名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

ジャガイモ(キタアカリ)の定植  ― 2023.2下 ―

2023-02-28 23:04:59 | 野菜作り_2.根菜

 月曜日(2/27)の午後、時間が取れたので、芽が出たジャガイモを畑に持ち込んで
定植した。購入した種芋は2Kgで、プラスチックケースに1月末に植えて、芽出しをしてあった
種芋だ。芽は1~2cm程度に出たものが多い。プラケースを慎重にひっくり返えして、種芋
をバラして、25cm間隔で、2列植えにした。
 植えた後に、芋の脇に割箸を指して、芋位置の目印とした。これは後刻、黒マルチを被せる
時に、穴をあける位置を見るために使用する。(私流の工夫です)この後、アーチ支柱を差し
込んで、防虫ネットと不織布をかけ、クリップで挟んでネットを固定した、不織布だけだと弱い
ので、防虫ネットと二重にして、強度を持たせた。
 例年(ここ3年ほど)、4月の第一週に霜が降り、芽をやられているので、今年も4月の第
一週まで、養生する予定だ。 


再び、椿園(植物園)へ   ― 2023.2下 ―

2023-02-26 11:11:05 | 自然観察_植物園、等

 2月23日午後、東山植物園に用事があり出かけた。 用事が終わった後、
正月後に立ち寄った椿園がそろそろ満開だろうと思い、再び、立ち寄ってみた。
合掌造りの建物の隣に咲く「有楽椿」がほぼ満開状態で、きれいに咲いていた。

 椿園の看板を見ながら、中に進むといろいろな椿が咲いている。花をつけた椿を
写真に撮りながら進むが、まだつぼみの椿や、既にピークを越えた椿など、いろいろな
椿がある。有名な椿の有楽、関戸太郎庵、紅卜伴、参平椿、紅侘助(これらは
私が勝手に思っているだけだが、・・・)などがきれいだ。


成長する春野菜・苗  ― 2023.2下 ― 

2023-02-25 16:12:29 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 我家のベランダ圃場では、春野菜の苗が成長してきた。また、2週間ほど前に播種した
POTにも、一部発芽が始まった。ただ、本格的な夏野菜(トマト、キュウリ、ピーマン、ナス
インゲン、ズッキーニ等)はトンネル保温をしているが、まだ発芽してこない。待ち遠しい。
 今日は、少し大きくなったブロッコリー苗をPOTを2分割して苗が成長するように手を
加えた。また、パセリ種を蒔いてみた。

 週明けには、コマツナ苗、ホウレンソウ苗、九条ネギ苗を畑に持参して、抵触する予定で
ある。また、発芽してきたジャガイモ(キタアカリ)も定植予定である。


見えた、撮りました、御嶽山  ― 2023.2下 ―

2023-02-23 19:26:53 | 冬の風景

  この時期、名古屋市内からも御嶽山を、時にきれいな姿を見ることができる。
 正月明けから、何度か、御嶽山を撮ろうとして、平和公園のビューポイントに
出かけたが、雲や霞がかかって、うまく見ることができなかった。今日(2/22)
は、朝方から冷え込み、先に雨があって空気も澄んでいると思ったので、仕事帰り
に、平和公園に立ち寄ってみた。
 想定通りに、今日は霞もなく遠くまでよく見渡せます。夕日を浴びた御嶽山の
雄姿を見ることができました。雄々しく素晴らしい! 上部には噴煙の煙が
たなびいていた。


種ジャガイモの発芽  ― 2023.2中 ―

2023-02-18 15:52:08 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 20日ほど前に、プランターに仮植えしたジャガイモが発芽してきました。
 今晩から明日にかけて、ここ東海地方では雨が降るというので、プランターにかけた袋を
とってみると、緑色の雑草のようなものが見えます。よく見ると、ジャガイモの芽です。購入の
種芋(キタアカリ)だけですが、発芽してくれてとりあえずOKです。自分種芋のメークインは、
まだ発芽の兆候はありません。植えた時に芽がほとんどないような感じでしたので、かなり遅れる
だろうとは覚悟しています。
 芽が出たキタアカリは、2ケースです。左のケースは丸いままに植え付けた分で、右のケースは
大きな種芋をカットして、切り口を乾かして植えた分です。いずれも、まだ芽が出始めたところで
すが、かぶせた土があちこちと盛り上がっているので、間もなくたくさんの発芽を見ることができ
そうです。
 1週間から10日したら、畑に持ち込んで定植したいと考えてています。

 
 また、来週早々に畑に持ち込み予定の苗(小松菜、九条ネギ)を、プラスチックケースに
入れて、持参の準備をしました。


ラッキョウの移植と畝整備  ― 2023.2中 -

2023-02-15 18:14:35 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 2月13日は一日雨模様で空を眺めていたが、今日は雨が上がったので、
午後から畑にやってきた。
 いろいろやりたいことはあるのだが、今日は気になっていたラッキョウ畝を再整備
することとして、2列ある右列を掘り起こして、植えなおすこととした。一部、サニー
レタスが枯れて残っていたのと、この列のラッキョウ苗がまばらだったことを踏まえての
整備だ。ネギ畝の中にもラッキョウを植えていたので、これも掘り起こし、右列に移植
することとした。左列は順調に育っているので、今回はそのままとした。
 右列は掘り起こし、溝施肥を行い、チップたい肥と化成肥料を混ぜて、成長を
期待するととした。約1、5時間で作業を終えた。

 この後、エンドウ豆の畝を整備するため、古竹を割って、平たい竹支柱を作った。
支柱建てを始めたが、15:30になったので、作業をやめ、次回の継続作業とした。


立春のベランダ圃場  ー 2023.2上 ー

2023-02-07 19:42:10 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 暦の上では、立春がすぎた。先週は寒波の襲来で震え上がったが、今週は急に暖かく
なり、ここ名古屋では3月上旬の陽気だそうだ。
 暖かくなると、春野菜の準備が気になるところだ。私のベランダ圃場では、先月末にプランターに
播種した野菜ポットに芽が出てきた。本来3月上旬から「種まき」時期と書かれている種を、1月末に
種まきして、ナイロン袋を被せてトンネル保温で育てているのです。
 ブロッコリー、小松菜、ホウレンソウは発芽してきましたが、下仁田ネギは全然反応がありません。
今日は、追加で唐辛子(鷹の爪)とサニーレタスの種まきをしました。トンネル保温で芽が出てくれるか
興味津々です。


 ホームセンターの種コーナーで、2月植付け可能な種袋を眺めた結果、ナスとピーマンを2月に種まき
して、トンネル保温で育てることを考えています。予定通りうまくいくか楽しみです。