原油価格の高騰が始まっていて、1バーレルが今や140ドルを超えてきた
イギリスのブラウン首相はこの事態を第三次石油危機と表現、世界の投機資金が
石油価格を押し上げていることを批判、対策を呼び掛けた。
ここに来て、漸く世界は石油価格の暴騰を政治問題としてくるように
22日には産油国と消費国の閣僚会議も開かれる。
アメリカは禁止されているアメリカ沿岸での油田開発を解禁すべきとし、また
ファンドなどの投機筋の原油、穀物の先物取引の監視強化に乗り出した。
ロンドンの専門家は1バーレル・150ドルを超えてることは可能性として無い、
それは世界の経済は持たないと予測、長期的には1バーレル・60~70ドルが望ましい価格という。
現在投機資金は1バーレル・30ドル位が上乗せとなっているとか。
主要産油国サウジアラビアは7月から日・20万バーレルの増産を発表、産油国にも
異常な価格高騰の不安を持ち、産油国・消費国の噛み合いが出てきた感じ
消費国の需要抑制も必須の状況。
中国も8ヶ月振りにガソリン、軽油の統制価格を20%弱引き上げた。
世界は金融じゃぶじゃぶの状況
基本的に原油への投機資金の流れが抑制できるかは見えないが、日本政府の
原油価格高騰に対する動きは全く鈍い
27日の経済財政改革の基本方針2008の原案でも原油高への抜本的対策を
講じることはしたが、中味は中小企業に対する融資、燃料高に対応できる
水産業への構造転換を進めるだが、日本は農業も資源多消費型だし、
街・ビル、マンションもエネルギー多少費型、生活全般がそのパターンだ。
今、灯油もリッター当たり115~120円、冬になったらと恐ろしいことに
国は医療、年金問題のみならず基本的に国民生活の構造をどのように持って
いくべきかを資源問題を契機に確り論議すべきでは
資源少国としての日本は更にエネルギー効率をあげると共に
エネルギー少消費型の生活を探るべき
イギリスのブラウン首相はこの事態を第三次石油危機と表現、世界の投機資金が
石油価格を押し上げていることを批判、対策を呼び掛けた。
ここに来て、漸く世界は石油価格の暴騰を政治問題としてくるように
22日には産油国と消費国の閣僚会議も開かれる。
アメリカは禁止されているアメリカ沿岸での油田開発を解禁すべきとし、また
ファンドなどの投機筋の原油、穀物の先物取引の監視強化に乗り出した。
ロンドンの専門家は1バーレル・150ドルを超えてることは可能性として無い、
それは世界の経済は持たないと予測、長期的には1バーレル・60~70ドルが望ましい価格という。
現在投機資金は1バーレル・30ドル位が上乗せとなっているとか。
主要産油国サウジアラビアは7月から日・20万バーレルの増産を発表、産油国にも
異常な価格高騰の不安を持ち、産油国・消費国の噛み合いが出てきた感じ
消費国の需要抑制も必須の状況。
中国も8ヶ月振りにガソリン、軽油の統制価格を20%弱引き上げた。
世界は金融じゃぶじゃぶの状況
基本的に原油への投機資金の流れが抑制できるかは見えないが、日本政府の
原油価格高騰に対する動きは全く鈍い
27日の経済財政改革の基本方針2008の原案でも原油高への抜本的対策を
講じることはしたが、中味は中小企業に対する融資、燃料高に対応できる
水産業への構造転換を進めるだが、日本は農業も資源多消費型だし、
街・ビル、マンションもエネルギー多少費型、生活全般がそのパターンだ。
今、灯油もリッター当たり115~120円、冬になったらと恐ろしいことに
国は医療、年金問題のみならず基本的に国民生活の構造をどのように持って
いくべきかを資源問題を契機に確り論議すべきでは
資源少国としての日本は更にエネルギー効率をあげると共に
エネルギー少消費型の生活を探るべき