塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

素人がスパイクの機能を考えて

2024-08-03 21:19:12 | 日記

 僕h選手ではないのでわかりませんが、芝生から突き上げらる衝撃は、選手に相当なストレスを与えていると思います。

 

 ナイキが黎明期、つまり1990年代中期にサッカースパイクを投入し始めた際、エアー・ウインドウを見せて衝撃吸収を訴求していたこと。

 

 そのことが日本代表園主たちを続々と獲得できた要因と思うんですよ。

 

 北沢豪 ナイキの前はディアドラを愛用

 前園真聖 ナイキ以前はプーマを愛用

 

 2000年材前半は、プーマも衝撃吸収素材「セル」をスパイクに搭載していましたが、その時だけですた。

 

 重量もあるでしょうし、耐久性も考慮したともいます。

 

 ただ、現在の技術では

 

 衝撃吸収は既に素材を用いなくとも、ラストの段階で完成している

 選手たちはむしろ、軽量で速乾の靴を希望している

 

 というように、選手の要望が変化しているようにも感じます。

 

 ロットがゼログラビティで靴ひもなしを提案したのが2006年

 ナイキがmジスタでミッドカットを提案したのが2014年

 

 近年は植物素材のレザーが主流ですが、機能ではまだ技術革新がめだたなくなっていますが、そろそろ新しい価値観と概念が生まれるきもします。

 

 それがアスレタやスボルメ、アシックスのような日本企業だと嬉しいですね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五輪サッカーの歩みについて | トップ | 女子代表にける監督の難しさ »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事