ここ数年、梅をあちこちでいただいて、梅酒を作ってきた。沢山造った時には、
ウイスキー瓶10本以上を造って、友人や親戚にも配った。
今年は友人から2Kgの梅をいただいたのでこれを使用した。梅酒用には梅
750gを使用した。梅シロップに250g、梅干し用に1Kgを使った。
①まず、梅酒だが6月上旬に漬け込み、少し長く置いたが、7/25に開栓し
ウイスキー瓶に移した。少し少ないが、2.5本を造ることができた。
梅シロップは造って冷蔵庫に置いたら、いつの間にか空っぽになっていた。
梅干し造りは、やはり6月上旬にホーロー瓶にジッパー付きナイロン袋(2袋)
に入れ、減塩6%目標で漬け込んだ。カビを防止するため、焼酎を少し多めに
入れた。1Kgの石を重しにして、7/20まで漬け込んだ。ここで、塩もみして
灰汁を取った赤紫蘇を梅の袋に投入して、赤い色づけを行った。7/25には梅
漬けのホーロー瓶を開栓して、梅を取り出し、日陰干しを3,4日行った。
これで、梅干し造りが完了した。ケースに梅干しを移してみると、約80個の
梅干しを造ることができた。今年はできの良い梅干しをいただくことが出来そう
で、楽しみだ。