JCP市原時夫です

千葉県房総の睦沢町から、政治・経済・歴史・オペラ・うたごえを考えるgabuku@m12.alpha-net.ne.jp

現代の基本問題について語っている。 加藤周一氏

2014年07月31日 | Weblog

 インターネットで偶然、加藤周一さんの、ブックレットが20012年に発行されていることを知り、さっそく購入読みました。岩波ブックレット500円。
 以前読んだ、「ひとりでいいんです」講談社で、凡人会という少数の勉強会のような集まりでの発言集で抜けていた部分とのことです。
 2000年12月の発言とのこと。
○チェルノブイリの原発事故について「日本の政府や原発推進の科学者は・・・日本の原発は絶対安全だと豪語していた・・・・科学技術に「絶対」はないんですよ」
○戦後世代の戦争責任について。 直接の戦争責任はない「戦争を生み出した文化に対して、もし完全に無関心な態度をとるか、あるいは、積極的に賛成の態度をとるのであれば、それな戦後責任につながる」と横井久美子さんの「沈黙は共犯」という行動を思い浮かべました。
○中学生から校庭に「ヒロシマの灯」のモニュメントをつくった有名人のメッセージを頼まれて、加藤周一さんは断った。なぜなんだろうと疑問に思いました。
 加藤さんは「原爆を廃止したいのは大賛成だが、世界平和を非常に望むのは困難だ」と返事を書いた。と話しています。
 加藤周一さんにメッセージをたのんだ中学生もすごいと思いましたが、加藤さんが一人の人間としてまっすぐな対応に、自分はどうかと考えさせられました。
 メッセージを断ったと言っていますが、もっと本質的な返事を書かれているんです。
○参加者の元全共闘世代で機動隊とやり合ったという参加者の質問に「動機の純粋性、反権力・反体制のエネルギーを機動隊にぶつける。・・・・生き甲斐があれば何をなってもいいというものではないと思うんですよ。」と結果的にデモ一般の規制する口実を与えるでしょう。」と語っています。
 そこで、再度、「加藤さんの場合、どのように政治に対して発言し、社会的責任を果たしたえおられるのでしょうか」と切り込んでいます。
 加藤さんは「新聞に書くとか本を出すこと」などと答えています。
○最後に、「凡人会みたいな小さなグループ、・・・個人でもいいのですが、・・・・・ゆるやかにつながるにはどうしたらいいか。横のつんがりを持つにはどうしたらいいか。・・・・それは、皆さんが考えることじゃないでしょうか」と述べています。
 加藤さんは、ことの真実を知るには、その主体になるのではなく、周辺にいることだとしていました。
 しかし、ここで、運動体・主体が必要だと提起されています。
 九条の会の呼びかけ人として、運動に加わったのは、2004年でした。
 この本もそうですが、加藤周一さんの話は、物事の筋道・道理が実に鮮明で、納得できるものです。これは、六三ページ短いですが、ためになりました。

漂流しかかっているTPP今こそ撤退を

2014年07月30日 | Weblog
農民連(農民運動全国連合会)の発行する、雑誌「農民」臨時増刊号に安倍『農政改革』総批判が緊急特集として掲載されています。TPP撤退や奈良県農民連での青年の新規営農支援などの実例が紹介されています。
 

農業と農村を破壊する
………安倍「農政改革」
愛媛大学客員教授 村田武
 危険なTPP交渉から
 一日も早く撤退せよ
 環太平洋連携協定(TPP)交渉は、2014年2月22日からシンガポールで開催された閣僚会合でも大筋合意にいたらず、実際のところ漂流しかかっています。というのは、交渉をリードしてきたアメリカでしたが、議会がオバマ大統領に「大統領貿易促進権限法(TPA)」で交渉権限を与える代わりに、農産物貿易について「交渉相手国の関税をアメリカの当該品目の関税
と同じかそれより低い水準に削減する」と明記し、オバマ政権が交渉を妥結させるために交渉相手国にそれなりの譲歩をすることがむずかしくなっているからです。
 日本共産党の紙智子議員は2月7日の参議院予算委員会で、表1のよう、アメリカの主要農産物の関税率が日本とけた違いに低い事実を示し、安倍政権に「日本が早期に交渉をまとめようとすれば、アメリカの主張に乗ることになるではないか」と迫っています。
 危険であるのは、安倍首相が靖国神社参拝を強行してオバマ政権から「失望した」との圧力を受けるなかで、聖域」だとするコメなど重要5項目を守るどころか、税全廃を約束することで
オバマ政権に恩を売り、ぎくしゃくした日米関係の修復を図ろうとするのではないかということです。
4月下旬のオバマ大統領訪日の引出物だとばかりに、安倍首相の「最終決断」で結着させられてはたまったものではありません。一日も早く交渉から撤退させなければなりません。

村田武(むらた・たけし)
(しんぶん赤旗)2014年2月8日)
1942年福岡県生まれ。 1969年京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。大阪外国語大学助教授、金沢大学教授、九州大学教授、愛媛大学教授を経て、2008年より現職。著書は『食料主権のグランドデザイン』(共著、農文協、2011年)など。

もう、ハチャメチャな人生 だけど、愛すべき人 宇野千代 「私の文学的回想記」

2014年07月27日 | Weblog


 どこが、文学的回想なのか最後まで分かりませんでした。文学の手法やその深い意味を期待したのですが、期待以上というか、よこからパンチを食らったというような、作家 宇野千代さんの半生の本です。きちっと事実再確認をしないで、記憶で書かれているだけに、とにかくおもしろく、抗議されて後書きで訂正していますが、その訂正のしかたも、「自分にあきれてしまいました」というもので、天真爛漫というのでしょうか。
 とにかく驚きの連続です。突然 今東光との恋愛、それ以前に、代用教員時代の恋愛事件で教職を追われ、19歳で同棲・結婚その中で、尾崎士郎と同棲、結婚。東郷青児と同棲。北原武夫と結婚。一三回も家を建て、結婚だけで四回という内容が、書かれているのですが。
 どれも、思い詰めて、主体的に人生を切り開いていく、宇野千代さんの、実に、生活力のある、楽天的な、そして、芸術的才能溢れる人生が描かれています。
 広津和郎・室生犀星・萩原朔太郎などなど、当時の著名人が次から次へと登場し、え!え!と思っている間に読み終わってしまいました。
 とにかく、すごい人です。

まず、まともな資本主義日本そして、ながい過度期を展望した、未来社会論

2014年07月27日 | Weblog



アメリカと対等な日本・中小企業・大企業の健全な発展の資本主義日本にすることが、まず大事なことですが、その先の未来社会はどうあるべきか?不破哲三さんは、生産者が自主的に主役として生産する、社会主義・共産主義社会が次の段階だとしていますが、この、「マルクスの未来社会論の゛発掘゛」では、こうして未来社会をめざす政権が出来ても、そうして社会に到達するには、非常に長い期間が必要とされると予測したマルクスの見解を紹介しています。
 その理由は、資本主義を変える制度が出来ても、「既得権益と階級的利己心」が人間関係に長期にわたって存在する、これを乗り越えて人間が主人公、生産者が主人公という関係になるには、形だけが変わってもすぐには変わらないということのようです。 
 わたしは、旧ソ連社会の崩壊や現中国・ベトナムを見たときにこのマルクスが現在に生きている意味の深さを知りました。
不破哲三さんは、数年前にこの点を指摘していました、私が、ある集まりでこのことを話したら、「え!そんなに、長い大変な事業なのか」と言われたことがあります。世界的に、こうした、現在と未来を見据えた、マルクス研究が日本共産党以外にないというのは、残念です。

草刈り

2014年07月27日 | Weblog


 今日は朝8時から写真の後ろのやすらぎの森の草刈りでした。もう、熱くてばててしまいました。ヤマユリがきれいでした。遊歩道や急斜面もあり、一歩歩くとずずーとすべつようなところで、もう疲れ切っていました。

TPP酪農は壊滅・・・こんなのは許さない・がんばる

2014年07月23日 | Weblog
友人酪農家の方と話しました、また、「町内の酪農家がやめた。これでTPPになったら、ほとんど壊滅だと思う。でも俺はがんばる」と言ってました。牛に好かれて抱きつかれて骨折しながらも、酪農を続け、日本の食糧を守っている農家をつぶすのは許せない。
 「安倍内閣は『モウ』ごめん」だ。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年07月23日 | Weblog

日本共産党千葉県地方議員団会議が、22日23日に開かれました。
県民より財界・大企業に目を向ける森田県政
 県議団の木幡事務局長から、千葉県政の実態について報告がありました。芸能界出身の森田健作知事ですが、カジノ設置、大型道路建設の一方、医師・看護士の数は全国45位と最下位クラス。
 その中で、日本共産党地方議員団は、県民運動といっしょにこどもの医療費無料化をすすめ、多くの自治体で中学3年生までの無料化が実現しています。
テレビコメンテーター院長補佐が語る医師不足
 次に、埼玉県の済生会栗橋病院 院長補佐の本田宏氏の講演がありました。
 本田氏は、テレビでもコメンテーターとして医療問題について数多く出演されてこられた方で、現場でも連日手術をされている中での講演でした。
 数多くの資料を駆使されて、日本の医師不足・医師の過労状態・医療機関への報酬の少なさ、医療費を更に引き揚げようとする政府のあり方を告発しました。
 そして、政府のいいなりに事実を報道しない、マスコミに頼らず、自ら、ツイッターやフェイスブックで医療崩壊の実態と医療再生への道を提案していると語りました。
安倍「亡国政治」打倒に広がり
 8月9月の活動に向けて、県委員会の平井氏から、報告がありました。
 安倍政権はまさに「亡国」といえる暴走を繰り返し、世論調査での支持率低下、歴代自民党幹部、元法制庁長官、公明党元幹部からも批判の声が出るなど、内閣の基盤を揺るがせようとしている。
 日本共産党と市民運動との一点共闘が広がり、 日本共産党の安倍政権打倒の訴えに共感広がっていると指摘しました。
 街頭でも、「元自衛隊員」「創価学会員を名のる人物」「青年」など、共感と激励が広がっていると指摘しました。

シャンソン歌手くみこさん

2014年07月22日 | Weblog
シャンソン歌手のクミコさんが「広い川の岸辺」というCDをリリースしました。8月1日(金)の夜7時過ぎに「うたごえの店・ゴリ」(船橋駅徒歩5分)にキャンペーンに訪れるとのことです。
この歌はテレビ小説「花子とアン」の挿入歌として歌われた曲だそうです。




http://www.utagoe-gori.com/

中条(宮本)百合子の゛理解と同情゛ 「恋の花 白蓮事件」 永畑道子

2014年07月21日 | Weblog

 たまたま、書店で見つけたのですが、「白蓮」関連の本が何冊かあったなかで、著者の永畑道子さんの名前が記憶にあったことと、1990年に書かれており、ブームに乗って書かれた本ではないことで、購入しました。
 NHKの朝ドラで主人公の親友として登場しています。
 この本の中に、「いまひとつ、女性評論家のほとんどが、白蓮を非難した中で、中条(宮本)百合子が゛理解と同情゛の立場に立ったと、当時の新聞の談話を紹介しています。
 「すでに売れっ子作家であった百合子は、洞察するどい、゛子゛評をこの中で述べた。『・・・・わたしはただ人間としへ非常にお気の毒な境遇ゐた夫人がかういふ思ひつめた最後の手段にでるまでには、どれくらい人知れぬ悩みを重ねてゐたか、けっしてこれは浮き立つ調子な笑ひ話ではないと思います』と紹介しています。
 永畑氏は、実に丹念な時代をさかのぼっての背景も含めて、その時代の女性を描いています。
結婚後、生活のために、ものを書くぎりぎりの生活の中で変貌し、平和運動に加わり、81歳で亡くなったとあります。
 

事実は認めるべき

2014年07月21日 | Weblog
一般紙でのジャーナリスト櫻井よしこ氏の国家基本問題研究所の意見広告を見て、事実を認めない姿勢に、こうした勢力の道理のなさを感じましたが、今日の「赤旗に」この内容についてでていました。

「赤旗」より
墓穴掘る「靖国派」
全国紙に「河野談話」見直し意見広告
検証に反論材料示さず攻撃
 ジャーナリストの桜井
よしこ氏が理事長を務め
る国家基本問題研究所が
17-I9日付の全国紙に「『河野談話』の検証はまだ終わっていません」とする意見広告を掲載しました。
 「慰安婦」問題への旧日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」(1993年)の政府の検証結果(6月)について「その内容は、当時の河野洋平官房長官と外務省が行った謝罪外交の失敗を覆い隠すものでしかありませんでした」と攻撃して靖国」派います。
 継承の立場示す政府の検証は、「河野談話」の見直しを求める日本維新の会(当時)の「靖国」派議員の質問を
受けて行われたものです。しかし検証は、見直し派が求めていた元「慰安」からの聞き取り調査の「検証」はできず、談話発表前の「日韓両政府の事前のすり合わせ」なるものについても、
゛最終的な談話は日本側が主体的に決定した”との見方を打ち出すものとなりました。これを受けて政府は、「河野談話」の見直しはせず、継承するという立場をあらためて示しました。
 これらは、「河野談話」の見直しを画策した「靖国」派への痛打となりました。
 意見広告は、政府の検証を求めた勢力が自らの意図とかけ離れた結果なったことに慌てて出したものでしょうが、検証に対して何の反論材料も示せず、「国益と名誉を回復するために、政府と国会は外務省の自己弁護を許すことなく、検証を継続していかなければなりません」と言うだけ。自らの道理のなさを示すものに終っています。
 思惑外れた広告 思い返されるのは、やはり桜井氏が名を連ねる歴史事実委員会が「靖国」派国会議員とともに2007年6月、「慰安婦は゛性奴隷”ではなく公娼 (こうしょう)である」などと主張した全面広告を米ワシントンーポスト証に反論材料示さず攻撃紙に掲載したことです。
 しかし、この広告は、桜井氏らの思惑とは逆に米国内外から厳しい批判を招き、米下院が「慰安婦」問題で日本政府に明確な謝罪を求める決議を異論のないほぼ満場一致で採択する動きを促進するものとなりました。第1次安倍内閣への痛打となってはね返ったのでした。
 「靖国」派が「慰安婦」問題での強制性を否定し、「河野談話」を否定し
ようと策動すればするほど、事実と道理、内外の批判の前に墓穴を掘っていくだけです。
      (入沢隆文)

集団的自衛権「閣議決定撤回」の声 52全弁護士会会長がパレード

2014年07月18日 | Weblog


 先日、テレビ放映された外国映画ですが、巨大銀行が武器輸出にからんで、不正な取引を行っており、擁護する国家権力・マスコミの中で、それを、追及する、国際刑事機構の職員が次々に暗殺されていき、犯罪者を絶滅したかにように思ったが、結局、銀行は別のリーダーによって、巨大化していくというものでした。
 集団的自衛権容認、武器輸出、秘密保護法を考えると、他国の話、ドラマだと言い切れない恐ろしさを感じました。
 具体的な法律にさせない闘いはこれからです。

「赤旗」より

全弁護士会会長が行進
 集団的自衛権の行使容認した「閣議決定」の撤回を求めて日本弁護士連合会(日弁連)の村越進会長と全国52の単位弁護士会の会長ら弁護士が17日、東京都内をパレードして、市民らにアピールしました。

 こうしたパレードは、2011年に司法修習生の給
費制存続を求めた行動以来3年ぶり。弁護士350人
と市民150人の計500人が参加しました。
 あいさつで村越会長は「閣議決定は撤回。閣議決
定にもとづく各法律の゛改正゛に反対していく。これからが本当のだたかい。市民のみなさんと全国の弁護士が力を合わせてたたかってまいります」と訴えました。
 一行は東京・霞が関の日比谷公園から銀座を通、「閣議決定は撤回しろ」外国のために戦争をすな」「国民の平和的生存権を守れ」とシュプレヒコー
ルをして歩きました。
 パレードに先立ち、JR有楽町駅前では街頭宣伝
が行われ、弁護士や支援者、道行く人にうちわとパパンフレットを配りました。
 日弁連の憲法問題対策本部の山岸良太本部長代行が「憲法9条の理想と理合は各国から尊敬されてい
 る。長年続いた平和国家、日本をこんなに簡単に覆していいのか」と訴えました。
 近くの店舗で働く女性(35)は{ゆっくり、わか
 りやすい弁護士の話に聞き入っていました。解釈一つで、変えてはいけないことを変えた安倍首相はやってはいけないことをやったのだと思った」と足を止めていました。

まさの再稼働ありきお「審査書案」・・・・・たたかいはこれから

2014年07月17日 | Weblog


原子力規制委員会ではなく、原発推進委員会ではないかと思わせるような、今回の九州電力川内原発の再稼働に向けた「適合」報告。
 笠井亮衆議院議員は、今後のたたかいで、再稼働許さない「原発ゼロの日本」をつくるため全力をつくすと述べました。

「赤旗」より
川内原発再稼働の「審査書案」の提出について
日本共産党原発・エネルギー問題対策委員会責任者 笠井 亮

 日本共産党原発・エネルギー問題対策委員会資任者の笠井亮氏(衆院議員)が16日、発表した談話「川内原発再稼働の『審査書案』の提出について」は次の通りです。
 1 本日、原子力規制委員会は、九州電力・川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、「新規制基準」に基づく「審査書案」を提
出しました。これは、住民の避難計画や火山対策、使用済み核燃料=核のゴミ処理の問題など、多くの課題についてまともな対応もないまま、事実上の再稼働の「合格証明書」を出すものであり断じて認められません。
 2 安倍政権は、「新規制基準」について「世界最高水準」と繰り返しています。しかし、福島第1原発事故は収束どころか事故原因も解明されておら
ず、「新規制基準」に事故の教訓は反映されていません。しかも、核燃料溶融時の対応設備や格納容器の強度、電源系統の独立性などの重要事項について、EU(欧州連合)の基準で実施されているもの
すら盛り込まれておらず、「世界最高水準」などとは到底言えないものです。
 こんな基準を満たしたなどとして川内原発の再稼働を強行し、今後の。ひな型とすることは決して許
されません。
 3 福島第1原発事故は、ひとたび事故が起きたときの被害の深刻さを明らかにしました。いま、川内原発の周辺では多くの住民が不安を感じ、五つの市議会が拙速な再稼働「反対」の意見書をあげるなど、鹿児島県内はもちろん、全国に「反対」の声が急速に広がっています。
 安倍政権と九州電力は、この世論を重く受けとめ、川内原発の再稼働を直ちに断念すべきです。
 今後、地元の同意などさまざまなプロセスがあり、実際に再稼働を許すかどうかはまさに、これからのたたかいにかかっています。
 「原発ゼロの日本」は、圧倒的多数の国民の願いです。日本共産党は、全国の皆さんと力をあわせて、川内原発の再稼働を許さず。
 「原発ゼロの日本」をつくるために全力を尽くし