塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

飄々とした振舞の陰で

2021-11-29 00:10:34 | 日記
 礼儀正しさは力の象徴だ

 この一文は作家、ディック・フランシスの著作「侵入」で用いられると、服飾評論家の林信朗が2016年夏号のメンズ・プレシャス15ページで解説しています。

 「どんな危機的状況でも、平然と行儀よくづるまい、周りを安心させるのが本物の実力、本物の紳士という意であろう」

 とも綴られていますが、そんな単純な話はないとも感じますがね。

 僕は帰宅してから、鞄と財布を磨き一日お疲れさんと感謝しますが、財布をどこかに置き忘れて、何度か(自分の仕業ですが)冷や汗をかいて探し回ったことがあります。

 財布は買いなおせばよいのですが(面倒ですがね)、運転免許証が入っているために財布を紛失した瞬間、勤務先に出かけることさえ困難になります。

 そのような「自分で勝手に脳裏に描く恐怖」がさらに恐怖を増大させている、という間抜けさが僕にはあるんですよね。

 ただ少なくとも2014年ワールドカップ、日本代表対ギリシャ代表戦で指揮官ザッケローニが、練習でも導入していないパワープレイを突如はじめ、面食らったことがありますが、これは冒頭の文章を示唆すれば

 「エレガントではない」

 と言われるはずです。

 ただ、降格か否かというクラブにとって危機的状況の際、平然とした表情を浮かべる選手が存在した瞬間、ファンは彼を袋叩きにすると思いますよ。

 何故ボールを追わないのだ
 どうしてフリーランニングをしないんだよ

 こうした不満が観客席からピッチに流れ込めば、場の空気は最悪でしょうね。

 作家、開高健は「急がば回れ」という言葉を自身の修治によって

 「悠々として急げ」

 に変換させましたが、飄々としてはいるが内心は非常に焦っている、苦難を感じているという方もいるでしょう。

 だからこそ批判は冷静に行う必要があると思いますし、人権侵害のような形は当然あってはいけません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情熱大陸、あのピアニストを... | トップ | 運よく、インフルエンザのワ... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事