不動産屋おやじのつぶやき

私は、安心・安全そして親切をモットーに不動産屋を営業しています。日々の業務の中で感じたことを、皆さんに伝えます。

土地の境界立会

2019-09-26 15:46:39 | 日記

今日、お客様から相談された土地の境界の立会に、現地へ行ってきました。

土地の面積を確定するため、測量します・・・・それには境界を確定する必要があります。

測量図には、確定測量図、現況測量図、地積測量図がありますが、今日は、確定測量図を作成するための立会でした。

確定測量図とは、全ての隣地所有者の立会いを得て、境界確定されたもの(官有地に接する場合は、官民査定手続も経たもの)をいいます。

土地の売買するときに、よく実施します。

それにしても、9月も終わりというのに、暑かったぁ・・・岐阜市の最高気温30.7℃でした。

 

 

 


危機管理

2019-09-25 17:20:54 | 日記

千葉県を襲った台風15号の被害のニュースが、毎日のように報道されています。

自然災害は、今回に限ったことではないのに、これだけ大きく報道されるのは、なぜ・・・・・。

首都圏に近いからですかねぇ。

危機管理の甘さですかねぇ・・・・災害を経験した人材不足じゃないかなぁ。

それに、東京電力は、リスク管理も甘かったんじゃないかなぁ・・・事前の準備が、できてなかった。

倒木による架線の切断による停電・・・・そんな危険なところは、事前に対応しておくべきではないんですかねぇ。

行政も、この機会に、危機管理と、リスク管理を徹底して欲しいものです。


スマホ教室

2019-09-13 17:07:18 | 日記

今日、ドコモのスマホ教室へ、妻と参加しました。

小生、インターネットは事務所で利用しているので、多少の知識はあるつもりでした。

しかし、スマホの機能には、まったく役立ちませんでした・・・・スマホの扱い方が、難しすぎます。

そして、画面がタッチパネルですから、慣れませんねぇ。

午前中60分、午後から60分の教室でした・・・・参加してよかったですねぇ。

基本的な、スマホの使い方がよくわかりました。

 

 

 


中古住宅の瑕疵

2019-09-12 16:40:43 | 日記

既存住宅の不動産取引について、宅地建物取引業法の改正により、不動産業者としては、少し複雑になりました。

既存住宅の売買、いわゆる中古住宅の売買について、瑕疵が見つかったときの対処を事前に行っておくというものです。

瑕疵とは、雨漏りするなど、住宅が本来持っているべき品質や性能を欠くことです。

不動産業者は、売買の対象となる既存住宅について、「建物状況調査」(インスペクション)の実施を、売主、買主に説明しなければならない。

そして、「隠れた瑕疵」が見つかった場合の対処として、「既存住宅売買瑕疵保険」の加入についても、紹介すること。

要するに、中古住宅の売買で、売主、買主のリスクを軽減させるといった改正ですかねぇ。

 

 


スマホデビュー

2019-09-06 16:20:01 | 日記

小生と妻の携帯電話は、現在、ガラケーです。

小生は、これで不自由はないんですが、妻が、スマートホンにしてほしいということで、来週、スマホ店へ・・・・。

いよいよ、スマホデビューです。

60歳代のスマホ所有者が、70%、70歳代のスマホ所有者が、50%もあるそうです。

ただ、携帯電話やスマートホンの毎月の料金が、分かりづらいですねぇ。