「REDLINE」のHPが面白い!!
昨日、JP拓哉君についてのつぶやきがあるよと教えていただいて、
1週間ぶりにHPを覗いたの。
3人の声優についてのつぶやきがあった。
声優を決めるとき、理想の人を上げて行って、
JPに拓哉君の名前がでたら、それ以外考えられなかったという。
HPのTOPに有る、JPの画。
もう、あの絵を見ても拓哉君にしか見えない。
画としても、そして、声、声優としての力量、
一度拓哉君が浮かんだら、もう、他に浮かばないって言うのが納得できる。
そして、その次に合った一言。
”スタジオで第一声を聞いた時に、「JPだ!」とおもった”
ハウルの声を、拓哉君が一番だとキャスティングした宮崎監督も
第一声を聞いたとたんに、ハウルが存在したと話してた。
ハウルとJP。
性格も容姿も、置かれている状況も、どこにも共通点は無い。
だけど、拓哉君は、ハウルとして存在し、
そして、JPとして、華麗がい考えられない存在としている。
あのソフィを後ろから抱きかかえるようにして言ったハウルの第一声。
「やぁ、ごめんごめん。」でハウルに落ちた方多数。
今度のJPの第一声は、なんて言うんだろう。
「REDLINE」のHP、ずっと、音楽が流れている。
これはテーマ曲。
聞きながらいろんな所を覗いていく。
ワクワクです。
HPにいろんな情報が落ちていて、嬉しくなる。
NEWSの所やつぶやききの場所に雑誌情報もあった。
だんだん露出が多くなっていきますって・・・。
今回のお知らせは、月刊「ブレーン」と、ぴあ「首都圏版」
近くの書店には無いかな。
探しに行かなくては・・・。お盆の後では遅い?
「ブレーン」は、小池健監督と石井さんのインタビュー。
「ぴあ」は、小池監督 インタビュー。
小池監督、石井克人氏のティーチイン付き試写会募集中のお知らせ有るらしい。
アメリカでの感想もアップされていた。
最初、そのお知らせを読んだとき、英語読み切れるかなぁ?だったけど
覗いたら、安心というか、和訳がしてありました。
絶賛の声。が嬉しいですね。
昨日、JP拓哉君についてのつぶやきがあるよと教えていただいて、
1週間ぶりにHPを覗いたの。
3人の声優についてのつぶやきがあった。
声優を決めるとき、理想の人を上げて行って、
JPに拓哉君の名前がでたら、それ以外考えられなかったという。
HPのTOPに有る、JPの画。
もう、あの絵を見ても拓哉君にしか見えない。
画としても、そして、声、声優としての力量、
一度拓哉君が浮かんだら、もう、他に浮かばないって言うのが納得できる。
そして、その次に合った一言。
”スタジオで第一声を聞いた時に、「JPだ!」とおもった”
ハウルの声を、拓哉君が一番だとキャスティングした宮崎監督も
第一声を聞いたとたんに、ハウルが存在したと話してた。
ハウルとJP。
性格も容姿も、置かれている状況も、どこにも共通点は無い。
だけど、拓哉君は、ハウルとして存在し、
そして、JPとして、華麗がい考えられない存在としている。
あのソフィを後ろから抱きかかえるようにして言ったハウルの第一声。
「やぁ、ごめんごめん。」でハウルに落ちた方多数。
今度のJPの第一声は、なんて言うんだろう。
「REDLINE」のHP、ずっと、音楽が流れている。
これはテーマ曲。
聞きながらいろんな所を覗いていく。
ワクワクです。
HPにいろんな情報が落ちていて、嬉しくなる。
NEWSの所やつぶやききの場所に雑誌情報もあった。
だんだん露出が多くなっていきますって・・・。
今回のお知らせは、月刊「ブレーン」と、ぴあ「首都圏版」
近くの書店には無いかな。
探しに行かなくては・・・。お盆の後では遅い?
「ブレーン」は、小池健監督と石井さんのインタビュー。
「ぴあ」は、小池監督 インタビュー。
小池監督、石井克人氏のティーチイン付き試写会募集中のお知らせ有るらしい。
アメリカでの感想もアップされていた。
最初、そのお知らせを読んだとき、英語読み切れるかなぁ?だったけど
覗いたら、安心というか、和訳がしてありました。
絶賛の声。が嬉しいですね。