名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

夏野菜の種蒔き&育苗_第2弾 -2021.5下-

2021-05-30 09:09:20 | 野菜作りに挑戦

 夏野菜の種蒔き、育苗、定植は、既に一通り行い、ズッキーニなどは実がつき始めている。
葉物野菜の小松菜、ホウレンソウ、大根、春キャベツなども一通り定植し、またトマト、ナス、
唐辛子、キュウリ、ゴーヤ、オクラ、カボチャなども定植、育苗中であり、花が付き始めたものも
ある。
 小松菜を採って食べようとしたところ、葉の裏に白い斑点が沢山付いている。考えるに、この
白い斑点は虫の卵ではないかと推測するに至った。とりあえず、沢山付いていることろは千切って
取り除き、茹でて食べてみた。特段味が変わるわけでもないが、何となく気にかかる。この小松菜
は、防虫ネットを掛けていなかったからだと、判断した。
 現在、育苗中の野菜は、気候が良かったこともあり、春キャベツ、ミニ大根を除いて、防虫ネット
をかけていない。これから、蝶や昆虫が飛び回る季節となるので、葉物野菜は全て防虫ネットを
掛けて育てることとし、夏野菜の種蒔き第2弾を行うこととした。

 以上。


コロナ・ワクチン接種を受けてきました。   -2021.5.28-

2021-05-29 08:47:26 | 健康、その他


 昨日、夕刻(5/28)、コロナ・ワクチン(モデルナ)接種を受けに、集団接種会場/
藤田医大・体育館へ出かけてきました。接種会場は1日1000人を予定しているようです
が、接種時間は夕刻から夜間にかけて行われます。先生や看護師さんの都合だと
思います。
 注射は心配するほど痛くはなく、殆ど、気にならない位に順調に接種を受けることが
できました。その後の痛みなども殆どありません。
 接種に向けては、かなり心配していました。筋肉注射ということで、子供の頃に受けた
BCG注射は結構痛かったし、健康診断で受ける採血の注射針の痛みから、覚悟をして
いましたが、注射器の性能が良いのか、針が細くて良いのか、看護師さんの腕が良い
のか、痛みは殆ど無く、快適な位でした。
 接種会場へは1時間位前についてしまいましたが、受付に進むと、簡単なチェックで
会場へ進めてくれました。結果として、18:45の予定が約1時間前には注射が終わり、
15分間、待機場にて様子見待機を行い、帰宅の途につくことができました。注射後の
痛みもなく、心配はとりこし苦労となり、ありがたかったです。
 接種会場は6,7割の集まりで、ゆったりしており、快適な会場でした。
 これなら、2回目(4週間後の同時刻)も安心してに接種を受けられると納得して帰宅
しました。

<追記> その後の様子

 翌日(5/29)の状況  接種日は痛みも違和感も殆ど無く、安心していましたが、
翌日(5/29)になると、注射を打った左腕の上腕に重さとか違和感を少し感じるように
なりました。今日は大事を取って、身体を使う作業はやめ、読書とか事務整理を中心に
養生することとしました。24時間後の夕刻には、上腕に軽い痛みも感じるようになりました
が、支障は全くありません。
 5/30(日曜日)には、昨日の軽い痛みもなくなりましたが、まだ、若干の違和感のよう
なものが、左腕・上腕に感じられます。今日は畑に出かけたいと考えています。
  5/31(月)には、注射後の違和感や痛みは全く感じなくなりました。一日、無意識に
行動できました。その後は特に意識無く、行動できていました。
 
 1週間後の6月5日、腕がかゆいのです。蚊に刺されたかという感じです。腕を見ると
注射の跡が薄赤くなっています。掻いたせいかもしれませんが、妻は少し腫れています
ので、やはり注射の後遺症と判断することにしました。何となく背中や頭もかゆいような
気がしてきました。注射のせいか否かは判断がつきません。

 


玉葱(中晩生)の収穫  - 2021.5下 -

2021-05-27 12:11:52 | 野菜作りに挑戦

 明日(5/27)は大雨らしいので、玉葱(中晩生)を急いで掘り起こし、収穫した。中晩生の
タマネギは150本程植えてあり、植えすぎたと反省している。来年は50本に減らしたい。そう
です、来年は極早生50本、赤玉50本、中晩生50本、晩生50本となると、都合(計)200本を
植えることとします。
 タマネギの出来映えですが、肥料のやり過ぎか?双子玉葱、三つ子玉葱が多く、標準的な
玉葱は1/4位しかなく、殆ど2等品です。それでも、まともな玉葱だけは紐で吊して乾燥させる
ことにし、50本を番屋に吊るし、10本強を持ち帰りました。
 残りは穴あきプラケースに入れて、畑の物置(雨除け付)にもうしばらく保管することにしました。
 気になっていいた大量の玉葱をかたづけることができ、ホットして帰ることができました。

 なお、晩生玉葱が50本ほど残っていますが、これは来週、天気の良いときに収穫することと
します。


ニンニクの収穫 &完了     -2021.5下-

2021-05-26 07:03:38 | 野菜作りに挑戦

 気になっていたニンニクの収穫だが、今週の木曜日から雨降り模様なので、その前に
収穫を完了したいと思っていた。
 仕事の後の作業になるので、疲れていてなかなか捗らない。5/22に、一部を先取し
持ち帰ってバラして乾燥している。何故か? 昨年は吊して乾かしている内に、腐りが
入り、7~8割捨てることになった。このため、保険として、1/3位をバラした状態で乾燥し
冷蔵庫に保存してみることにした。
 さて、残りのニンニクは、1/3は茎を縛って吊し乾燥し、残る1/3は少し皮を剥いで、
乾燥しやすくして、縛って吊し乾燥することとし、どの方法が一番良いか確かめることと
した。昨年は晴れた日にしっかり干さなかったということかもしれないが、見た目には外面
は良く乾燥しているように見えていたのです。  さて、どうなりますか?
 ニンニクの出来は期待の70%位の出来でしょうか?青森ニンニクは立派なのもあります
が、貧相なのもあり、肥料のやり方が黒マルチのせいで偏ってしまったのかもしれない。
 スペインニンニク、紫ニンニクは大きさという意味では期待外れでした。

 吊るし乾燥の結果は、後刻、報告することとします。


ソラマメの収穫完了、そして試掘りなど   -2021.5下-

2021-05-23 10:45:07 | 野菜作りに挑戦

 大雨も上ったので畑に出かけ、気になっていたソラマメ(残り)を収穫完了
しました。意外に沢山取れ、大バケツに8割ほどの収穫となりました。


 さて、この後はタマネギ約150本、ニンニク約120本、その後ジャガイモ50Kg
(想定)の収穫が残っていますが、今日はジャガイモとニンニクの試掘りをする
ことにしました。
 ジャガイモは、キタアカリ500g、出島500g、メークイン500g、の種芋を購入
して植え、グランドペチカは自取り芋400G程度、追加で「とうや」を4個、そのた
残っていたジャガイモを植え付けています。期待していなかった自取りの屑芋
からも順調に芽が出て育っているので、収穫は50Kg予想より増えそうで、心配
しています。 今日の試掘りはグランドペチカとメークインを2株ずつ掘ってみ
ました。
 ニンニクは青森ニンニク70本、スペインニンニク30本、紫ニンニク20本位を
植えたかと思っています。青森ニンニク、スペインニンニクを3列(12本)掘って
見ました。
 作業を終えて、ズッキーニを見ると手頃なのが2本できていたので、これも収穫
しました。


 ところで、昨年はニンニクをベランダで干しておいたのですが、8割ほど腐って
しまいました。そこで今年は、玉をバラして干してみたいと考えています。5/23
は、ニンニクの解体とソラマメの皮むき作業の予定です。

 以上です。


世界・歴史遺産を訪ねて   11.北インド

2021-05-22 09:33:06 | 海外・歴史遺産 ー国別ー

  北インドに君臨したムガール帝国は16世紀中場から17世紀末にかけて全盛となり、
19世紀中(1858)には、進出してきた英国の東インド会社によって滅ぼされる。皇帝は
イスラム教を信奉し、民衆はヒンズー教徒が多数を占めたようだ。2代皇帝フマユーン、
3代皇帝アクバル大帝、5代皇帝シャージャハン、6代皇帝アウラングゼーブが有名だ。
 最近、コロナ禍に関連して、テレビにガンジス川での沐浴のシーンが映されるが、
これらの映像に見られるように、混沌とした国という印象が残っている。私が訪れた時
から10年近くが経っているので、多分、インフラ投資が進み、綺麗になりつつあると思う
が、過去と現代が入り交じった国だ。
 戦後の日本、鄧小平の中国が近代化によって、急生長したように、インドもまた、早く
近代化が進むよう、陰ながらエールを送りたい。

 さて、歴史遺産を巡るインド旅の全容は既に投稿した下記の記事をご覧いただき、
再投稿は省略させていただく。 ①記事だけでも、ご覧いただけると幸いである。

①北インドの史跡と庭園  登録:2020.6.19
                   旅行:2014.3.2~3.7    https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/fd86ce1abeafa323e2ec6ec186b349b3

②北インドへの春旅  -ムガール帝国の往時を偲ぶ- 登録:2014.3.11
                                        旅行:2014.3.2~3.7       https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/48c7b6f9a67791d319acfcf6413c12fb 

  以上です。

<参考> 次のは 12.中央アジア です。  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/1fc4fbba77391f33962982cf37600218

 


ラッキョウ漬けに挑戦    -2021.5.16-

2021-05-19 11:52:44 | グルメ

 先に(5月13日)持ち帰っていたラッキョウ(葉付)を5月16日に漬け込みの
下準備をした。何故か、今日は雨模様のためラッキョウの皮むき、切取作業に
丁度よいのです。
 このため、ベランダに材料(ラッキョウ)と小道具、水を持込み、作業を開始した。
葉の切り落とし、根っ子の切り落とし、水洗い(泥落とし)、水洗い(薄皮モミ)と
順調に進んだ。この粗切り状態での実の重さは1.4Kgであった。最後の整形と
薄皮剥ぎに時間がかかった。最終的に水洗いし計量してみると、950gとなった。
これをキッチンペーパーで水を拭き取り、ざるに入れて3時間ほど乾かした。
 さて、準備していたラッキョウ酢、容器では全量は収容できず、とりあえず、実
600gとラッキョウ酢を使って、漬け込み、残りは別途、漬けることとし、残した実
350gをポリ袋に入れて、冷蔵庫に保管した。

    <追記>
 5月19日、ラッキョウ苗(種)として保管した分を全て、食用として追加すること
とした。16日の下準備で、小さなラッキョウも多かったので、これらは畑に埋め戻し
種ラッキョウにすることとし、残していたラッキョウを全て漬けることとした。これらを
下準備して、計量すると140gあり、前回残した分と合わせて、490gを漬けた。
新たに、容器を追加し、またラッキョウ酢も同じものを仕入れた。これらを使用し、
追加で漬け込みを行った。前回、唐辛子を入れ忘れたので、それぞれ、3本の
唐辛子を入れてみた。1、2ヶ月で美味しく食べられるだろうか?楽しみだ。

 


サツマイモ苗の定植  -2021.5中-

2021-05-16 21:31:15 | 野菜作りに挑戦

 4月24日と5月2日に、プラスチック・ケースに仮植えしたサツマイモ苗を、今日
(5月15日)、畑に定植した。
 苗は「紅あづま」を10本と「紅はるか」を20本だ。「紅はるか」の苗は都合30本
購入してしまったが、友人に10本転売することができた。
 ソラマメ畝1とワケギの撤去跡をサツマイモ畝用に整備し、2列にして10本ずつ
植えることとした。これをサツマイモ畝1と呼ぶこととしした。最初の一列目に「
紅あづま」を植え、二列目に「紅はるか」を植えた。
 ラッキョウと九条ネギの後は放置してあったが、今日、畝を整備し、サツマイモ畝2
として、追加購入していた「紅はるか」10本を植えた。

 この週末から、雨が多くなるというので、持ち帰りの野菜を多めに収穫し、持ち帰る
こととした。

以上です。

 


世界・歴史遺産を訪ねて  10.アテネ (ギリシャ)

2021-05-15 07:21:54 | 海外・歴史遺産 ー国別ー

世界・歴史遺産を訪ねて  10.アテネ (ギリシャ)

 行くまでは、ギリシャの経済破綻や難民問題が気になっていたが、かなり落ちついて
きていたので、興味のある国だけに出かけた次第だ。
 自作旅でいろいろ不安もあった。まずは、エティハド航空というアブダビ乗換アテネ行
きの飛行機で、中部空港発でしかも北京経由という、乗換苦手な私にはハードルが高
かったが、実際にはなかなか快適な旅で、アブダビ乗換も簡単な英語で用事が足りた。
 アテノ空港に着いた後、空港に出迎え付でホテルまで送り届けてもらったので、問題
なく目的地に着くことができた。旅行途中にスリに遭って往生したが、ガイドの支援で、
何とか対処できた。
 ところで、本題ですが、この旅の内容は、既に投稿記事が良くできているので、興味の
ある方は、下記のアドレスをクリックして、ご覧いただきたい。①、②がお薦めです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①古代遺跡を探る_1~3    登録:2019.7.11~
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/433d0a6083ba8a3bf4167f4ef7181d6f

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/e428569bc9cd2ec8d6c7896146385907

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/51e51d571150f7021cd9ceee42ed0953


②アテノの旅/旅行記  登録:2019.6.15

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/d628f5b488fffe38e560fc2ec58512d0


③ギリシャの庭園は・・・・  登録:2019.7.19 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/00b30c2251931ae7cf9164c8051e4a45


④ギリシャに見る植物達_1~4  登録:2019.7.1 ~
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/1e9384c244738188d1cf841a3f4148c4

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/c80b0b5e62a2de448a24d3622acb0d4a

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/695e2d4bde631945992829217f689273

https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/e8101e7c720629112b4a7a7fb69836dc

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上です。

<参考> 次の国は 11.インド です。  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/ae2bff20b64f62bc3484f9c1eaa962ac


ラッキョウの掘り出し  - 2021.5中 -

2021-05-14 08:09:06 | 野菜作りに挑戦

 4月に試し掘りをしたラッキョウですが、(それから3週間がたち雨も降っているので
少しは実も大きくなっているかと思っていたところですが、)サツマイモを植える場所
の確保が課題となってきたことから、全て掘ることとしました。
 畝の途中にジャガイモが生えており、赤い芋のグランドペチカが少し出てきました。
ついでに、隣のジャガイモ畝の出島も試し掘りをして、芋の出来を確かめてみました。

 さて、本題のラッキョウですが、40*50cm程のバスケット、2カゴに一杯のラッキョウが
採れました。1/4位を種ラッキョウとして残し、後は全てラッキョウ漬けにすべく持ち帰る
ことにします。
 これから、選別をするため、2、3日は畑の日陰の物置に取り置くことにしました。沢山
のラッキョウ漬けができるのが楽しみです。

以上です。