JCP市原時夫です

千葉県房総の睦沢町から、政治・経済・歴史・オペラ・うたごえを考えるgabuku@m12.alpha-net.ne.jp

飴と鞭で心身を破壊する戦前の支配権力と菊池寛の役割

2017年10月23日 | Weblog

浅尾大輔氏の「中本たか子の心の傷」後編が、民主文学11月号に掲載されました。ここでは、小林多喜二が「中本に大いなる刺激を受けて新たな小説に取りかかったのではないか」など「中本への深い敬愛が宿ってはいないか」という作家としての力量を述べています。
 一方、拷問と監禁状態による、肉体的にも精神的にも深い損傷を蒙った中本氏対し、身元引き受け人菊池寛の飴と鞭の飴のごとくの「優しさ」の「恐怖に気づいていない」と指摘しています。
 私は、次の箇所に心打たれました。「作家宮本百合子だけが、そんな『身の毛もよだつ』菊池寛的なものの恐怖と危険性に気づき、戦後も彼の批評を書き続けた」「中本たか子の労りながら同志的愛で光る刃を文壇の大御所・菊池寛に向けた。彼に背骨を折られた中本は立ち上がれない。」
 そして、戦後、1960年に日本共産党に入党したとのこと、あれだけ、近くにあった日本共産党に実に長き月日がたったことを知りました。
 そして、1991年晩年に「自身の最も困難だった昭和6年に宮本百合子から受けた援助を『感謝を込めて回想されていた』との小林茂夫氏の追悼文を紹介しています。
 浅尾氏の文はここで終わっていますが、私は、侵略戦争が、若い才能を心身ともに破壊し尽くそうとする、「鞭とあめ」の恐ろしさ、そこから、立ち直ろうとする人間の強さと、百合子の彼女に対する信頼の深さは、現代に生きるものではないでしょうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拙稿の感想ありがとうございます。 (浅尾大輔)
2017-10-26 06:56:31
市原さん、はじめてコメントします。
ブログで、私の批評の紹介と感想をあげていただき、とても嬉しく思いました。本当にありがとうございました。

政治家は、あまり批評を読まないと、個人的に、思っていたので、私の知らない遠い小さな町で、日夜、たいへんな議会活動されている議員さんが、確かに拙稿を読まれていた、という気づきは驚きでもありました。そして菊池寛が戦時下に果たした役割を「飴と鞭」と換言されるとは、なかなか、ぴったりの表現だと思います。菊池のような、家父長主義的な振る舞いから離れることが大切です。性暴力はもちろんセクハラやパワハラを根絶しなくてはなりません。これは党あげての課題です。

今後ともよろしくお願いします。
返信する
イメージが変わりました (市原時夫)
2017-11-11 22:52:42
 浅尾大輔様、コメントを見てびっくりでした。チェックしたら、浅尾さんのコメントでした。ありがとうございます。 浅尾さんのブログを見せていただきました。変革者の立場を鮮明にされており、いわゆる評論家とは全く違う姿勢に敬意を表します。私は、勇気をもって、自主的自覚的に立ち上がりつつある国民市民の変化に未来を感じております。そうして時代を反映した作品での民主文学には現在の小節・文学界の枠を超えたベストセラーの出現を期待しております。
返信する

コメントを投稿