goo blog サービス終了のお知らせ 

名峰登山と草花_hn

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

桜は散り始め、街路樹には新緑が・・ - 2025.4中 -

2025-04-13 21:12:04 | 4.自然観察_公園・街路

4/12、畑からの帰りに平和公園に立ち寄ると桜は散り始め、帰り道の
街路樹には新芽が噴出し、春の息吹を感じさせてくれる。
 桜を見るのも最後だろうと、平和公園の高台周辺(虹の塔や平和堂)の
散り始めた桜を写真に撮った。
 帰り路のトウカエデの並木道(街路樹)では、一斉に新芽が噴出し、正に
Spring has come (中学の英語で習った)。Springは春のことだが、語源は
「はじける」から派生しているようだ。Spring、正に樹木も弾けている。
街路樹、トウカエデの新緑の道を写真に撮りましたので、ご覧ください。


平和公園の杜を散策  - 2025.3上 -

2025-03-03 19:47:10 | 4.自然観察_公園・街路

 時間が取れたので、平和公園の杜を散策しました。新たなルートを開拓する
つもりで出発しました。杜の入り口にある梅園を見ると梅の蕾が目につき、よく
見ると一部では開花が始まっていました。
 しばらく歩くと、立派な穂を蓄えた葦(パンパスグラス?)が林立しており、
ここを写真に撮りました。この葦は隣接する奥池の水を吸収して繁茂している
ようです。この後、森の散策路(尾根筋)を一巡して、出発点に戻りました。

<再開> gooアドバンス契約が有効となりましたので、登録を再開します。今後とも

 よろしくお願いします。 R7.3.12


 


冬枯れの平和公園の杜を歩く  - 2025.2.下 -

2025-02-22 18:07:02 | 4.自然観察_公園・街路

  体力向上のため、平和公園の杜に出かけ、手ごろな範囲を散策してみた。いろいろな
小道が分散しており、始めて通る道だが、きれいに整備されていてありがたかった。
 これからは、さらに別の小道に分け入り、散策したい。戦争の時、射爆場だった所は
標高が一番高い場所だと思うが、意外に広いスペースがあった。この周辺には、コアラ
に餌を供給するためのユーカリ園が至る所にあり、コアラを想像しながら歩くと楽しい。


街路樹、サルスベリが青空に輝き続けている  ― 2023.9上 ―

2023-09-08 14:53:51 | 4.自然観察_公園・街路

  9月に入ったが、夏の花サルスベリ(百日紅)が輝くように咲いている。8月頃から
満開になったように思うが、ますます輝きを増しているように見える。よく見ると実が付き
つつあるようだが、新しい花芽が咲き続けている。そろそろピークを過ぎようかと思うので、
未だ綺麗なこの時期に、写真に収めてみた。
 よろしければ、ご覧ください。

1.最初は赤系の花をご覧ください。

2.次には、ピンク系の花を掲示します。一部は赤紫かピンクかという色合いです。


3.最後に、白い花の百日紅を掲示します。

いずれも、千種区汁谷付近、守山区城下付近の街路樹です。


平和公園の百日紅が満開に  ― 2023.9上 ―

2023-09-05 10:40:43 | 4.自然観察_公園・街路

  守山区の日頃よく通る道路脇の百日紅が満開になっている。少し時間があったので、
帰り道の平和公園内の百日紅がある虹の塔へ立ち寄ってみた。前回、街の百日紅が満開に
近いと感じられた8月にも来ているが、その時はちらほらと咲いていただけで、今年は咲かない
年かと勝手に想像していた。今日は赤いサルスベリもピンクの百日紅もきれいに咲いている。
これらの木は高木といってもよいであろう。
 お墓の道路脇にも数年前に植えられた赤いサルスベリが綺麗に咲いてる。まだ、植えて
4、5年位と思うが、ずいぶん成長してきた。昨年より格段にきれいに咲いていると感じた。


満開となった街路樹、サルスベリ  - 2022.7下 -

2022-07-31 08:13:03 | 4.自然観察_公園・街路

 7月下旬となり、街路樹サルスベリが満開となってきた。日頃よく通る守山区の
サルスベリを撮影してみた。帰りの時刻で、日陰と日当たりの部分の差が大きいが
ご容赦願いたい。

 

  また、さらに帰り筋の千種区汁谷交差点付近のサルスベリは10日位前にも撮った
が、ついでに撮ってみた。ここも、既に日陰になった部分が多く、時間的に少し
遅すぎた。ついでの撮影ということで、お許しを願う。

 


綺麗に咲くサルスベリ_2  - 2022.7下 -

2022-07-23 09:07:20 | 4.自然観察_公園・街路

 雨で、映りが悪かった街路樹、サルスベリを撮り直しにグルッと回ってみた。
 やはり、晴れた日の花は綺麗に撮れる。
 最初に街中に出たついでに、栄町・錦通りのサルスベリを撮った。路肩駐車
が気になるので、短時間で撮った。ついで、前回、土砂降りだった千種区の
汁谷交差点付近のサルスベリを撮った。ここのサルスベリはきれいな紫色の
木が多い。

 この後、植物園と平和公園の百日紅を撮りに現地へ出かけた。植物園では
この時期になると木々は鬱蒼と茂り、散策路は日陰となって、ありがたい。
目的の合掌造りの家まできたが、花が咲いていない。この古木は開花が遅い
のだろうか?花芽は一杯付いているので、開花したら素晴らしい眺めになる。
 よくよく見ると、一輪だけ咲いていた。

 次に、平和公園の虹の塔周辺の百日紅を見て回ったが、一輪も咲いて
いない。よく見ると昨年の開花のあと(実をつけた跡・殻)がかなり残っていて、
花芽は殆ど無い。今年は咲かないのだろうか?花芽をつけた木も2、3本は
あった。後刻、また訪ねてみることにしよう。

 最後に、私の住むマンションの玄関脇に数年前に手植えした百日紅が、今日
咲き始めた。街中の百日紅よりも1週間くらい遅い気がする。尤も、6月末に
徒長した1m程の枝を数本剪定したことも遅くなった理由である。これらの枝は
放っておくと2m以上に伸びてしまい、花が付いても見栄えが良くない。6月に
一旦、徒長枝を剪定するとそこそこバランスが取れた樹形となる。今年は見栄え
良く咲いてくれないかと期待しているのだが・・・?

 


街路樹、サルスベリが綺麗に咲き始めた  - 2022.7中 -

2022-07-20 07:26:33 | 4.自然観察_公園・街路

 ここ1週間ぐらい前から百日紅(サルスベリ)の開花が一気に進んできた
ように思う。
 千種区に住む私の周辺では、動物園裏のV坂周辺、汁谷交差点周辺、
城下交差点周辺、等で綺麗に咲き出している。今日、153号線を通り
豊田市へ出かけた帰りにV坂を通ると綺麗に咲いていたので、夕刻に
現地へ出かけて写真に撮った。

 

   7月19日、町中に用事があり伏見へ出かけたので、帰りにサルスベリの
開花状況を確認した。雨降りのため、明るい写真を撮れなかったのが、残念
である。
 また、千種区の千代田橋(汁谷交差点)を通ったが、大雨のため、思う
ような写真を撮ることはできなかった。ここには紫色サルスベリが沢山咲いて
おり、これらの写真を撮ってみた。

 上記の他に、我が家の近くでは植物園の合掌作りの家の脇にある古木・
サルスベリや平和公園の百日紅も見応えがあるので、時間を取って現地
にでかけ、写真に納めたいと思っている。

 


満開のナンジャモンジャ/街路樹  - 2022.4下 -

2022-05-03 07:33:05 | 4.自然観察_公園・街路

 あちこちで、街路樹のナンジャモンジャ(別名、ヒトツバタゴ)が満開に
なっている。祝日の4月29日に自宅付近の街路樹「ナンジャモンジャ」を
見て回った。
 その内に、雨が降り出したので、早々に退散した。
 (レンズに雨が当たってしまった。残念!)

以上です。