名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

干柿作り_第3弾

2016-11-16 18:58:26 | 料理と教養

 今年3回目の干柿作りを披露します。見た方はぜひ、挑戦してみてください。
 
 ①まず柿を調達します。柿の産地のJAの販売センターに出かけ、干柿用の渋柿を
  調達します。リンゴサイズの蜂屋柿ですと100円~130円/個です。1回に
  10~15個が手ごろです。

 ②次に柿を洗い、柿の皮むきをしますが、蔕が汚いので少し綺麗にカットします。
  そして、皮をむきます。次いで、柿の蔕の枝に糸をかけます。

 ③次に、深めの鍋にたっぷり水を入れ、沸騰させます。柿を順次、沸騰する湯に
  約20秒つけて消毒します。消毒後は綺麗な皿かボウルに入れます。

 ④消毒した柿を竿に吊るします。日の良く当たる場所で干します。最初に3日間
  晴れる日が続く時期を選びます。(この日照が少ないとカビが生えることが多い)
  万一、カビが生えたときは、ウィスキーで消毒します。(ついでに飲みながら)

 ⑤少し乾いてきたら柿揉みをして、実を柔らかくします。(5日目位~揉みます)
  2~3週間で完成です。柿の大きさ、天候(晴れの日数)で若干異なります。

 第1弾の柿は完成済であり、お茶の友として賞味しています。 
 第2弾の干柿は約2週間になり、明日(11/17)に取り込むことにしました。
 第3弾の柿は、さらに1週間後に完成です。

以上です。

 


干柿作りに挑戦

2015-11-21 11:16:14 | 料理と教養

 秋も深まり、我家では干柿作りにチャレンジしている。
 過去2、3回チャレンジしたことがあり、よく晴れた日に干し続けると何とか旨く行く
という経験をしている。
 今年は10月末に妻が稲武で20個ほど仕入れてきて、干柿に挑戦し、非常にうまく
できた。今度は私がJAで16個ほど購入してきて干柿作りにチャレンジしている。
11月13日に柿の皮むき、熱湯消毒、吊るし、等の作業をしたが、さてうまくできるか?
今回は天候が不順で心配している。この後、晴天がどの位続くかが勝負だ。
1~2週間後が楽しみである。 

<個別写真>主な写真を添付します

     


醸造の町、半田市へ

2015-11-07 19:54:01 | 料理と教養

 半田の「ひらめ亭」の料理がおいしかったと妻に話したら、「連れて行け」とオーダー
され、11月上旬、ひらめの刺身、ひらめのシャブシャブ等の料理を食べに出かけた。
ひらめ亭は武豊の「マルハ」食堂の息子さんが経営する店で、住所は実は武豊でした。
 食事のあと、ミツカン(酢)を見学に出かけたが、MIM(ミツカン・ミュージアム)の
新装開場が11月8日だそうで、見学はできなかった。・・・が、本社建物、博物館、黒壁倉庫、
運河などグルリを歩いて、雰囲気を味わった。運河沿いの黒壁の倉庫群は圧巻だ。
黒塗の壁は、海の近くで潮風が強く吹くのでコールタールで腐食を防いだのだそうだ。
 この他、中埜家の屋敷、国盛酒造、赤レンガ建物(旧、カブトビール工場跡)などを
見学した。
 

 以上です。