●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査●JAXA、「ひとみ」の軌道近傍に物体を確認

2016-03-29 22:23:58 | 人工衛星

 JAXAは、X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)について、引き続き国内外の地上局を用いて継続的に通信を試みている。

 米国JSpOC(国防総省戦略軍統合宇宙運用センター;Joint SpaceOperations Center)から3月26日10時42分頃に衛星が5つの物体に分かれたものと推定しているとの情報が公表されている。

 これについて、JAXAとして事実関係を確認するため、日本宇宙フォーラム所有の上齋原スペースガードセンター(KSGC)のレーダおよび美星スペースガードセンター(BSGC)の望遠鏡による観測を行っている。

 これまでのところ、BSGCにおいて当初の「ひとみ」の軌道近傍に2つの物体を確認し、KSGCでもそのうちの1つの物体を確認している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●X線天文衛星「ひとみ」、衛星の状態を確認できない状況が続く

2016-03-29 07:26:29 | 人工衛星

 JAXAは、X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の通信異常について、3月28日午前11時の時点までに衛星からの電波を受信できず、衛星の状態を確認できない状況が続いていると発表した。

 また、米国 JSpOC(国防総省戦略軍統合宇宙運用センター:Joint Space Operations Center)から、衛星が複数の物体に分かれている可能性があるとの情報が公表されたが、複数の物体を確認したとされる時刻以降に短時間ではあるものの衛星からの電波を受信できたことから、JAXAにおいて衛星の通信異常との因果関係について確認中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)と通信できず

2016-03-27 19:51:55 | 人工衛星

 JAXAは、X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)が、3月26日の運用開始時(午後4時40分頃)に衛星からの電波を正常に受信できず、その後も衛星の状態を確認できない状況が続いていると発表した。

 現時点で、通信不良の原因は不明だが、短時間ではあるものの衛星からの電波を受信できたことから、引き続き衛星の復旧に努めている。
  
 3月27日、JAXA内に理事長を長とする対策本部を設置し、第1回会合を開催した。対応状況、調査結果について、今後、随時発表することにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●低温重力波望遠鏡「KAGRA」、試験運転開始

2016-03-25 14:43:18 | 宇宙

 低温重力波望遠鏡「KAGRA」は、3月25日午前9時よりの試験運転が開始され、基線長3kmという大規模なレーザー干渉計が動き始めた。

 試験運転は、3月31日17時まで行い、その後4月11日から25日まで再度行う予定。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●千葉工大の流星観測カメラ「メテオ」、打ち上げ成功

2016-03-23 13:49:45 | 宇宙ステーション

 千葉工業大学の流星観測カメラ「メテオ」は、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から、米民間ロケットで打ち上げられ、打ち上げに成功した。

 これまで「メテオ」は、ニ度のロケットの打ち上げ失敗に見舞われていた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●KDDIとハクト、オフィシャルパートナー契約締結

2016-03-23 13:41:00 | 月面探査

 KDDIと世界初のロボット月面探査レース「Google Lunar XPRIZE(グーグル・ルナ・エックスプライズ)」に挑戦するispaceが運営する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO(ハクト)」は、オフィシャルパートナー契約を締結した。

 KDDIがこれまで培ってきた通信技術やその知見を最大限活用し、ハクトの月面探査ロボット(ローバー)の通信システムを共同開発し、世界初の民間による月面探査にチャレンジする。

 Google Lunar XPRIZEのミッションは、民間開発の無人探査機を月面に着陸させ、ローバーを500m以上走行し、ローバーに搭載されたカメラで撮影した月面の動画や静止画を地球に送信すること。

 ハクトは現在、これまで開発してきたローバーの改善を重ね、月面探査を成し遂げるためのフライトモデルの開発を進めている。

 ハクトは月面における通信に、地上のモバイルデータ通信に使われている周波数帯を採用することを検討している。これは世界でも初めての試みで、KDDIは無線技術などで強力にサポートする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●三菱重工、UAEのドバイの政府宇宙機関 から火星探査機打上げ受注

2016-03-22 20:21:35 | ロケット

 三菱重工業は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府宇宙機関であるMBRSC(The Mohammed bin Rashid Space Centre)から、火星探査機の打上げ輸送サービスを受注した。

 UAE建国50周年を迎える2021年に、中東初となる無人探査機の火星到着を目指すもので、2020年にH-IIAロケットでの打上げを予定している。

 今回は海外顧客から4件目の衛星打上げ輸送サービス受注となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●千葉工業大学、流星観測カメラ3代目「メテオ」3月23日打ち上げへ

2016-03-21 20:08:18 | 天体観測施設

 千葉工業大学が推進する、国際宇宙ステーション(ISS)搭載予定の流星観測カメラ「メテオ」が米「アトラスV」ロケットで、3月22日午後11:02(日本時間3月23日午後12:02)に打ち上げられる。

 2014年10月に初代メテオを搭載した「アンタレス」ロケットが打上げに失敗、さらに2015年6月に2代目メテオを搭載した「ファルコン9」ロケットも打上げに失敗した。そして今回、3代目メテオが「アトラスV」ロケットで打ち上げられる。

 これは、米国実験棟で主体的に科学観測を行う日本初のプロジェクト。

 「メテオ」で撮影した流星映像は、千葉工業大学惑星探査研究センター内の運用管制室で、その日のうちに見ることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査<新刊情報>●「地底から宇宙をさぐる 」(戸塚洋二・梶田隆章著/岩波書店)

2016-03-21 11:23:41 | ●宇宙探査<新刊情報>●

 

<新刊情報>

 

書名:地底から宇宙をさぐる~ニュートリノ質量が発見されるまで~(増補新版)

著者:戸塚洋二・梶田隆章

発行:岩波書店

 同書は,岩波科学ライブラリーの一冊として1995年に刊行した戸塚洋二氏の著書「地底から宇宙をさぐる」に,共同研究者であった梶田隆章氏がその後の研究成果を自ら解説した記事「ニュートリノ質量――スーパーカミオカンデの大気ニュートリノ観測から」(「科学」1998年3月号)を増補として収録し,新版としたもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇宙探査●日韓合同電波望遠鏡群、巨大ブラックホールの「超光速運動」検出に成功 

2016-03-16 15:16:36 | 宇宙

 国立天文台水沢VLBI観測所の秦和弘助教が率いる国際研究チームは、活動銀河M87の中心に存在する巨大ブラックホールから噴出する高エネルギープラズマ「ジェット」の運動を、「日韓合同VLBI観測網」を用いてかつてないほど高い頻度で詳しく観測を行った結果、ジェットの速度が見かけ上、光の速度を超える「超光速運動」を、ブラックホールから噴出後わずか5光年に満たない地点において検出することに成功した。

 同結果はこれまで考えられていたよりも10倍以上もブラックホールに近い位置でジェットが既に極めて大きな速度に加速されていることを示唆しており、ブラックホールの強い重力を振り切り、いかにしてジェットが噴出されるのか、という長年の謎を解明する重要な手がかりになると期待される。

 日韓合同VLBI観測網とは、日本と韓国に跨る計7台の電波望遠鏡を合成することで、高い解像度と感度を実現する巨大な望遠鏡を仮想的に形成する日韓共同プロジェクト。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする