あんかつ先生月に吠える

月のあばたに対して色々感じたこと書いてみます。

さて、世界経済は、・・・

2018-06-10 22:34:31 | 経済
過日、晴れ間がでてきたので早速畑に行き、今まで小屋を作るとしていた場所の雑草をガソリン草刈り機で刈り取り併せて畑の脇を通る道のサイドの草刈をしましたが、何故か草が伸びていてかなりの力仕事になり、腰が痛くなっていましました。午後も、スナックエンドウ豆と絹さやの畝を片付け、雑草を取り、そのあとに昨年トマトの種子がこぼれて芽がでて育った苗を植え替えておき、更に玉葱の収穫をしてあとの雑草をとりましたが、終わってやっぱり腰が痛い😞💥のには参りました😣‼この当分、雨が降り、雑草の天国だった感じで、明日も雑草取りに頑張る👊✨必要があるようです、やっぱり畑仕事とは雑草取りと覚えたり‼そんな感想を新たにしました。

さて、世界経済は、アメリカの利上げに、更にアメリカ大統領のイスラエルよりの措置・エルサレムに大使館を移したらことなどから、新興国は軒並外貨不安から、自国通貨の暴落に追い込まれています。トルコ大統領のエルドアンの措置は反アメリカ、反EUの動きで10%もリラが暴落、かなりの厳しい事態に追い込まれています。

トルコは今月にも、大統領選挙が予定されていますが、大統領の再選も微妙な事態のようです。トルコはEUにもアジア・中近東にも地理的にも肝要な地域にあり、トルコ経済の崩れは世界経済への影響も大きく、懸念されています。先ずはトルコ経済の再建が肝心ですが、それはやっぱり今月の大統領選挙如何によるようです。で、今の見とうしはつかない⁉トルコの安定が今は世界の、もうひとつの課題です、マスコミは米朝首脳会談ばかり取り上げているけど、此方も大事だよ😅‼

最新の画像もっと見る