名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

見事なオオヤマザクラ  -新潟・中越地方-

2016-04-29 12:59:07 | 自然観察_桜・野生種

4月21日、小出(魚沼市)から南下して巻機山・登山口(南魚沼市清水)へ移動
し、民宿「やまご」に泊まった。6年前に巻機山へ登った時に利用した宿だ。
 ところで町名だが、2004年に町村合併があり中越地方は長岡市、魚沼市、
南魚沼市、十日町市、等となった。旧・小出町村は魚沼市(四日町等)に六日町清水
は南魚沼市清水だ。新しい町名はなかなか頭にスーっと入ってこない。老齢化のせい
だろうか?
 前回も今回も、やまごのご主人(小野塚高一さん)からいろいろな話が聞けて大変
参考になった。夕食の山菜料理も最高だった。床の間の槐(エンジュ)の梁や太い床柱も
立派だ。今回は相棒の問いかけで、「オオヤマ桜」について解説を聞き、現地の紹介を
していただいた。やはり、訪ねて来てよかった。
 翌日は巻機山の登山口周辺でオオヤマザクラの写真をとり、巻機山に中腹まで登った。
例年、この時期には残雪が多いそうだが今年は非常に少なく、5合目までは山道には
全く雪はなかった。「タムシバ」「ハウチワカエデ」「マンサク」「イワナシ」の花や
イワウチワ、ショウジョウバカマ、等の野草が咲いていた。午前中は霧雨のため遠景
写真はうまく撮れなかったが、ご覧いただければ幸いである。

 清水峠 (雑感)

 この峠は上越国境である。この峠の下は清水トンネルが通っている。JR上越線で、
群馬側の土合駅を降り谷川山麓沿いに北上すると行き着く。新潟側からは、六日町から
国道291号を南下し清水()をへて到達する。清水峠という名前は新潟側の清水
という地名から来ているのであろう。
 個人的な話で恐縮だが、その昔、新入社員で前橋市に1年ほど勤務した折、地元の先輩
が山登りの案内をしてくれて、土合駅から白毛門、朝日岳へ登り、谷川岳の荒々しい岩壁
を眺めて感服した。次いで清水峠に下り、谷川岳の麓(幽ノ沢、一ノ倉沢、マチガ沢の岸壁下)
を通って土合駅に戻った。
 今回出かけた南魚沼市・清水という土地から清水峠へと繋がっているのを知って一気に
親近感が増した。次に機会があれば、昔のこの街道(清水峠)を歩いて通過してみたい。
地図にはこの道は謙信尾根と書かれている。上杉謙信が関東へ貫ける時に通ったのだろう
か?興味をそそられる話だ。

  帰りにJR上越線・塩沢駅付近を経由し、塩沢つむぎ記念館と牧之通りに立ち寄った。

以下個別の写真を掲載いします。

      

      

  

      

      

     

     

  

以上。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雪解けの山野に花を求めて  - 新潟・中越地方 -

2016-04-24 10:57:21 | 自然観察_スミレ

 4月20日から22日にかけ、新潟県の中越に出かけた。道中、千曲川沿いの桜の
回廊が素晴らしかったが、高速道運転のため写真に撮れなかったのが残念であった。
 名古屋から中央道で岡谷JCT、そして長野道を通り長野市を通過して上越JCTへ、
さらに北陸道を通って長岡JCTへ、そこから少し南下して小出ICまで約6時間を要した。
今回は、1日目の4月21日に、中越(小出市周辺)での植物写真の勉強会に参加した。
2日目は巻機山の山麓、中腹を散策し、大山桜の撮影と草花の探索を行った。巻機山
には、6年前に宿泊した麓の民宿に愛着があり、再訪したくてお邪魔した次第だ。

 植物写真の勉強会では、「いがりまさし」さんの後について小出の山野を歩き、
スミレや雪解け後に咲く山野草の写真の撮り方を、植物うんちく講義とともに実技指導
を受けた。私の場合、高級カメラでないので、撮り方の勉強はできたが、実技は今一つ
消化不良であった。
(言い訳ですが、登山には重い一眼レフでは不都合なため、私はコンデジの比較的良い
もの、バリアングル・モニタとかピント合わせ機能の付いたもの、1000mm望遠付等の
軽量カメラを2台持参して登山することとしている。

 

以下、個別の写真を掲示します。

     

      

     

     

      

      

      

      

      

   

以上。


 


ツツジの開花

2016-04-20 08:47:22 | 自然観察_ツツジ、等

 歩道脇の低木街路樹のツツジがあちこちで咲き始めた。山では開花の早いミツバツツジ
の花は散って若葉が萌えている。
 4月17日(日)に名古屋市東山植物園の「つつじヶ丘」へ植物園のツツジを見に
出かけてみた。いろいろなツツジが植わっているが、いよいよ咲き始めたという感じだ。
つつじヶ丘の階段の両側には咲き始めのツツジが多いが、左側に赤いツツジがきれいに
咲いていた。
 階段を上り切るとそこには桜の回廊と呼ばれる桜の園にでる。既に早咲きの桜は咲き
終ったが、まだ、かなりの八重桜が咲き誇っていた。松前・・・桜、兼六園・・桜等の北国の
桜が多い。

 個別の写真

     

     

           

以上。

 


しだれ桜が満開に -平和公園・猫ヶ洞池-

2016-04-12 21:51:14 | 自然観察_桜

 例年、桜(ソメイヨシノ)に若葉が燃え出す頃になるとしだれ桜が満開になる。
そろそろ満開になる時期かと思い、猫ヶ洞池に立ち寄ってみた。シダレ桜は丁度
満開になっていた。犬連れで散歩する人やお花見の人が連れ立って歩いている。
柔らかなピンク色の花がいい雰囲気を醸し出している。昨年よりも花付が少ない
のが今一つ残念であるが、それでも上品で華やかで爽やかである。

 

以下、個別の写真を掲示します。

     

    

      

     

以上です。


桜は静かに散りゆく

2016-04-10 10:49:56 | 自然観察_桜

 4月7日の雨を境に、満開だった桜(ソメイヨシノ)が散り始めた。花見客で
賑わった公園は嘘のように静かになった。時折、散歩する年配の夫婦にすれ違う。
雨の後の歩道には桜の花びらが絨毯のようにきれいに敷き詰められている。また、
道脇の吹きだまりは花びらがクッションのように積もっている。
 満開後の公園の木々と絨毯のような花びらの道の散策に少々お付き合い下さい。







以下、個別の写真を掲示します。

     

      

  

以上です。


桃畑は一気に満開

2016-04-08 08:12:07 | 自然観察_梅、桃、等

 4月4日の雨の後、4月5日に久しぶりに桃畑の近くを通ったところ、桃畑が
一気に満開となっていて驚いた。先週まではほとんどの木は蕾の状態だった。
 小牧市桃山町周辺には桃畑が多いので、4月6日に桃山町周辺をぐるっと回って
絵になりそうなところの写真を撮った。菜の花のある桃畑や八重のシダレ梅のある
桃畑、森を背景とした桃畑などいくつか写真を撮ることができた

 

 

以下、個別の写真を掲載します。 

    

    

    

以上です。

 

 

 

 

 

 

 


野山に咲く春の花  -湖西連峰と葦毛湿原-

2016-04-06 20:48:56 | 自然観察_野山

 静岡県と愛知県の境に湖西連峰がある。静岡県・湖西市と愛知県・豊橋市の
境あたりである。赤石山脈の南に連なる山塊が南西側に伸びて湖西連峰となり、
その先が渥美半島に続き、そして伊勢湾に沈む。(地図を見るとそんな風に見える)
 この湖西連峰の西側(豊橋市)に葦毛湿原(イモウシツゲン)がある。春の花を楽しめる
湿原である。
 4月3日、この稜線(湖西連峰・豊橋自然歩道)と湿原を歩いたが、稜線には
キスミレの群落があり、カタクリも群がって咲いていた。陽だまりの登山道には
スミレ達がひっそりと咲き、また、湿原にはハルリンドウやショウジョウバカマが
咲いて見ごろであった。

 

     

        

        

     

以上です。

 

 

 

 


ソメイヨシノは、どこも満開です。

2016-04-02 22:23:52 | 自然観察_桜

 名古屋の桜の見所(ヨメイヨシノ)はどこもほぼ満開となりました。4月2日、朝方には
小雨もやみ、絶好の花見日和となりました。
  3月30日にほぼ5分咲きだった名古屋城周辺の桜は、今日(4月2日)には、ほぼ満開です。
 3月31日に5分から7分咲きだった平和公園の桜も今日(4月2日)はほぼ満開となりました。
 東山植物園・桜の回廊の桜も満開です。ここにはいろいろな種類の桜がありますので、まだ
7分咲き程度のものもあります。しだれ桜はやや遅いようです。糸桜などが綺麗に咲いています。
 鶴舞公園の桜も本日(4月2日)満開です。ここは午後2時頃立寄りましたところ、人、人、人
で一杯です。「花より団子」で、花見よりも食い意地のはった社会人、家族連れ等でごった返して
いました。
 山崎川は3月31日時点でほぼ満開でしたので、今日は出かけませんでした。

以上です。