不動産屋おやじのつぶやき

私は、安心・安全そして親切をモットーに不動産屋を営業しています。日々の業務の中で感じたことを、皆さんに伝えます。

金融政策

2010-08-31 16:49:04 | 日記
 いよいよ政府、日銀が追加政策や金融緩和策を打ち出してきました。

 日銀が行う「金融政策」は、望ましい経済状態を目指して、著しいデフレ発生の時には、「金融緩和」を実施、物価上昇でインフレのおそれがある時には、「金融引締め」を行い、「物価の安定」、「国際収支の均衡」「完全雇用の実現」を図ります。

 さて、今回の日銀の緩和策は、「公定歩合操作」を実施しました。

「公定歩合」とは、日銀が民間金融機関に対して貸出を行う際の基準金利のことです。
この「公定歩合」は「金融引締め」の時は引上げ、「金融緩和」の時は引下げます。


 今回は、この「公定歩合」を引下げ、金まわりを良くしようといったものです。

 一般的には、「金融緩和」局面は、不動産市場にとって、住宅ローン金利の低下などにより「追い風」になるといわれていますが、さあ・・どうでしょうかね

 また、政府は、年末で終了予定だった「住宅版エコポイント制度」を延長するとのことで、これも不動産市場にとって、プラスとなるかどうか、たのしみです。


 どちらにしても、不動産を購入される方は、自分のライフサイクルを良く見極めて、目先の施策にふりまわされないようにしてくだい。



カビ、ダニ、湿気

2010-08-30 17:02:04 | 日記
 今年の夏は、毎日高温に悩まされました。
 クーラーをかけて部屋の開閉は、少なくなったのではないですか。

 部屋を閉め切っていると、湿気が多くなったり目に見えないほこりなどが多くなります。
 カビやダニも発生しやすくなります。

 特に、炊事や風呂、シャワーなどの湿気の多いところは、こまめに空気を入れ替えることが大事です。

 畳に、ジュータンなどを敷いているとダニが発生しやすくなります。

 それに比べ、ほこりが見えやすい、フローリング床が最近増えています。ほこりが気になるため掃除の回数が多くなり、衛生的です。

 幼児さんがいる家庭は、食べこぼしなどが多く、ダニのえさになりやすいので、こまめに掃除することを勧めます

 さあ・・窓を開けて、掃除をしましょう。



物件調査

2010-08-27 16:02:31 | 日記
 今日、依頼物件の水道、下水道の本管の敷設について、調査しました。
 不動産屋さんが依頼を受けた物件について、どんな調査を行うのか、内容を知っていますか 大きく分けて、「現地調査」と「法令上の調査」を行います。

 売買の場合、現地調査は、「土地・建物の所在と所有関係」「敷地の状況」「接道関係」「土地の利用形態」「生活関連施設」「交通状況」「住宅環境」等です。

 法令上の調査は、「都市計画法」「建築基準法」等への適正化です。

 これらすべて、重要な事項ですが、この中でも「敷地の状況」のなかで、特に隣地との境界がはっきりしているかどうかは、非常に重要です。

 また、建築できるかどうかといった点では、「接道関係」の中で、建築基準法上の道路に接しているかどうかが重要です。

 皆さんが、土地を購入される場合、特に重要な点を良く勉強されておくことも大事なことです。


バブルの後遺症

2010-08-26 18:54:26 | 日記
 今日、岐阜市の北東部地域の物件のことで、地主さんとお話をしました。
土地を売る気があったので、提案書といった形で、該当する土地の査定をして、お出ししてありました。
 ところが、やっぱり売るのをやめます。ということだった。

 どうもバブル景気のころに購入された土地みたいだった。

 私の査定は、良く見て、坪85,0000円でした。
 話を聞くと、当時、坪300,000円近くで、購入したということでした。

 たしかに、岐阜市内の物件は、バブル景気のころに比べると平均して3分の1ぐらいになっています。

 今後は、横ばい傾向で推移すると思われますが、バブルのころの価額にはならないと思います。

 バブル景気の後遺症は、いつになったら治るんでしょうかね。
 


賃貸マンション

2010-08-25 17:27:24 | 日記
 今日、当方が所有する賃貸マンションを管理している、賃貸マンションの建築から管理業務を行っている会社の社員の方とお話をした。

 会社員の方いわく、賃貸マンションの需要については、近代的な設備が充実して、賃料の値打なものだそうです。
 そうですかね・・・。建物本体の品質は関係ないんですかね・・・。

 賃貸マンション建物の構造は、大きく分けて「鉄骨造」と「鉄筋コンクリート造」があります。 外部から見ても、どちらの造りか分かりませんが、「鉄筋コンクリート造」の方が、気密性に優れています。音の遮断に優れておりプライバシーが保たれます。

 こういったプライバシー保護のニーズの方には、そういった建物の構造もお部屋探しの時には、検討されると良いと思います。