「飲む?」なんて話も出てき始めて、

ここで飲んだら、絶対帰れないと、立ち上がって「帰ります!」と伝え、外に出ると雨が落ちてきました。

またまた駅まで送ってもらい、楽しかった友人との夕べを思い出しながら、再会を約束して帰途につきました。


思えば、日ごろから晩酌をしないアタシにとって、この三日間で飲んだ酒の量はひょっとすると人生最大かもしれない、そんな面白くも楽しいミニツアーでしたよ。

どぶろく・・・久しぶり

2016-04-08 17:07:33 | 日々のこと
この間、久しぶりに以前どぶろくを買ったスーパーに行ってみたら入荷したのか沢山並んでいたので買ってきてしまいました。



このどぶろく



度数は6度ですのでメッチャ飲みやすいんですよ、クイクイいけちゃうんです。

価格は1250円税別、決して安くはないんですが旨いんっすよ。



この日のアテは



賞味期限切れのモッツアレアにトマトと



見た目、何だかわかりませんが、、これカツオのたたきっす



仕上げは



お久しぶり!のナポリタンと



サラダっす



ええ、ええ、、承知してます、、、食べ過ぎなんでしょ!!!。。。。。

あれから5年・・・東日本大震災

2016-03-11 19:12:17 | 日々のこと
5年前の今日、あの震災は起こりました。



あの日、アタシ達は横浜の中華街で食事をして外に出たときに地震が起こりました。

路上にいた人たちは、戸惑い、動揺し、右往左往してしゃがみこんだりしました。

厨房の中からもたくさんの調理人が外に出てきていました。

中にはスープなどで体の前半分が濡れてしまっている人なども居ました。

店頭に置いてあったショーケースは倒れ、上階の窓ガラスが割れて落ちてきました。

高層マンションが重なるように揺れているのを見たとき、ホントに恐怖心を覚えました。

中華街から元町、石川町へと歩き電車の可能性がないことを知って、横浜まで歩き、そして新横浜まで歩き、夜の9時過ぎの新横浜でやっと動き始めた自宅方向へのバスに乗り最寄りの道路で下りたとき周辺が停電で真っ暗でした。

住民はほとんどが外で車のラジオを聞いていました。

なんとか家にたどり着いたのは夜の11時を回っていたと思います。




未だ復興が進まない被災地なのに、バブルとリーマンの破たんで少なくなった建築職人と建築資材の生産拠点などの影響で建築コストの上昇と職人不足で、ますますそのしわ寄せが来ることを考えると

オリンピック誘致はうれしいし楽しみでもあるけれど、これでいいのか?と思わざるを得ません。

一日も早い復興を願うと共に、岩手、宮城、福島、茨城産の食材を食べようよ、みんな。。。。。

どうでもいい天気の話・・・

2016-03-03 15:28:48 | 日々のこと
2016年も早63日が過ぎました。

実はアタシ、今年に入ってからお天気カレンダーをつけております。

ただ、最初にお断りしておきますが、アタシの場合、朝起きてから夜寝るまでの間のイメージ天気ですので、

予報で言うところの「のち晴れ」とか「時々雨」とかいう意味合いではございませんので。。。アシカラズ




で、63日中

雪   2日

雨   5日

曇り 13日

晴れ 40日

ナント晴れた日が40日、63%っす。

その上、10度以下の日は14日間、77%の日にちが10度以上の暖かさです。

モチロン、このことによって助かっている人達が居ることは事実ですが、反面困っている人たちも居るはずです。



様々な報道を見ていると、地球温暖化による影響はもう放置できないところまで来ているような気がします。

国会では野党が、街角では○○会とかいう人たちが原発反対と叫んでいますが、エネルギー問題と言うのはすべての問題に関わりがあります。

賛成とか反対だったら誰でも言えるし、いつでも言えます。

だから、反対するなら代わりの提案ができて初めて論理的に整合します。賛成も同様です。

その対案なく、ただ賛成だの反対だのと喚いているのはかっこいいから?民衆受けするから?流行だから?

賛成反対ではなく、このシステムでこうすれば二酸化炭素の発生が防げ、エネルギー効率が良く、安く供給でき、人にも地球にも優しい、こういう説明を聞いたことがありません。


風力発電は、弱くても強くてもダメなのです。

太陽光発電は酷いものです。

遊休地の立ち木をぶった切り、温暖化を早め、風対策は不十分、景観を台無しにしています。

火力発電は温暖化の大敵です。

水力発電は莫大な費用と時間と場所を選びます。

原子力発電はモチロン事故が起こった時の被害は最大となります。

何かを得るためには何かを捨てなきゃならいこともあります。

どうすりゃいいのさ・・・・・?


温暖化のせいで、花粉の時期が早まり、長引き、酷くなり、おかげで、今週に入ってからのアタシの目は、痒いのなんのって・・・

年々症状が酷くなるような気がします。

イラついてるのって、アタシだけっすか?????