不動産屋おやじのつぶやき

私は、安心・安全そして親切をモットーに不動産屋を営業しています。日々の業務の中で感じたことを、皆さんに伝えます。

相続税・贈与税の一体化

2011-02-28 17:01:06 | 日記
 今日、お客様から贈与税について、相談がありました。

 お母様から、相談者とその弟さんへ資金援助をしてくれるということで、現金をもらう場合、税率の高い贈与税がかかるので、

 困っています。との話でした。

 子供といっても、相談者は、65歳の長男さんと、60歳の弟さんです。

 お母様は、80代だそうです。

 たしかに、贈与をされれば贈与税がかかります。

 ただ、平成15年度に「相続時精算課税制度」が創設され、贈与された現金が、2,500万円までなら、贈与者(今回のケースです

 とお母様)が死亡し相続が発生しますが、その時点まで贈与税を繰り延べできる。といった制度ができました。

 そして、贈与された現金は、相続財産に加算され、税率は相続税率となり、税の軽減にもなります。

 もし、お母様にその他の相続財産がなければ、基本的には相続税の基礎控除の範囲内ですから、相続税もかからないことになり

 ます。

 つまり、贈与税も相続税もかからないということです。

 こういった説明と税制の説明資料をお渡ししました。

 最後は、税務署へ行って相談するよう促しました。




土地カン

2011-02-25 16:23:52 | 日記
 小生は、岐阜市内で生まれ、育ったので岐阜市内の土地カンはあります。

 ただ、市外の土地カンは、あるところと、ないところがあります。

 今日、市外の土地を探しているお客様へ、ご紹介する物件を見に行きました。

 物件周辺の環境は、大ざっぱには分かるんですけど、細かいところまでは良く分かりませんでした。

 そこで、車から降りて周辺を歩いてみました。

 歩いてみて物件の近隣の様子は、おおよそ分かりました。

 次に、車で周辺を廻ってみました。

 道路が意外なところで、つながっていたり、狭くなっていたりしました。

 公共交通機関や学校も把握できました。

 このように、土地カンの詳しくないところの物件は、プロとして慎重にならなければなりません。

 特に、その土地周辺の履歴(災害、軟弱地盤等)を知ることは難しいです。

 お客様が、その物件を気に入られたら、そういった土地周辺の履歴も調べる必要があると思っています。



 

不動産業界の研修会のつづき

2011-02-24 16:42:05 | 日記
 昨日、研修会のことについて、お話ししましたが、もうひとつ大きな「テーマ」がありました。

 それは、「反社会的勢力の排除」という内容でした。

 簡単に言えば、暴力団員の排除です。

 岐阜県では、「岐阜県暴力団排除条例」を策定し、平成22年12月21日に条例の公布をしています。

 この条例は、平成23年4月1日から施行されます。

 不動産取引に関しては、該当物件が暴力団事務所の用に供される場合は、取引の代理や仲介をしてはならないとしています。

 また、何人も、該当物件が暴力団事務所の用に供されることとなることを知って、譲渡契約をしてはならないとしています。

 この条例が後ろ盾になって、不動産取引においても、暴力団を排除することになるわけです。 

 これを踏まえ、今後の不動産取引に関する契約書には、「反社会的勢力の排除」として条文を追加することになります。

不動産業界の研修会

2011-02-23 16:47:38 | 日記
 今日は、不動産業界の研修会に参加しました。

 テーマは、「不動産取引と高齢者等の問題」でした。

 講師は、弁護士の先生でした。

 高齢者の問題では、本人に意思能力があるかないか。といった事案について判例に基づき説明がありました。

 特に、認知障害等がある場合は、慎重に事を進めなければならないということでした。

 その認知症について簡易的な判定として、「長谷川式認知症診断テスト」という方法があるということでした。

 その内容は、次の通りです。

 質問1:お年はいくつですか?→正解1点

 質問2:今は何年・何月・何日ですか?→3つ正解3点

 質問3:今いるところは何処ですか?→正解2点

 質問4:これから言う言葉を復唱してください。サクラ・ねこ・電車
     あとでまた聞きますから、よく覚えておいてください。

 質問5:「100から7を引くと、いくつですか?」→1つ正解で1点、2つ正解2点 
     「それからまた7を引くと?」

 質問6:これから言う数字を逆に言ってください 
     「6-8-2」(約1秒の間隔をおいて提示)→ 正解3点
     「3-5-2-9」(約1秒の間隔をおいて提示)→正解3点

 質問7:5つの品物を見せます。
     それを隠しますので何があったか言ってください →1つ1点、全部で5点
 ※時計・鍵・たばこ・硬貨・ペンなど、必ず相互に無関係なものを選択し、名前を言いながら提示

 質問8:先ほど覚えてもらった言葉(問4の言葉)をもう一度言ってください→1つ正解で2点、全部で6点

 質問9:知っている野菜の名前を、できるだけ多く言ってください→10個(5点)、9個(4点)、8個(3点)、7個(2点)、6個(1点)

     質問は以上です

採点・判定をしてみましょう。

20~30点 異常なし
16~19点 認知症の疑いあり
11~15点 中程度の認知症
5~10点 やや高度の認知症
0~4点 高度の認知症

 一度、やってみてください。






お客様へ紹介する物件調査

2011-02-22 16:43:30 | 日記
 今日は、お客様に紹介する土地物件を3ケ所見てきました。

 農協の不動産センターからの紹介物件です。

 どれも農地(畑、田)でした。

 すべて北向きの土地でした。

 一つ目は、北側の道路と敷地の間に水路があり、橋をかける必要がありました。

 二つ目は、北側道路との接面が、間口約9m、奥行き約36mと微妙な広さでした。

 三つ目は、北側、東側道路の角地でした。

 形も悪くありませんでした。
 
 ただ、西側に鉄筋コンクリート造りの4階建の建物が建っており、西陽がまったく当たりません。

 価格は、それぞれ総額で1,280万円~1,420万円です。

 ここで、お客様へ紹介できる土地は・・・・・・。

 基本的には、お奨めできる土地は、ひとつもありません。

 あえて紹介するとしたら、二つ目の土地です。

 理由は、北向きの土地ですが、奥行きが長いので、南側に庭等を作れば南からの日差しは十分取れます。

 このように物件を選定したり、お客様の要望に合う土地を探すことも、不動産屋の仕事です。

 しかし、お客様から見て、100点満点の土地を探すことは、非常に難しいです。 

 70点~80点ぐらい物件があればベストだと思ってください。