malのあっちこっちブログ

山・旅・料理。。。

気ままに、気張らず、、出来ることを、、、

山菜・・・秋山郷

2015-05-29 14:51:46 | ハイク
先週末、山菜採りに秋山郷に行ってきた。

秋山郷は長野県と新潟県にまたがる山間の集落で、石打塩沢ICから十日町、津南を経て大赤沢が新潟県、小赤沢が長野県というところだ。



山の仲間うちで、この地に年に数回は通う人達がいて誘われて行ってきた。

目的地は鳥甲山の北にある五宝木沢。

まだこの周辺は山の上には雪が残り、沢や谷にも雪渓が残っていた。

釣りも兼ねていたのだが、すでに釣られてしまったのか全くアタリは無かった。

沢ではウドが目的だったのだが、既に成長しすぎていたりで数本は採れたのだがほとんど収穫は無かった。



諦めて鳥甲牧場の方に行ってみると、車道の両側にコシアブラがあった。



山菜と言うものは、その時期が微妙で一週間単位で出るものと終わるものがある。


ウドは成長しているものが多かったので、新芽を摘んで天ぷらにすることにした。



タラノメもあることはあったのだが、一つを残して摘んだため一人一個くらいしか口には入らなかった。



宿泊地の近くにはワラビの群生地があって



かなりの大きめの物が収穫できた。



泊まるのは一泊3000円の宿。

知ってる人しか泊まらない中津川沿いの県道から不安になるほど下ってゆくところ。

途中、一回のハンドル捌きでは曲がりきれず、2回も切り回しをしなければならないほどのヘアピンがある道なのだ。

まず、ここを訪ねてきて泊まる客は皆無と言っていいだろう。

この日はアタシ達7人と別に6人が泊まることになり、盆と正月が一緒に来たようなにぎやかさだった。

もっとも、盆はともかく正月にはここには来られない、何しろ数メートルも雪が積もるからだ。

積雪中にここへ来るためには、中津川の対岸から荷物用のゴンドラに命がけで乗り、人力で漕いで来るしかない。


そんな別組の宿泊客が行者にんにくを採ってきていた。

実はこの秋山郷でも行者にんにくは栽培しているのだが出荷はしていないらしい。

この美味しい行者にんにくを津南の道の駅で購入した。



おしたしで食べると、マジ旨い。


この日の宿泊客13人は全員が山菜採りの客。

どこから採ってきたのか大量の山菜を持っていた。



この宿、基本的にご飯とみそ汁くらいは用意してくれるのだが、あとの食べたいものは勝手に持ち込んで作ったり作ってくれたりしながら食べる。

この日の夜は、山菜尽くし。

天ぷら、辛子マヨネーズ、おしたし、酢漬け、炒め物等々その日の収穫物で満載だった。

翌朝はそれに、海苔、山芋納豆、しゃけなんかが用意してあった。

炊き上がったご飯を木のおひつに写し、濡れ布巾を被せてあるのをホントに久し振りに見たけど、気のせいかご飯が旨かったっけ。。。

梅は咲いたか・・・恐るべし7歳児!

2015-03-09 10:10:49 | ハイク
かねてよりの7歳児との約束で、この日は墓参りを兼ねた梅園までのハイクの日

生憎の小雨で予定を変更して、最初に墓参りに行ったのだが、墓参が済んでも小雨は降りやまず

先週一杯、作品展やら何やらで忙しかった相方は7歳児に「お風呂に行かない・・・」と誘い水を向けるのだが、中々思うようにはいかない


山に行く、風呂に行く、、山に行く、、、風呂に行く、、、、の攻防戦の末、一旦、風呂に行った後でプールに行くことで決着をつけた

モチロン大人の思惑は、これで済んでくれればシメシメなのだが・・・



ひとしきり地元の湯でノンビリするのだが、風呂では7歳児は暑いのか長くは居られないようだ

「アイス食べる?」とか、アタシが「お寿司食べたいな・・・」とか水を向けるのだが興味ゼロ



それでもひとしきり



卓球なんぞで遊んでくれたのだが、相方と7歳児のプレー中にアタシは落ちてしまった

帰る、と言うことになり、一時間に一本の連絡バスを逃し、次のバスを待つことで時間稼ぎをしようとするが「歩く!」と言い出した

「ぢゃあフロントのお姉さんに歩いて駅までどのくらいかかるか聞いておいで」と言うと、スンナリ出かけてきて「30~40分だってぇ」と戻ってきた



一旦言い出したら聞かない相方の血筋、しょうがねぇってことで歩きはじめる



これだよね、賢パパ

車が何台来るか、とか、人が何人通るか、とか色々問題を出されながら駅まで歩く



この梅の里は、紅梅は満開、白梅は五分咲き、福寿草は終わり、と表示されているところなのだが・・・


白梅は

            

御覧の通り

梅の里の



守り神



猿田彦らしいっす



この土地、埼玉県なんですがね



上田さんと下田さんの講演って、アーーータ、、、ややこしいっすよねぇ




大したことしてないのに、何故かアタシはクタクタ、って言うか風呂にも入ってダラダラかな・・・

家についた直後、相方からの電話で「これからプールに行くけど、行かない?」って・・・・・

もちろん、アタシは丁寧にお断りさせていただきましたが、

プールでの7歳児と相方の会話

7歳児が大きな浮き輪を持ってきて「これで流れるプールで遊んでて・・・」と

本人はスライダーでしっかり約束の1時間を堪能したようです


恐るべし、7歳児!!!

久し振りの丹沢・・・表尾根

2014-12-09 11:41:28 | ハイク
この日は相方の希望でヤビツ峠から表尾根を通って堀山まで行くことにしました。

前日の情報でkikiさん達もこのルートを歩くらしいことを知ったので、途中でお会いできることを楽しみにしていましたが叶いませんでした。

それと言うのもアタシがノロいからに他ならず、、、トホホ・・・

思えば、長い間丹沢には通っていますがこのルートは初めてでした。



電車の中では最高の富士が見えていたのですが、表尾根では位置的に見えず、そのうち空に怪しげな雲が・・・

        

尊仏山荘の手前くらいから雪が降り出し、山頂では

  

こんな状態



アタシのザックも見る見る白くなってゆきます。



新設された、嫌いな丸太の階段を慎重に降りたのですが、三回も転んでしまいましたよ。



海に向かって伸びてゆく雪雲の境目辺りで、ほのかに虹が・・・



見えているんですが、雨と違ってはっきりとは見えません。

  

相変わらず大盛況の塔の岳でしたよ。

甘利山・・・変更

2014-09-29 16:14:14 | ハイク
今日は二年ぶりの恒例の飲み会を前に櫛形山を歩こうと6時に出発した。

ところが、土曜の環七はかなりの車の量、その上、中央高速の下りも負けずと混んでいる上に小仏で5台の玉突き事故で13km以上の渋滞ときた。

笹子のトンネルの超える頃、9時を大きく回っていた。

櫛形は今のアタシでは5時間は見ておかないと、3時前にバンガローに着くためには10時には登り始めないと間に合わない。

これでは櫛形は無理と甘利に変更した。

駐車場到着10時45分、着替えて1055出発

 

折から天気はピーカン、登り始めてすぐにトリカブトの花が咲いていた



気温も高く、富士は霞気味

 

それでも駐車場から甘利山、そして奥甘利へ向かう登山道からは富士がズーっと見える

  

甘利山の山頂近くにダケカンバがポツンと立っていた



笹原と青空に良く映える

ここはホントに気持ちいい



駐車場から15分でこの景色は溜まらんね。

千頭星は紅葉が始まりかけている



左後ろに富士を従え、甘利から鞍部を通って奥甘利へ

ここにも紅葉があった



奥甘利から御所山の分岐に向かって登り返す、と木々の間から



地蔵岳っぽいのが見えるのだが、見えそうで見えない。

見えるか見えないか、見えるところまで行こうって感じで千頭星に向かう

と、気持ちいい笹原の向こうに、また富士が



アンタぢゃないけど、まっいいか。

樹林帯に分け入って覗いてみるが・・・

 

やっぱ、あんまし変わらないねぇ・・・

ずーーーっと付き合ってくれている富士でいいか

 

この日は恐らく富士も穏やかで山頂に居る人が見えそうな気がする。

笹原の気持ちいい道を千頭星に向かう、と、、、



居た!



居るぢゃまいか!!



オベリスク・・・だよね!!!

時計を見ると12時半、この尾根からは西側の南アルプスは望めないと判断して、速攻で引き揚げることにした。



さぁ買い物して飲み会じゃあ。。。。。

避暑ハイク・・・でも暑かった。。。

2014-07-28 15:07:53 | ハイク
前回に引き続き、日光に行ってきました。

今回の目的はハイク。

コースは湯元から三の岳を時計回りに回って光徳牧場までのコース。

距離は7,7km、エアリアによると歩行時間4時間とありました。




今回も前回同様5時半頃都内を出発。

さすがに夏休みで梅雨明けの土曜日、前回とは比べ物にならないほど車の量は多かったですね。


7時半頃、菖蒲が浜キャンプ場着、すでに駐車場に止まれないほどの混雑。

帰る人の車と来る人の車が、この時間では動かないので仕方ないか。


前回の隣に空いていたスペースがあったので、そこにチャッチャと設営、すぐに湯元に向かいます。

湯元の無料駐車場に車を止め



9時15分、温泉寺の脇から源泉脇を通って歩き出します。





45分ほどで風通しの良い小峠に到着



汗をぬぐい、水を飲んでしばしの間涼んでいました。



ドビン沢の上のプリンス街道と呼ばれるトラバース道を



刈込湖に向かって進みます。



今回は風もあまりなく、予想よりも暑い、でも、ほとんど人が居なくていい気持ちで汗をかいてゆきます。



やがて、刈込湖と切込湖が見えてきました。

  

いずれも男体山の噴火によってできたものらしいが、流れ込む川も、流れ出る川もないこの湖は神秘な感じで綺麗です。






この湖に着いたとき遠くの方から子供の声が聞こえてきました。

そういえば中禅寺湖周辺にも湯元にも沢山の引率された子供がいましたな。


湖畔にはこんなキノコの群生が

  

アタシはヒラタケだから採ってバター炒めが旨かろう、と提案したんですが、相方が自信がないからダメってことで泣く泣くスルー。

yamabukiさん、おせーてください。



調子が出てきたので、許可をもらってピッチを上げます。

やがて集団に追いつくと、引率の先生が「180名なんだけど、どうします?」と訊いてきました。

どうします、って、アータ、、抜きます。

で、行儀のよい子供たちと挨拶を交わしながらごぼう抜きで一気に前へ。



ほどなく涸沢と言う盆地状の鞍部に到着。



クリームパンをほおばっていると、彼方から子供たちの歓声が聞こえてきたので、歩き食いしながら先へ進みます。





急坂を登って山王峠を抜けると



後は下り坂、400m近く上がったのを一気に下ります。

気持ちの良い、ダケカンバやシラカバの林の中を走るように駆け下りて



2時間50分後、光徳牧場に到着。

許可を得て



旨かったッス。。。


不安な気持ちで注文したカレーでしたが、案の定



二度と800円は払いたくありませんな、そして、あのおばさんにも・・・



光徳牧場からは湯元行きのバスに乗ります。

なんか、乗ったと同時に落ちちゃったアタシなので覚えていませんが・・・



湯元にある温泉寺の源泉に入ることにして行ってみました。

狭いところとは聞いていたので、不安でしたがなんとか入ることができました。

敷地には鐘突堂があり、身を清める、と書いてあったので、促されて一突き「ゴォ~~ン」と。。。





源泉には、温泉好きの親父たちが居て、ピリピリする湯温度を42だ43だ、いや43.5℃だと言いながら、鹿の湯の44度は入れるけど46度は入れない、とか・・・


アタシはぬる湯が好きなんだけど、真夏に入るピリピリ温泉も気持ちがいいですな。。。

スーパームーン・・・びっくり

2014-07-15 13:22:03 | ハイク
2014年7月12日がスーパームーンだってこと知りませんでした。




簡単な食事を作りながら、ビールを2缶飲んで、白ワインを開け、料理に使う酢を忘れた代わりに白ワイン煮に変更しながらも割と満足な食事を終え、

残った白ワインを飲み終えて、食後のコーヒーなんぞを飲んでいたころ、雲が切れた東南方向の半月山の向こうから満月のスーパームーンが顔を出した。






スーパームーンだと言うことを知らないアタシたちは、「でっけえ・・・」なんて言いながら



男体山と赤倉山、半月山に挟まれた華厳の滝方向から上がってくるスーパームーンに見とれていた。




最初はまだ残照のある中でのスーパームーンだったが、ほどなく完全に陽も落ち夜のとばりの中で



スーパームーンと、その姿を映す湖面の輝きを堪能した。

台風一過のハイキング・・・中禅寺湖

2014-07-14 13:51:15 | ハイク
台風一過の土曜日早朝、都内を出発中禅寺湖に向かいます。

目的地は湖畔の菖蒲が浜キャンプ場。



8時過ぎに到着。

今日はここのキャンプ場に泊まる予定なのだが、13時チェックインとの案内だったので先に歩くための準備を始めていると・・・

キャンプ場からリヤカーで戻ってくる人が居るではないか、、、

訊ねてみると、チェックインをしてくれたと言うではないか、ならばと先にチェックインすべく管理棟に向かう。




このキャンプ場、場内には車の乗り入れができない。

管理棟から駐車場まで凡そ100m、その管理棟からサイトまでは50m~200m位の範囲で広がっているので、どこにテントを張るかで、その移動距離は変わってくる。

しかし、特性のリヤカーは大きく、一度の運搬で賄えるのと、通路の整備が良く、運ぶのに抵抗がない。

こういうキャンプ場なら不便のし甲斐があるってもんだ。




湖畔の程よい場所にタープを張り、荷物をまとめ、タープと水際との中間にテーブルを置いて(他の人に邪魔されないため)出発した。




本来のルートではないらしいが、湖畔から千手が浜へのルートに攀じ登る。

左に中禅寺湖を眺めながら

 

千手が浜に向かう



やがて、千手が浜に到着

 

男体山が気持ちよさげ。。。




千手が浜からは



こんな気持ちの良い道を通りながら、西ノ湖に向かう。



周辺には巨大なミズナラの巨木があって驚いた

 

最初の写真の樹などは、重さなのか定かではない理由で縦に裂けていたが、残っていた幹回りだけでも10mほどもある。

4~6mのものが乱立している西ノ湖周辺だ



ここまで凡そ6.5km、ほぼ2時間かかったので気持ちの良い風に吹かれながら大休止をする。

素晴らしく乾燥している日和で、汗をかいてもすぐに乾く。

だから吹かれる高原の風はチョー気持ちがいい。



菖蒲が浜が凡そ1250mくらい、そして千手が浜、西ノ湖、これから向かう小田代が原へと標高が200mほど上がってゆく。

西ノ湖から小田代が原まで歩くと車道を1時間なのだが、タイミングよくバスが来たのでそれに乗る。

休日は1時間に1~2本走っているのだが、運がいい。




小田代が原のバス停から湿原の周遊コースに入ろうとしたのだが弓張峠手間で木道補修のため通れないと言う。

仕方がないので弓張峠まで戻って湿原に降りた。



絶好のコンデションの中、風に吹かれながら木道を歩く

 

 

時期が早いのか、遅いのか、、そんなにたくさんの花が咲いていたわけではないが、、、、


この気持ち良さは

 

花に勝るとも劣らない

 



それでも歩いてゆけば

 

 

そこかしこに花々を見つけることができた。



どこまでも気持ちいい湿原を歩く



中には、落雷によるものなのか



根元で割れて焦げていた樹木もあった。



やがて湿原を半周し、石楠花橋に向かう



ほとんど人には出会わない

石楠花橋から川沿いを龍頭の滝に向かう



かなりの流量の龍頭橋から滝方向



滑床を滝に向かって流れ下る様は圧巻だ

少し下から撮ってみた



冗談でもこの滝周辺では入渓なんてしてはいけない、自殺行為だ。

それほどの勢いで流れ落ちていた。



龍頭の滝で車道に出る。

5分も下るとキャンプ場に着く。

それでも15000歩くらいは歩いただろうか・・・

平日2000歩も歩かないアタシにとっては、、、足が重い。



キャンプ場についてみると、アタシたちのテーブルの真ん前にモンベルのソロテントが張ってあるではないか。

そう、隣のサイトの夫婦と一人の3人組の内、山屋らしき一人が無神経に場所を占領されてしまった。

アタシ達が着いたとき、ハンモックで寝ている奴がいたのだが、そいつだった。

支度をしていると起きてきて「ちわっ!」とかなんとか言っていたけどアタシは無視、相方は「コンニチハ!」なんて皮肉交じりで挨拶していたっけ・・・

虫除けには・・・

2014-06-04 14:40:36 | ハイク
暑くなると山、沢、キャンプ地には例によって虫たちがウジャウジャいますよねぇ・・・


虫に好かれる方、嫌われる方は、、どうやらその方の体質と関係があるようで一概にはあーせぇ、こーせぇとは言えません。

しかし、はっきりしているのは虫に刺されなければ痒くなったり、腫れたりしないわけですから刺されなくすることです。



では、どうすれば刺されなくなるか?




全身を隙間なく覆いなさい。これしか方法はありません。


しかし、これぢゃあ行動はできませんねぇ・・・

ぢゃあ、刺されるのを我慢するか、少しでも防御方法を考えるか、、です。




で、今アタシが行っているのが、、コレ



ハッカ油と消毒用エタノールと精製水を混ぜて霧吹きに入れて使ってます。

蚊、ブユにはアタシの場合、効果があります。

仲間内ではハッカ油を原液のまま使っている人もいますが、アタシの場合、ハッカ油数滴とエタノール40%、精製水60%くらいの割合で適当な調整で吹き付けています。

皮膚が過敏でなければ濃いめの方が匂いますので虫除け効果も大きいかもしれません。

エタノールが入っているので吹き付けてもすぐ蒸発してスーっとして気持ちいいっすよ。

山、沢に限らず、この時期に外に出かけるときのお供に良いかもしれません。

汗臭い匂いも、ハッカ油で爽やかになり、思わぬ効果があるかもしれません。



ただし、間違っても目に入れてはなりませぬ。

死ぬほど沁みまっせ。

切り傷、かすり傷にも沁みます。

汗をかいて拭いたり流れたりしたら小まめに吹き付ければ効果が持続します。

全て薬局に売っているものですし、安上がりですから是非お試しくださいませ。




ついでに、山雑学

この時期、山や沢にはヒル、そうあの蛭がいるぢゃまいか。

痛くもなく、知らないうちに血を吸うアノ軟体の気持ち悪い奴。

道路にいるやつにめぐり合うと、ヌラヌラと立ち上っておいで、おいでと誘うんっすよね。

何年か前、谷川岳の南麓にある川古温泉から小出俣沢を遡行したとき、その帰りに川古温泉の温泉場で靴の中から7匹、風呂に入ったら足に4匹ついていたことがありましたよ。

っで、そんなときのために濃い食塩水が効果的でやんすよ。

もっとも、装備だけでも重いのに食塩水の入った霧吹きなんて持ってられねぇや・・・と言うのが本音ですかね。

6歳児とハイキング・・・梅林

2014-03-26 18:51:58 | ハイク
快晴の日曜日、墓参りと梅見を兼ねてハイキングへ行った。

アタシは2年連続なのだが、相方と6歳児は3年なのか4年なのか・・・



朝、6時前半の電車に乗って行く。

駅前から歩いて里山ハイクがスタート、ほどなく山道に差し掛かる。



久しぶりの杉木立をのんびり歩く



アタシはうっすら汗をかいたが、6歳児は鼻歌交じりで物足りなさそうだ。

下山後、物産センターみたいなところでラムネの6歳児と、饅頭のアタシたちはしばし時間をつぶす。

物産センターではきれいなフキノトウがあったので買い求めたのだが、歩いて15分ほどの梅林までの道すがら何ヶ所かに自生のフキノトウがあった。

喜び勇んで摘み取っていると、「余所の敷地内だから出て!」と相方が言うではないか、、、

自生には違いなさそうだが、余所様の敷地内ぢゃあまずかんべ。。。




やがて梅林に到着

去年はすでに遅しって言う感じだったのだが、今年は真っ盛り

 

 

素晴らしい梅を見ることができた。



絶好の花見日和の下、アタシは口を開けて昼寝タイム・・・

その間のことは覚えていないけど、電車に乗るから写真を撮ってと起こされた。



アタシは乗ったことがないけど、嬉しそうな二人を見て、、来年は乗ってみようかと思う。

今年から小学校の来年7歳児は一緒に乗ってくれるかなぁ・・・



そんな思いを抱きながら、まだシャンとしない顔と頭で墓地に向かった。


高尾山・・・雪山

2014-02-12 18:39:21 | ハイク
大雪の翌日、8時に家を出て高尾山に行ってきた。

前日の土曜は電車も大幅に混乱していたのだが、今日はほぼ正常運転に戻っていた。

どの程度かわからないので、まぁ小仏くらいまで行こうと出発した。

9時47分 高尾山口到着。

駅前で30cm位の積雪、商店の人たちが沢山雪かきを始めている脇を「ご苦労様です」と言いながら通り過ぎる。



ロープウェイ口で装備を整えて6号路に向かう。

こんな高尾山は当然見たこともない。

ほとんどの人がアイゼンを装着していたけれど、昨日の今日だし、まだ時間も遅くないのでそんなには締まってないだろうと、

ツボ足で行動する。

山に入ると積雪量は60~80cmほど、
  


風もなく日差しがいっぱいの夏道を気分良く歩く。

前日があんな天気だったし、歩く距離も大したことがないし、小仏まで行けばおでんが食べられるからと言う相方の言葉で、

唯一持ち込んだカステラを食べながら補給する。


やがて小仏城山に到着、、、って、おいおい閉まってるぢゃん。

そうです、店は閉まってました。

子供を連れてこなくてよかったねぇ・・・などと話しながら、残りのカステラと、正月山行の残りのミックスビーンズをがっつく。

後は降りるだけ、小仏峠からほとんど踏まれていない道を駆け下りる。


やがてバス停に到着。

先客が4~5名、時計は13時45分、バス時間は13時40分と14時10分。

「行ったばっかりだね、休憩にちょうどいいか、、、」なんて話していたら、一人の登山者が「今日はバス走っていませんよ!」と。。。

脇にいたカップルの登山者も「本当ですか?」

みんなガッカリって感じ。。。


「えぇーっ、マジっすか?」「歩くとどのくらいっすか?」と尋ねると

「一時間半はかからないと思うけど・・・」と言う返事

他に方法がないから歩くしかない。

バス停の数を数えると高尾駅まで12。

バス停間が2~300mとして凡そ3km、冬靴での舗装路歩きは辛かった~



やっとの思いで幹線道路まで来ると最初にバス停が目に飛び込んだので、早速確認すると小仏からのバスルートでがっかり。

雪かきをしていたおじさんに駅までの距離を聞くと「10分かな」と言う神の声

勇気百倍、歩いてゆくと「高尾駅第三」と言う信号機が。

第三があるんだから第二も第一もあるんだろう・・・

第一が高尾駅前ならいいね、第一の次が高尾駅前だったら許せない・・・なんて、どうでもいい会話をしながら結局一時間半かかって駅にたどり着く。


思わぬおまけで、膝が痛くなってしまった。


気温が高くて、富士山は


こんな感じだったけれど、家から一時間半で雪山を満喫。

ひもじい思いはしたけれど、楽しい雪山ハイクでした。。。。。