名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

素人農業、4年間の成果と反省 - 2020.12末 -

2020-12-31 19:12:30 | 野菜作りに挑戦

 素人農業を始めて、ほぼ丸4年となり、来期は5年目となる。この間、友人から
智慧をもらったり、テレビの「野菜の時間」を見たり、Youtubeで野菜の育て方の
勉強したりと知識をえて、種撒き、育苗、仕立て、支柱の造作、施肥、害虫駆除、
ネットの活用、収穫や収穫時期の調整、等、習得した知識を元に様々な工夫を
して、野菜を育て、収穫に挑戦してきた。
 年齢も上がり、少し疲れが出てきたが、これから克服したいことも沢山ある。
来期は、何とかもう少し技術の向上を図りたい。
 毎年、気候や条件が変わるので、一度成功しても翌年も必ず上手くいくとは限ら
ないのが、なかなか難しいところだ。

 さて、これまでに挑戦した野菜の種類を、季節順に上げてみると、早春には
ジャガイモの植え付けからスタートするが、冬越しで育苗する野菜にはダイコン、
小松菜、ホウレンソウ、タカナ、絹サヤエンドウ、スナックエンドウ、グリーンピース、
ソラマメ、九条ネギ、ワケギ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギ、イチゴ等がある。春に
購入定植する野菜には、ショウガ、サトイモ、等があり、また春に新たに種撒きする
野菜にはいわゆる夏野菜のトマト、キュウリ、ナス、スイカ、唐辛子、ピーマン、
トウモロコシ、インゲン等がある。ついで、初夏にはサツマイモの定植を行ってきた。
9月に入るとすぐに秋ジャガの植え付けを行い、10月には秋冬用の葉物野菜や
冬越し野菜の豆類、ネギ類、イチゴの植え付けが必要になる。これらの植え付け後
には、摘芯や支柱立て、害虫対策、水やりなどの作業があり、なかなか忙しい。
 種蒔きから収穫までの野菜育てが一巡すると、土を耕し、施肥、畝立てを行い、
次の野菜育ての準備をするが、この作業が力仕事で、老人には大変な作業だ。
 これで、野菜はだいたい順調に育つことが分かった。

 ところが、なかなか一筋縄ではいかないものも沢山ある。事例を挙げると、ショウガ、
サトイモは、夏場水枯れすると上手く育たないし、実が大きくならない。夏野菜の
トマト、ナス、スイカ、キュウリも水枯れに弱い。夏野菜で強いのがカボチャ、ゴーヤ、
オクラ、等でこれらは手抜きでも何とかなる。トウモロコシは害虫と鳥害にやられて
歩留まりが悪い。ソラマメ、トマト、ナス等は連作に弱く、ニンニクも影響が出やすい。
スイカも水枯れに弱く、またカラス対策が重要になる。収穫後の乾燥に注意しないと
腐りやすいのが、ニンニク、タマネギで、何回か失敗した。
 イチゴの路地栽培もなかなか難しい。3年間、失敗の連続である。少しずつ改善は
しているのだが・・。実が赤くなると、人さまが穫る前夜には、イタチか何かが食べて
しまう。水瓶にイチゴが浮いていることがある。この水瓶にイタチが落ちて出られずに
浮いていたこともある。今期はなんとかイチゴを成功させ、3歳の孫にたらふく食べ
させたいものだ。トマトは8月頃定植し水やりをしておくと、12月の霜がおりるまで実が
なることが分かった。今期はミニトマトを年末まで収穫することにも挑戦したい。

 以上で、今年の報告を終了します。

 


年の瀬、私の畑  - 2020.12末 -

2020-12-30 10:19:41 | 野菜作りに挑戦

 年の瀬を迎え、私の菜園は秋冬の収穫をほぼ終え、来年に向けて、収穫後に
放置してあった畑の畝を整備し終えた。 整備した畝には、2月初めにジャガイモ
を植える予定である。
 年末には、育苗中であった絹サヤエンドウ、グリーンピース、ミニ大根、を整備した
畝に定植した。また、12月にポット植えして発芽待ちだった紫ニンニク(14片)と
ポットに残していた早生タマネギ苗少々を定植し、今年やるべき作業を終了した。
 一つ、残っているのは、ヤーコンの芋掘りだが、これは1月に行うこととしている。

以上。

 


悲惨なトマト

2020-12-23 07:55:46 | 野菜作りに挑戦

 夏の終わりがけに定植したトマトが秋になって、グングン生長し実をつけて、
ヒョッとしたらクリスマスには食べられるかと期待していた。トマト木は大玉、中玉
各1本ずつですが、高さは自分の身長を超えたので、150cm辺りで摘心して
いた。12月に入り、霜が予想されたので霜よけに防虫ネットをかけてあった。

 しかし、12月14日からの寒波、16日夜の雪の到来で、葉が萎れ、茎も枯れ
てきた。仕方なく、トマトを撤去することとし、完熟前のトマトを全て回収し、
トマト木も撤去した。

 回収したトマトは、大玉が数個、中玉は20個くらいあった。色好き始めた物も
あり、しばらく保管して、色付きが進むか見てみることとした。
 次回は悲惨なことにならないように、遅植えする時は工夫することとしたい。

以上です。
 


春野菜の準備 - 2020.12中 -

2020-12-20 12:35:32 | 野菜作りに挑戦

 12月18日に、畝の整備を終えたので、早速、待機中の苗や移植予定の野菜の移植を
行った。
 まず、移植予定の苗は、秋口に定植したラッキョウです。オクラの撤去後に仮植えして
ありましたが、畝の整備ができたので、ラッキョウ、ネギなどの畝として、移植と苗の定植を
しました。
 ついで、秋に苗取りをしたイチゴ(女峰チドリ)の定植をしました。今年も実がなる頃には
動物に食べられ、自分の口には殆ど入りませんでした。来期はイチゴをやめようかと思い
ましたが、孫が3歳になるので、孫のご機嫌取りができればと思い、来期も挑戦することにしました。

 次に、ソラマメの霜対策として、葉もの野菜に掛けていた防虫ネットを剥がし、霜よけネット
としてソラマメに掛けることして、造作(杭に横木/竹棒を縛り付け)して、ネットを被せました。
ソラマメ1の大きくなった株は、1株4本程度に茎数を減らし、整形する予定で考えています。

以上。

 


寒波襲来で痛む野菜

2020-12-19 20:15:25 | 野菜作りに挑戦

 12月中旬となり、14日からの寒波到来により、まず霜で野菜にダメージが出た。
 尤も、夏野菜、秋野菜なので、やむを得ないのですが・・・。ついで、16日の寒波で名古屋
にも雪がふり、畑には雪が残った。(18日朝まで畑には雪が残った。)
 この霜と雪と低温で、トマト、ヤーコンは決定的にダメージを受けた。ヤーコンは一気に枯木
となり、トマトは茎の先端が黒く枯れかけてきた。トマトは実も大きくなり、もうすぐ収穫できそう
なのに残念だ。もう少し実が色づくまで生きながらえてほしい。
 防虫ネットで霜よけしていた葉物野菜は被害も無く元気である。ソラマメは最初に定植した
ものが30cm位になっており、霜の影響をうけたのか少し元気が無い。この先、すぐ、霜よけ
対策を講ずる予定である。

 18日には芋掘り後の畝の整備をしたので、この様子を写真に撮りました。

以上です。


ヨコグラノキ 発芽?  - 2020.12上 -

2020-12-16 17:46:13 | 自然観察_テーマ別

 この夏、7月20日にヨコグラノキを訪ねて、静岡県旧相良町の萩間小学校と帝釈山に原木の
確認に出かけた。標本としては萩間小学校の木が立派で、沢山の実をつけていた。

 ここで、落ちていた実を拾い、また庭師さんが剪定した枝を少し分けてもらい、自宅に帰って
種蒔きと挿し木を行った。種は2種類の土に撒き、挿し木は3鉢(赤玉土)に発根促進剤をつけて
挿し木した。
 挿し木は1ヶ月ほどで完全に枯れてしまった。種撒き分も多分ダメだろうと諦めていたが、野菜
の種(ポット撒き)のポットの脇に置き、野菜種の水やり時には、欠かさず水やりを行っていた。
12月9日にエンドウマメの発芽のための水やりを行っていると、隣の鹿沼土のポットに何か芽を
出したものがあった。これは、ヨコグラノキの種蒔きをしたポットなので、ヨコグラノキだろうか?と
半信半疑で、見守ることとした。12月中旬になり、今週から寒気が来るというので、野菜種と同様に
ナイロン袋で覆い、12日からトンネル保温を開始した。

 今日16日にナイロン袋から出してみると、少し成長しているように見える。3本芽がでており、
楽しみだ。種蒔きした2つのポットのもう一方(野菜用培養土)には、発芽が無い。発芽には養分の
無い鹿沼土が良かったのだろう。元々、石灰岩地を好むと言われているので、土壌を選ぶのだろう。
この苗がヨコグラノキであれば、本当にラッキーと言える。
 今後の水やりが楽しみだ。    (種蒔きした時点の写真を撮って無かったのは、残念である。)
 


只今、畑の整備中 - 2020.12中 -

2020-12-12 12:49:29 | 野菜作りに挑戦

 薩摩芋掘り、ジャガイモ掘りを終えて、次の準備をする段階となった。
 まず、芋掘り後の畑を耕耘機で耕した。始めて見ると大変なことが分かった。
このところの天気続き(雨が無い)で、土が乾燥し、耕耘機の刃が土に食い込ま
ないのです。仕方なく、耕耘機を掛ける前に備中にて掘り起こし、大きな塊の
土を耕耘機で砕くようにした。このため20~30分で耕耘機作業を終わる予定が、
1時間を要し、汗だくとなった。最後に、苦土石灰を撒いて作業を終了した。
/以上、12月8日
 12月11日時間が取れたので、畝整備を始めた。まずジャガイモ畝1の後を
掘り起こし、溝施肥(鶏糞)を行い、土にチップ堆肥と化成肥料を混ぜて畝作りを
行った。
 ついでジャガイモ畝2の後と薩摩芋畝2の後を掘り起こし、溝施肥の準備をした。
 今日は疲れたので、これまでとして準備作業を終了した。

余談 (ヨコグラノキ、発芽?)

 12月9日にヨコグラノキの実(種)を撒いたポットに芽がでていることを発見した。
 今後の育苗のため、霜対策として、まずトンネル保温(ナイロン袋をかける)を
行うこととし、ナイロン袋を使って養生した。
 12月12日に水やりと発芽確認を行った。幼木は3本が生えており、満足した。
 まだ、ヨコグラノキと確定したわけでは無いが、当面、ヨコグラノキと思って育苗
する。なんとか育ってくれるように期待している。

  以上。

 

 


最後の芋掘 &この後はどうする?   - 2020.12上 -

2020-12-09 14:26:36 | 野菜作りに挑戦

 今年最後の芋掘りを行った。芋掘り第3弾です。
 対象は残してあったサツマイモ(紅あずま)2次苗分(購入した苗から出た芽を活用
して植えた苗)のサツマイモ、と秋ジャガ(グランドペチカ)の前回時間不足で収穫でき
なかった分です。
 収穫量は少なかったが、サツマイモもジャガイモもまずまずの大きさで、納得できた。

 

 収穫後の空きスペースが広くなった。ここには苦土石灰をまき、耕耘機で耕して、次の
植え付けの準備をすることとなる。サツマイモの後はしばらく開けておき、2月末頃に
ジャガイモ(春ジャガイモ)を植える予定だ。

 これから植える予定をしている野菜は、絹サヤエンドウ、グリーンピース、ラッキョウ
(追加)、早生タマネギ(追加)、紫ニンニク(追加)、ダイコン(追加)、イチゴなどである。
絹サヤエンドウとグリーンピースは来春用に定植した苗が生長しすぎたため、(来春には
枯れてしまいそうなので)、再度種蒔きした。これらの苗が上手く生長するかは??だ。
エンドウ、グリーンピース、ダイコンはトンネル保温で、発芽待ちである。豆の芽が覆土を
持ち上げ始めている。

 以上です。


GotoTravel 志摩観光ホテル -2020.11-

2020-12-06 07:23:29 | グルメ

 嘗て、サミット会場となった伊勢志摩の志摩観光ホテルへ海鮮料理を食べに出かけた。
GotoTravel 割引を活用したので、ホテル代は1.4万円が安くなり、さらに、地域クーポン6千円が
付いたので、締めて2万円がお得になった勘定となる。
 料理はフランス風で、伊勢エビ、アワビがついた豪華海鮮料理である。まず、クーポンを使って
シャンパンで乾杯し、食事を開始した。上品な料理が小皿に載って少しずつでたが、食べ終わる
頃にはお腹がいっぱいになった。
 目玉料理は伊勢エビ、アワビ、松阪牛ステーキと豪華ずくめで、かつ美味しく、大いに満足した。
せめて、皆様にご迷惑をかけないように、手洗い、マスク着用、三密回避には十分留意した。

ホテルからの風景

以上です。


干柿作り_2     -試食&完成-

2020-12-06 06:57:00 | グルメ

 11月21日に皮むき作業をして日に干した、柿のその後を報告します。
 このところの晴天続きで、干柿は順調に乾きつつあり、表面から水分がなくなった。
 11月25日に、よく見ると所々に黒っぽいカビのようなものが浮いているので、
ウィスキーで消毒した。この頃は表面だけは柔らかく、中心にはまだ芯がのこって
いる。
 10日位すると全体的に柔らかくなっているので、軽く実を揉み、カビが無いかも
点検した。
 12月2日、上々に仕上がりつつあり、出来具合を確認するため、試食した。なかなか
甘く美味しい干し柿に仕上がっている。もう少し乾かし、固くなる前に回収しよう。
2週間位が良いだろうか?

 

  その後、2回試食し、12月10日に、食べごろになった(完成)と判断して、竿から外し、
缶に取り込みました。今回の干し柿は良い味に完成したと思いました。

以上。