広島大学、東北大学、国立極地研究所を中心とした研究チームは、小惑星ベスタ由来と考えられているHED隕石から、シリカ(SiO2)の高圧相、コーサイトとスティショバイトを世界で初めて発見した。
NASAの探査機ドーンによる探査で、ベスタには多数のクレーターが存在することが明らかになっている。これはベスタが激しい天体衝突を経験したことを示唆するものでだが、天体衝突時に発生する超高圧力・高温に伴って生成するはずの高圧相がHED隕石からはこれまで発見されていなかった。
しかし、研究チームは電子顕微鏡や集束イオンビーム加工装置といったナノ分析技術を駆使し、HED隕石からシリカの高圧相を見出すことに成功した。
これまでの研究によれば、約10億年前に起きた天体衝突で、ベスタに巨大なクレーターが形成され、その際に弾き飛ばされたベスタ表層物質が、地球にHED隕石として飛来したと推測されていた。
しかし、シリカの高圧相と放射年代を考慮すると、HED隕石に記録された天体衝突は約41億年前であり、ベスタの巨大クレーターの形成時期とは一致せず、HED隕石の起源と地球への飛来プロセスを再考する必要があることも分かった。