malのあっちこっちブログ

山・旅・料理。。。

気ままに、気張らず、、出来ることを、、、

裏銀座縦走(三俣蓮華岳~双六小屋)

2010-06-08 19:37:25 | 縦走
快晴の朝、三俣山荘のテン場でのんびりしていると7時過ぎた頃、早々と同行者が現れた。



なんでも4時半ごろ出てきたらしい。

8時頃だろう何てタカをくくっていた私達は、とりあえず先行して貰い、慌てて準備して追いかけることにした。

今日は双六小屋まで、工程にも天候にも同行者にも余裕があるので、のんびり行動する。



三俣蓮華岳の登りに掛かると三俣山荘と鷲羽岳が良く見えた。

ところどころに小さな雪渓が残っていた。



やがて分かれる槍をバックに記念撮影。



なだらかな稜線歩きはさながらハイキングそのものだ。

三俣蓮華から双六へは行かず巻き道を歩く。

お花畑とはいかないが、結構花も咲いていた。





鷲羽からの稜線がきれいだ。

このコースは3日間のうちで一番楽だったが、双六を踏んでいないのでそう感じるのだろう。

双六小屋に近づくと穂高側は雲に覆われていた。

晴れていれば、眼前に見えてくるはずなのだが残念だ。



先行していた私達は昼前には双六小屋に着いてしまった。

予想よりも早く20分ほど遅れて同行者も到着。同行者は双六小屋で泊まって明日、新穂高に下りる。

とりあえずサポート隊はお役ご免となったので、相談してこのまま下山する事にした。



記念写真を撮って出発。

ここからの登り返しはきつかった・・・気の緩みかな。。。



この夏、水流突破が出来ず敗退した双六谷の源頭部が見えた。

また来るから・・・必ず、、、


歩き易い下山路をピョンピョンと下ってゆくと



鏡平山荘に着いた。

まるで山麓のコテージだ。

血塘の中に浮かぶように建っている。

テラスで休憩して、しばらく行くと今日この山荘に泊まる予定の知人と出会った。

立ち話をして、一気に下りた。5時に新穂高温泉に着いて今回の縦走は終了。

新穂高温泉から平湯バスターミナルまで行き、穂高倶楽部という日帰り温泉に入った。

素晴らしい設備で朝までいる事ができる。料金は1350円くらいだった。

裏銀座縦走(烏帽子岳~三俣蓮華岳)

2010-06-07 21:00:19 | 縦走
今日はこの縦走の最大の山場となる。

朝、調子が悪ければブナ立尾根をそのまま下山。

行ける様なら野口五郎まで行き、その段階で竹村新道を下山。但し、この下山路はかなりの長丁場になる。

これを逃がすと、新穂高まで行くしかない。

前日、同行者は烏帽子小屋泊だったので、朝様子を伺うと問題ないとのこと。

そういえば昨日、喜々として烏帽子岩に登っていたっけ・・・大丈夫だよね、まったく。。。




烏帽子岳に別れを告げて出発。



左には餓鬼岳から続く燕、大天井、常念の表銀座が連なる。



その手前に北鎌尾根から続く槍が見える。



表銀座の稜線の向こうに甲斐駒の特徴的な姿が見えた。

この甲斐駒と広河原を挟んだ仙丈や北岳は、その特徴的な形を北アや中アからはっきりと見ることが出来る。



三ツ岳辺りまで来ると、



槍ヶ岳とその北隣の硫黄尾根の赤岳や硫黄岳が良く見えてくる。



振り返ると、烏帽子からの稜線がキレイだ。



野口五郎の手前に小屋が見えてきた。

野口五郎から真砂に掛けては、この縦走路の名うての強風地帯だ。

穏やかな日でも、この一体はかなりの風が吹く。悪天の時は、恐らく歩けないだろう。



槍が益々近くなる。赤岳硫黄岳の噴火痕が生々しい。

涸沢から眺める槍とは、その表情で二倍も三倍もの厳しさを感じさせる。



東沢乗越からは鷲羽岳がよく見える。

水晶小屋と赤岳の荒々しい噴火痕、これからあそこまで登りだ。



ここで東沢谷から上がってきた若者と出会った。聞けば、上の廊下の出合辺りから詰めてきたらしい。

この乗越から沢を下降して黒部川の出合まで行って戻ってきたらしい。行きたくなった。



歩いてきた稜線の北側斜面が良く見える。見る方向で山の形はいつも違う。だから飽きないんだろうな・・。

同行者は疲れたので水晶小屋に泊まることになった。

我々は予定通り三俣山荘のテン場まで行く、って言うか、行かないと寝る場所が無い。



槍に手が届くようだ。



この場所からは富士山も見えた。



水晶小屋からワリモ乗越、岩苔乗越を通って鷲羽岳は巻いた。



巻き道で振り返ると、ワリモ岳の上にまるで絵に描いたような雲が浮かんでいた。



このまま進んでいけば、やがて西鎌尾根を通って槍に着く。

ピークを踏むのも楽しいが、刻々と景色を変えてゆく縦走は捨てがたい。




やがて鷲羽乗越を湯俣川源流の弥助沢と思われる沢を下って三俣山荘のテン場に向かった。源流部には、未だ雪が残っていた。

この湯俣川はやがて高瀬川となり、二つのダム湖を通って大町に至る。

今日の工程には水場がなかったので、この三俣山荘と山荘に至る沢沿いで溢れるような水に出会ったときは、

思わず歓声を上げてしまった。。。



裏銀座縦走(烏帽子岳)

2010-06-06 23:10:09 | 縦走
去年の夏、同好会の長老から声掛けがあった。

一度もお会いした事は無いのだが、79歳の方が野口五郎岳に行きたいと言う。そのサポートに

入ってくれないか、という話だった。

聞けばこの方、野口五郎岳のみ行ってなくて心残りなんだそうだ。

それならばと、行くことにした。

大町で前泊して、翌朝七倉ダムまでタクシーで入った。

ここで、ここから先専用のタクシーに乗って高瀬ダムの堰堤の上まで行った。

ここからは歩いていく事になる。



不動沢の吊橋を渡り、



ダム湖を左に見ながら歩いてゆくと登山道に取り付く。ブナ立尾根だ。

かなりの急登ではあるが30分に一回の休憩が功を奏して順調に進む。



途中の尾根からは、左の船窪岳と右の七倉岳に挟まれた船窪乗越が見える。

稜線を眺めながら高度を上げてゆく。



やがて烏帽子小屋に到着。早速テン場を確保する。



こじんまりしたテン場なのだが、子砂利が敷き詰められてあってきれいに手入れがなされていた。

設営し、荷物をデポして烏帽子岳に向かう。



山はいつもそうだが、近そうで遠い。

そして、ピークと思った先に本当のピークがある。

ここも小屋から見えたのは前烏帽子岳だ。



前烏帽子岳を回りこんだ先に烏帽子岳があった。

烏帽子岳の先には



南沢岳と不動岳が見える。



そして後ろには、餓鬼岳から東沢岳、燕岳に掛けての稜線が見える。



明日向かう野口五郎岳への稜線には三ツ岳が見えている。

そして、烏帽子岳の向こうには立山が・・・



そして立山の右肩には剱岳が見えていた。





今回の縦走は、途中でどうなるかは相手次第でもあったので、初日にコレだけの山が見えたことは本当に嬉しかった。

3年前の夏・・・(上高地)

2010-06-03 18:30:16 | 縦走
明けて5日目の朝を迎えた我々は、風呂にも入ってサッパリして上高地に向かった。



過ぎてきた横尾の方を振り返りながら、真夏の陽光に照らされる梓川を右に見て左岸を下る。



今日もまた、素晴らしい天気に恵まれた。



明神岳を真正面に見ながら明神橋を右岸に渡った。

左岸に比べて人も少ない。

山から流れ込む支流も素晴らしくきれいだ。




と、猿がいた。

最初は珍しいと思って遠目からシャッターを切っていたのだが、歩いてゆくと珍しいどころか、

我が物顔で道を占領していた。



小猿はおっかけっこをしたり、木を揺すって遊んだり・・・やる事は人間の子供と変わらない。



一方の親ザルは、道路の真上の木の上で毛づくろい。。。

下を歩いて、ピーでも掛けられたら大変と、小走りに抜けた。




明神辺りから人は増えていたのだが、河童橋に近づくにつれて、その数の多さに驚いた。

特に山仙人のアタシの眼には、真夏の若い女性が多いこの地域では眼のやり場に困った。

折角人里に下りてきたので、ソフトクリームと行動食ではないランチを食べて大正池に向かった。



岳沢のカールがきれいに見えた。





山にいると水は貴重品だ。

水をガブガブ飲みたくなったり、暑いと浴びたくなったりする。

そんな水が、ここには一杯あった。



ここまで来ると焼岳も目の前だ。

焼岳が大正池を作ったのだから、、、当たり前か・・・







上高地観光客となって大正池を堪能したアタシ達は、バスターミナルに戻り、新宿行きのバスに乗った。

こうして4泊5日燕から蝶ヶ岳への縦走は終わった。

3年前の夏・・・(蝶ヶ岳~横沢)

2010-06-02 19:57:47 | 縦走
いよいよ今日は人も草木も少ない場所から、人と飼育された草木で覆われた下界に下りてゆく。


工程的には3~4時間なので、のんびりすればいいのに、この日も日の出前から眼が覚めてしまった。


移り行く蝶ヶ岳ヒュッテでの朝の一瞬を楽しんで欲しい。















山頂から見る夜明けは、何度見ても見飽きる事が無かった。

真夏のこの時期でも、この時間は寒い。

だが、一秒一分が経過するごとに温かさが染み込んで来る。

あの時間の、あの空気の清涼さと、身体に感じる冷たさは格別なプレゼントだと思う。





写真だけでなく、身も心も浮遊しているような感じに囚われる。



やがて完全に山々が真夏の太陽光線に照らし出されると、



白く霞んでくる。

陰影までもが薄くなり、ぼんやりした夏の風景となった。





蝶ヶ岳ヒュッテに別れを告げて、横沢に向かって下山した。



今日の宿泊所は横沢にある村営の横澤ロッジ、上高地では安いのでどんなところだろうと気に掛かる。

だが、元来山屋は、屋根があって布団があったら、それで充分なのだ。


横沢に下りて横澤園でりんごを食べた。メチャメチャ美味かった。

テントサイトの脇を通って歩いてゆくと、木立の向こうに三角屋根の茶色い横澤ロッジがあった。



まだ午前中だったが、フロントに到着した事を告げると、、、

時間までは部屋に入る事も風呂に入る事もできないと言う。ただし、荷物は置いといても構わないそうだ。

仕方が無いのでロッジの前庭にあるテーブルで時間を潰す事にした。



お湯を沸かし、コーヒーを淹れ、行動食を食べながら縦走を振り返った。

っで、その時気づいた、4日前にはキレイだった我が顔面で脱皮が始まっているではないか・・・

考えてみれば私も日焼け止めというヤツが好きではなくて、ほとんど使用しない。

この時も、勿論使わなかったが結果は、、、見ての如し、、、、、であった。


3年前の夏・・・(常念小屋~蝶ヶ岳)

2010-06-01 20:10:57 | 縦走



いきなりこんな写真で申し訳ない!

山から下りて飲むビールも美味いけど、山で飲むビールはもっと美味い!!!


常念小屋に着いて、真っ先にやった事、、、ビールを飲む事だった。

改装されて綺麗になった小屋のテラスで、槍、穂高を眺めて飲むビールは最高の贅沢だった。



翌日も夜明けと共に行動を開始した。



常念小屋は常念岳直下の鞍部にある。

小屋を出ると目の前が常念岳だ。

こちらから見ると優しい顔をしているが、向こう側は岩と砂地の滑りやすい急斜面だ。

丁度、甲斐駒と感じが似ている。





稜線漫歩も今日が最後、涸沢を挟んで槍・穂高が見える。



ピーク周辺は岩岩岩と岩だらけだ。。。




ここまで来て初めて富士山と出会えた。



雲海の向こう、甲斐駒の左に富士山はいた。


この日は雲が綺麗だった。。。





平地にいると中々そんな風には思えないのだが、山にいると雲はいつでもすぐ傍にいる。



涸沢から前穂、奥穂が見える。 




稜線も今日が最後、明日は徳沢に下りてしまう。

明日はのんびり出来るので、稜線最後の夜を散歩に出た。

朝日にも勝る、素晴らしい夕暮れがそこにはあった。。。


3年前の夏・・・空中漫歩(燕岳~常念小屋)

2010-05-31 13:04:32 | 縦走
朝、燕山荘を暗いうちに出発したので、この日の朝食はお弁当にしてもらった。


天気はまったく問題なし、常念小屋までの空中漫歩を楽しんだ。



出だしは未だ寒く、フリースを着こんで出発したが太陽が顔を出すと同時に真夏の光線が降り注ぐ。



すぐにフリースは脱ぐが、まだ油断すると寒い。

稜線を吹き抜ける風は気持ちがいい・・・湿気を含まない風は、登りでかいた汗も瞬時に乾かしてくれる。



澄み切った空気の中で、槍が段々近づいてくる。



振り返ると、燕からの稜線が良く見えた。



太陽も中天に差し掛かりつつある。

真夏の日差しだ・・・



歩く先の稜線が限りなく見える。



山の大きさを感じながら、歩く。



槍が横になってきた。さっきまで前に見えていた東鎌尾根が後ろになろうとしている。



空と雲と山・・・



そこを歩く、喜び・・・



日差しは強かったが、余り喉が渇いた記憶が無い。

コーヒーがやたら旨かったのは鮮明に覚えている。



綺麗な空気の中での空中漫歩・・・360度の特等席での喜びが、この後の悲喜劇に繋がるとも知らずに

ひたすら歩いてゆく。

3年前の夏・・・(燕岳~常念小屋)

2010-05-29 09:23:40 | 縦走
「内田~、ウチダ・・・、おいウチダぁ~お前甘えてんじゃねえよ。。。」

今日の午後、ベランダで植栽の手入れをしていたら、こんな声が下から聞こえてきた。

自分の事を言われていると思ったので、覗いて見ると、、、

小学4~5年生の男の子が4人歩いていた。

誰が、内田くんに言っていたのかは分らないが、その子は内田くんにそう感じたんだろう・・・

良い友達を持った内田くんは幸せ者だ。。。

それにしても、今の小学生って・・・大人なんだねぇ。。。




3年前の2日目、この日は距離があるので確か4時起き位だったと思う。

燕山荘から外に出てみると・・・



朝日が昇る前の朝焼けが綺麗だった。

北には未だ星がでていた。

今日の天気も良さそうだ・・・



朝焼けが赤から白に変わり、空は紺碧から青に変わり始めた。



昨日見えなかった槍もモルゲンロートに染まって、しっかり見えた。



近くの山も、陰から・・・



陽に変わってゆく。



朝のこの瞬間は高山でしか味わえない素晴らしい一瞬一瞬なのだ。






北アルプスも日の出と共に活動を始める。



先ほどまでの静寂が嘘のように、全ての生き物が動き始めるのを感じる。



雲海から太陽が顔を出すと、雲海は散ってゆく。。。



さあ、今日も暑くなりそうだ。

3年前の夏・・・(燕岳)

2010-05-28 11:16:51 | 縦走
今週末も天気は良くなさそうな・・・

先週も、、、あっ、日曜だけだったっけ。。。

でも今週は、土日ともに良くなさそう・・・う~~ん、どうしようか?



「そんな時は、気持ちよい、稜線歩きをしませんか?」ってことで、、、

そんな気分で、3年前の縦走を振り返ってみた。



中房温泉から登って、戦場平で名物のスイカを食べて、、この頃は花ばかりを撮っていたっけ。。。

結構な急登で、喘ぎながら燕山荘に着くと、、そこには生ビールが、、、

飲んじゃう・・・飲んじゃう・・・

んまぁ~~~い!!!

あのビールは忘れられないビールだった。



稜線には夏毛の雷鳥クンもいて、可愛かった。。。








ところで、ある高さ以上の稜線歩きをしている時、空気中の湿度が高くて、暖かい空気が稜線にぶつかって

急激に冷されると、稜線を挟んで右と左で晴れと曇りが出来る。

この時も、正にぶつかった温かい空気が冷されて空隙に雲となって真上に吹き上げられてゆく現象に

ぶつかった。

恐らく山、それもある高さ以上でできる現象だと勝手に思っているので、しばし見とれた。







南側から吹いて来る湿気を含んだ暖風が、山に当たって冷され、真上に立ち上がってゆく。

明日向かう常念方向の稜線も、見える範囲は全て左は雲の中、右は晴れていた。






振り返ると、行ってきた燕岳も稜線を挟んで、晴れと曇りに分かれていた。




北側にある裏銀座の水晶岳方向は雲が出てきたが、まだまだ綺麗に見えていた。





西側に当たる槍方向は早くも雲に覆われてしまってあまりよく見えなくなった。




この後、3日間毎朝西を目指して歩くのだが、槍は10時過ぎると雲に入る事が多かった。

裏銀座縦走

2009-08-28 13:11:08 | 縦走
8月22~24日にかけて、烏帽子岳から双六岳まで縦走してきました。

前夜の21日は大町で泊まったのですが、夕方から雨、それも夜半にはかなりの降りがあって出発が案じられましたが、朝にはその雨も上がり6時半のダムゲートの開門を待ってブナ立新道から歩き始めました。

同行者は3名、その内最高齢者は79歳のおばあちゃん・・・
今回の縦走は、この方にとっての未踏地である野口五郎岳を歩く事にありました。
様子を見ながらの歩きなので、調子次第ではブナ立からのピストン下山や、野口五郎の先の竹村新道からの下山も視野に入れながらの新穂高までの計画でした。
初日の宿泊予定地は烏帽子小屋、二人づつ小屋とテントに分かれての計画です。
この方、烏帽子小屋に到着後も元気で嬉々として烏帽子の岩場を登っていたのには驚きました。

槍に雲ひとつ掛からない超快晴の中、二日目は三俣蓮華までの予定でしたが、さすがにお疲れなのか水晶小屋で泊、私たちテント組は予定通り三俣蓮華まで、強風に煽られ、足元の悪い中での11時間の歩きでした。

核心の2日目が済んで3日目は鏡平まで。
双六小屋に12時前に到着したので私たちテント組はそのまま新穂高まで下山する事にして双六でおばあちゃん組とはお別れ。
恵まれた天候に感謝しながら、ふんだんに流れる水を飲みながら5時に新穂高に到着、そのままバスで平湯バスターミナルへ。
ここには「穂高荘山がの湯」という立派なホテルが経営する24時間日帰り温泉施設「穂高荘倶楽部」があります。
入浴料750円に深夜料金650円を支払うと素泊まりできます。
今年4月にオープンしたばかりの素晴らしい施設です。
是非みなさん、ご利用してやってください。