2月9日、仕事が早く片付いたのと、明日に雨が降るということで、土起をして準備
していたジャガイモ用地に耕耘機をかけることとした。
いつも借りている耕耘機を使用して、ジャガイモ用地を2回通り耕し、ついで、空き
スペース2を耕した。耕耘機をかけたスペースは、2カ所共に畝立てをして整地した。
スペース2にはナスを植える想定をしている。
今日は、追加でパセリの移植をした。これはサニーレタスが害虫にやられ枯れたので
掘り起こし、パセリを持ってきて植え替えた。掘り超した土の中からヨトウムシらしき
大きな虫(7cm位)が出てきた。頭にきたので踏みつぶして退治した。
畑の整地が完了し、綺麗になって、ほっとした。この後は、溝施肥をして、再度、畝
立てを行い、ジャガイモを植えることになる。我家のベランダ圃場の種芋から芽が出て
きたら、このジャガイモ用地に定植することになる。さて、いつ頃になりますか?
最新の画像[もっと見る]
-
玉ねぎを全数収穫 - 2025.5下 - 2日前
-
玉ねぎを全数収穫 - 2025.5下 - 2日前
-
玉ねぎを全数収穫 - 2025.5下 - 2日前
-
満開のバラ園 - 2025.5下 - 3日前
-
満開のバラ園 - 2025.5下 - 3日前
-
満開のバラ園 - 2025.5下 - 3日前
-
満開のバラ園 - 2025.5下 - 3日前
-
満開のバラ園 - 2025.5下 - 3日前
-
ニンニクの掘出_第一弾 - 2025.5下 - 4日前
-
ニンニクの掘出_第一弾 - 2025.5下 - 4日前