goo blog サービス終了のお知らせ 

名峰登山と草花_hn

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

保存食への挑戦 -3- 梅

2025-08-02 09:23:24 | 9.野菜作り_④加工、調理

 ここ数年、梅をあちこちでいただいて、梅酒を作ってきた。沢山造った時には、

ウイスキー瓶10本以上を造って、友人や親戚にも配った。
 今年は友人から2Kgの梅をいただいたのでこれを使用した。梅酒用には梅
750gを使用した。梅シロップに250g、梅干し用に1Kgを使った。
①まず、梅酒だが6月上旬に漬け込み、少し長く置いたが、7/25に開栓し
ウイスキー瓶に移した。少し少ないが、2.5本を造ることができた。
 梅シロップは造って冷蔵庫に置いたら、いつの間にか空っぽになっていた。

 梅干し造りは、やはり6月上旬にホーロー瓶にジッパー付きナイロン袋(2袋)
に入れ、減塩6%目標で漬け込んだ。カビを防止するため、焼酎を少し多めに
入れた。1Kgの石を重しにして、7/20まで漬け込んだ。ここで、塩もみして
灰汁を取った赤紫蘇を梅の袋に投入して、赤い色づけを行った。7/25には梅
漬けのホーロー瓶を開栓して、梅を取り出し、日陰干しを3,4日行った。
 これで、梅干し造りが完了した。ケースに梅干しを移してみると、約80個の
梅干しを造ることができた。今年はできの良い梅干しをいただくことが出来そう

で、楽しみだ。


保存食への挑戦 - 2025.夏 -

2025-07-29 12:52:34 | 9.野菜作り_④加工、調理

 素人農業開始を宣言して、今年で10年となる。この間、根菜類、果物などの
保存に挑戦してきた。夏は、1.ラッキョウ、2.ニンニク、3.梅干し&梅酒
秋は、4.干柿、等である。
 ここでは、1~3までの今年の成果を披露するが、素人挑戦なので稚拙な点は
ご容赦願いたい。

1.ラッキョウ
  ラッキョウの掘出しは、6/7に行った。掘出したラッキョウの約半分(球の
  大きめのもの)を持ち帰り、小ぶりのラッキョウは次期植付エリアへ埋め
  戻した。約1週間で、皮むき&整形&水洗いを行い、ラッキョウ酢を調達して、
  4ℓビンに漬け込んだ。(重量約1.5Kg)
   約1カ月を経た7/25に、ビンから取り出し、取り出しやすい小型POT
  に移し替えて、保存を完了した。


トマト、キュウリに支柱を立てた  ― 2023.5上 ―

2023-05-11 11:26:06 | 9.野菜作り_④加工、調理

 先に定植した、トマト、ナス、キュウリ、等の丈の高くなる野菜やツルモノ野菜に
対処するため、杭打ちと支柱立てを行った。とりあえず、支柱は立てたので、この後、
トマト、ナスなどの背丈が伸びてきたら、誘引用の支柱を追加していく予定だ。
そういう意味では、中途半端だが、現時点での作業(今日行う分)は完了した。

 畑を見ると、ジャガイモ、ラッキョウ、ソラマメ(試し定植分)等が元気に成長して
いるので、写真に撮った。ソラマメは過去4回ほど植え付けて、2勝2敗の成績だ。
空豆は連作障害が出やすく、また病気が出ると一気に蔓延し、実が黒くなって腐る
病気が発生した。今年は播種を中止したが、HCで苗を売っていたので、つい買って
しまった。今のところ順調だ。