goo blog サービス終了のお知らせ 

●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査<新刊情報>●「天文学者が、宇宙人を本気で探してます!」(鳴沢真也著/洋泉社)

2018-07-22 11:26:10 | ●宇宙探査<新刊情報>●

 

 <新刊情報>

 

書名:天文学者が、宇宙人を本気で探してます!~地球外知的生命探査SETIの最前線~

著者:鳴沢真也

発行:洋泉社

 世界の科学者・天文学者が、まじめに、本気で宇宙人探し!地球外知的生命探査(SETI)は、科学者がまじめに取り組んでいる宇宙人の探索。同書で“まじめ”で“本気”の宇宙人探しの旅にご案内


●宇宙探査<新刊情報>●情けは宇宙のためならず(須藤 靖著/毎日新聞出版)

2018-07-13 13:18:18 | ●宇宙探査<新刊情報>●


 <新刊情報>


 
書名:情けは宇宙のためならず~物理学者の見る世界~

著者:須藤 靖

発行:毎日新聞出版

 宇宙はひとつなのか。我々はひとりなのか。宇宙物理学者の思考は∞(無限大)。ご冗談でしょう、須藤さん? と言いたくなるほど、私たちは不思議な世界に生きている。 「物理法則で禁止されない事象は必ず起こる」 をモットーに、注目の宇宙物理学者がこの世の森羅万象を一刀両断。最新宇宙論が笑って学べる、世界の「見方」が変わる物理エッセー。


●宇宙探査<新刊情報>●「火星で生きる」(スティーブン・ペトラネック著/朝日出版)

2018-06-15 13:14:27 | ●宇宙探査<新刊情報>●


  <新刊情報>

 

書名:火星で生きる

著者:スティーブン・ペトラネック

訳者:石塚政行

発行:朝日出版

 2027年、流線形の宇宙船が火星に降りていく―いまや問題は火星に「行く」ことから、そこでどう「暮らす」かへと移った。イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、マーズワンといった民間プレーヤーが宇宙をめぐって激しく開発競争を展開するなか、新型ロケットやテラフォーミング技術など、火星移住に向けた準備は着々と進んでいる。駆り立てるのは地球の危機と人類の探求心。数々の科学誌 編集長を歴任したジャーナリストが、宇宙開発史から環境的・経済的な実現 可能性まで、「最後のフロンティア」火星の先にある人類の未来を活写する。


●宇宙探査<新刊情報>●「太陽系観光旅行読本」(オリヴィア・コスキー、ジェイナ・グルセヴィッチ著/原書房)

2018-06-06 11:23:15 | ●宇宙探査<新刊情報>●

 

<新刊情報>

 

書名:太陽系観光旅行読本~おすすめスポット&知っておきたいサイエンス~
 
著者:オリヴィア・コスキー、ジェイナ・グルセヴィッチ

訳者:露久保 由美子

発行:原書房

 私たちは太陽系観光ツアー代理店。水星から海王星そして冥王星まで、最高の旅をご用意する。準備・持ち物からおすすめ観光スポット、楽しいアクティビティ、知っておきたい科学知識まで、カラーイラスト付きでご案内!


●宇宙探査<新刊情報>●「系外惑星探査」(河原 創著/東京大学出版会)

2018-05-27 12:58:38 | ●宇宙探査<新刊情報>●
 

 <新刊情報>

 

書名:系外惑星探査~地球外生命をめざして~

著者:河原 創  

発行:東京大学出版会

 地球外生命は存在するのか―1995年に太陽系以外の惑星系が発見されてから、多くの研究者がこの問題に興味をもつようになった。系外惑星を発見し、そしてその性質を知るための方法とは。同書はその探査の背景にある論理をわかりやすく体系立てて解説


●宇宙探査<新刊情報>●宇宙ビジネス第三の波(齊田興哉著/日刊工業新聞社)

2018-05-14 11:12:20 | ●宇宙探査<新刊情報>●

 

<新刊情報>

 

書名:宇宙ビジネス第三の波~NewSpaceを読み解く~

著者:齊田興哉

発行:日刊工業新聞社

 宇宙ビジネスに新しい企業が次々と参入し、連日ニュースを賑わせている現在の状況をNewSpaceと呼ぶ。米ソの開発競争、宇宙ステーションを軸とした国際協調という2つの波を越えて、NewSpaceは「第三の波」である。豊富な事例をビジネスモデルの切り口から解説し、読み解く一冊。


●宇宙探査<新刊情報>●トコトンやさしい宇宙線と素粒子の本

2018-03-10 06:25:57 | ●宇宙探査<新刊情報>●

 

<新刊情報>

 

書名:トコトンやさしい宇宙線と素粒子の本

著者:山﨑耕造

発行:日刊工業新聞社(今日からモノ知りシリーズ)  

 宇宙線とは、宇宙空間を飛びまわっている原子核や素粒子などの粒子。ノーベル賞でも、素粒子理論や宇宙線・ニュートリノ実験に関して日本人が受賞。さらに「重力波」や話題の「超ひも理論」といった数々の宇宙の謎に迫る研究が進められている。この大注目の宇宙線(素粒子)について、トコトンやさしく解説する。


●宇宙探査<新刊情報>●「宇宙へようこそ」(ニール・ドグラース・タイソン他著/青土社)

2018-02-06 18:53:09 | ●宇宙探査<新刊情報>●


 <新刊情報>

 

書名:宇宙へようこそ~宇宙物理学をめぐる旅~

著者:ニール・ドグラース・タイソン、マイケル・A・ストラウス、J・リチャード・ゴット

訳者:松浦俊輔

発行:青土社

 最新理論が描き出す、おどろきの宇宙像。この広い宇宙はどのようにしてはじまったのか。そして宇宙の未来はどうなっているのか。宇宙のはじまりを考えることは、生命誕生の謎を考えること。いまだ多くの謎に包まれた宇宙に、気鋭の宇宙物理学者たちが挑む。科学の知識がなくても宇宙のフロンティアまでたどりつける、宇宙論の最前線。


●宇宙探査<新刊情報>●「惑星ガイド 木星の向こうへ」(伊賀祐一著/誠文堂新光社)

2018-01-09 08:35:55 | ●宇宙探査<新刊情報>●

 

<新刊情報>

 

書名:惑星ガイド 木星の向こうへ~月刊天文ガイド2000年4月号~2007年7月号惑星観測報告~

著者:伊賀祐一

発行:誠文堂新光社

 月刊天文ガイドで惑星分野の執筆を担当していた伊賀祐一氏の原稿をまとめた資料集。惑星の天文現象に対する案内(過去に起こったもの)と同時に、スケッチやデジカメの撮影、観測のまとめ方などもわかり、今後の観測にも役に立つ。


●宇宙探査<新刊情報>●138億年宇宙の旅(クリストフ・ガルファール著/早川書店)

2017-12-26 06:31:10 | ●宇宙探査<新刊情報>●

 

<新刊情報>

 

書名:138億年宇宙の旅

著者:クリストフ・ガルファール

訳者:塩原通緒

発行:早川書店

 私たちはここになぜいるのか? いまこの疑問に答えられるのは先端物理学だけだ。ホーキングとベストセラーを書いたサイエンスライターが物質の起源からダークエネルギー、多宇宙理論まで、万物の起源と行く末を読みながら体感させる、必ず腑に落ちる科学解説。