赤い靴日記  (子宮頸がん ステージ3bから20年)

がんで来てくれた方は、カテゴリーから「がんで来てくれた貴女へ」をクリック、
直接メールはメッセージをクリックしてね。

きのこの山

2006-07-29 23:56:23 | 日常
先日来 話題に上っている「きのこの山」です。

なんかな~?と思っている方はいますか?

気がつきました? 
       

       |
       |
       |
       |
       ↓

  そうなんです。これ、

  「扇風機のカバー」なんです。

黄色のネットの真ん中に きのこの山 の絵があり、
チョコのきのこがリボンの先で風にフラフラ揺れるらしいんです。
さすが「きのこの山」人気があるんですね ☆



ちなみに「たけのこの里」は見つかりませんでした。
 いろいろ探してみたんですけどね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ氷は何味が好き?

2006-07-29 01:29:39 | 日常
カキ氷は何味が好き?
う~~ん 「いちごミルク」 かな?

基本練乳がかかっていれば何でもOKなのですよ。

子供の頃は、それは舌が真っ赤になるようなイチゴばっかりでした。
大人になったら「あずき」とか「宇治金時」なんか好きになるんだろうなー。
と漠然と思っていたものでしたが、
なんのなんの。
大人になっても、やっぱり最後の方に水に溶けたあんこがびしょびしょになっているのはどうしても許せません。
抹茶味も、抹茶は好きなんですけど・・・なんで甘くしちゃったかな?
という感じで、どうも「宇治」味の粉っぽさが気になっちゃいます。

というわけで、イチゴ味 しかも超高級そうな感じがする 練乳がけが好きなんです。
もう、ミルクだけでもOKよ♪

    冷たさも 柔らかくなる 練乳かな
                    もなみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きすげ

2006-07-23 11:55:13 | 遊び
霧ヶ峰に来ています。きすげの花が綺麗に咲いていました。
雨の影響で、谷筋の道路が何ヶ所も崩れていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急 お願い

2006-07-20 11:36:02 | 遊び
今、ひみ子さんの「癌々行こうぜ」のホームページでアンケートというのをやっています。

癌患者さん用のアンケートもあるのですが、
「みなさんに質問です。」というところの 第1項目に
「どっちがすきですか? きのこの山 or たけのこの里」というのがあります。

もちろん!もなみは 「きのこの山」 が好きです。
チョコレートとクラッカーがキッチリ分かれて 混ざり合ったり粉がくっついたりしていないところが好きです。
2~3個きのこを丸ごと食べて、
その後は茎の所を持って 傘のチョコレートをポリポリあま~くいただき、
最後にこれまた乾いたままのクラッカーをカプッと食べちゃうのが
美味しさの極意!


みんな 「きのこの山」 の方が好きだろうに、
なんでいつまでも「たけのこの里」はなくならないで がんばっているんだろう
「きのこの山」 の「きのこ」とセットだからなー 
「きのこの山」 の引き立て役だよな~ 

なんて思っていたら

     な な なんと。
2対6で 「きのこの山」 が負けていたんです。

あぜ~~~ん

そういえば、娘や息子も「たけのこの里」が好きだと言っていました。


     な ぜ ??

いや、しかし、味の好みを言っても仕方がないので、
ここでもなみから たってのお願いです。

ぜひ、ひみ子さんの「アンケート」のサイトに行って

「きのこの山」 

「きのこの山」 



「きのこの山」 

に清き一票を加勢してきてください。  お願いします。


アンケートのサイトは ココをクリック! → 

     た だ し

もなみは、あくまでも、「きのこの山」 の応援をお願いしています。
「たけのこの里」が好きな人には・・・ナイショ・・・  にしておいてくださいね。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生存率

2006-07-19 09:29:17 | がん
どうしても こだわってしまう。
生存率なんて 自分にとっては 1か0でしかないのに
あと1ヶ月で初診日から5年経つものだから、嫌が上にも意識してしまう。

入院していた頃は、その数字で露わになる確率から
「 もなみさんかあの方かどちらかは生きていけるんだから。」
と訳の分からないロジックで慰めてくれる人がいた。

「だから、前向きになってね♪ 気が弱くなったら負けよ」
ときたときは、人を蹴落として自分が助かるんかい?なんて。
そのために気持ちを前向きにするんかい?なんて。
随分反発心を抱いた。

きっと、ウジウジしているよりずっと免疫力がアップするから
前向きに明るく治療に向き合ったほうが良いと言う意味だったのだろうけれど、
50%の確率で もなみかあの方のサバイバルのような言い方をされると
もう、我慢できない。

ガンになった途端に神様とか仏様とかに友達が欲しくなる。

ああ~インスタント食品で手抜きしたから化学物質の報いだ、とか。
あの時嘘をついたから仏様のバチが当たったんだ、とか。
あらゆるところに病気の原因を求めて懺悔し
「これからもなみは良い子になります。」と心から誓った後なのに、
何とか誰かを押しのけて 50%に生き残ろうなんて
浅ましいことこの上ないように思える。

と言うのも 実は建て前で、
あちらの方から「50%に残るには もなみが…」
と言う目で見られるのが怖かった というのが本音かもしれない。

めちゃめちゃ落ち込んでいたので、前向き競争に勝てる訳がない。
70%の確率で給食のおかわりがもらえる時にはジャンケンで負けてしまう。
「30%の人だけ掃除当番で残って下さい」と言われると、
なぜだか雑巾を持たされている。

実際、日本人女性の何割かしか患からない子宮ガンになったのだから、
もう、確率を楽観的になんて考えられない。
それなのに数字は歴然として生存を保障しているようにも見える。

とにかく生存率にはそんな罪なところがある。

本人になると、みんなで助かりたい。
みんなで生きていきたい。
と願うものだと思う。

これはきれい事なんかじゃなくて
あの方もあの人も大丈夫だから 私も大丈夫に違いない。
という確信が欲しいからかもしれない。

うん、きっとそうだ。


心配しなくていい。もなみが確率を破る先頭をきってやる!
みんな!ついてきてね!


もうすぐ 5年。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変換バトン

2006-07-16 21:46:29 | 遊び
ひみ子さんのブログからもらってきました。
今日は携帯メールの「変換」がテーマです。

ほいじゃ、いっくよ~~~

Q1:あなたの【い】の変換候補上位5位は?
   ①言い ②行く ③いるのでは ④家 ⑤言ってました

Q2:あなたの【な】の変換候補上位5位は?
   ①何時 ②なんだい ③流れ ④名古屋 ⑤なんて

Q3:あなたの【ば】の変換候補上位5位は?
   ①× ②バーゲン ③バス ④場所 ⑤番組

Q4:あなたの【う】の変換候補上位5位は?
   ①うわ ②うちは ③うまで ④うん ⑤うーん

Q5:あなたの【あ】の変換候補上位5位は?
   ①あるよ ②明るい ③辺り ④遊び ⑤ありがとね

次は・・・さなりんさん 見つけてくれるかな?
それから、新しく あなた もチャレンジしてみてね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱出ゲーム

2006-07-16 00:39:32 | 遊び
最近 NET上の脱出ゲームにはまっています。
無料でできるのでチャレンジしてみてください。

例えば「THE BAR」とかいうゲームです。

50年後にこのバーでまた会おうね、と約束した2人。
約束の日は今日。

というところから始まる。
いろいろなアイテムを探して活用しながらここから脱出するゲーム。

      ここから攻略です。
         
         ↓

まず、いろいろなところを見るうちに日記をGETできるので、これを読んでおく。
次に、鏡つきのキャビネットの視点で、オープナーをGETする。
その視点のまま右のほうをクリックすると(これはちょっと見にくいから画面右端の床とカウンターの境目辺りをいろいろクリックしてみるとカウンターの奥が見え、思い出のワインと、ブリーフケースが奥のほうにあるのでこれををGET する。
といった感じ。

ブリーフケースの鍵をあける(日記の中にある「1972」の数字をヒントに数字をあわせると開く)中から穴の開いたカードGET。
今度は窓の方に移動。穴の開いたカードを窓に使うと穴のいくつかに小さな数字がみえる。(1952)

次は、本がおいてある視点でコースターをGET 。
白いテーブルクロスのワイン置きが見える視点で、窓側のカウンターの左端に携帯電話がある。

バーカウンターの右側に飲みかけのグラスが見える位置でナプキンの上のボトルの陰にあるグラスをGET 。
バーカウンター中央で布、アイスピック、ライムジュースをGET。これはカウンターのそこいらじゅうクリックしていると見つかる。
バーカウンター左側でミキサー、後ろのお酒がかざってある下の段左から4本目の黄色いラム酒をクリックするとこれもGETできる。さらにテーブルの左端が黒い冷蔵庫になっているので氷GET 。


下のアイテムの画面で、ミキサークリックして赤いボタンを押すと、アイテムが見れる。
ラム酒をクリックしてもう一度ミキサーをクリックするとミキサーの中にラム酒が入る。コップを赤いボタンで見るとライムジュースが入っているので、これを入れるとダイキリが出来上がる。
もう一度ラム酒とライムジュースを入れてダブルのダイリキを作っておく。

窓の方のカウンターにある「老人と海」の本ををクリックすると、鍵がGETできる。 ダイリキカクテルをダブルにしないと鍵は出てこない。

キャビネットを鍵で開け、金庫GET 。

キャビネットの下をクリックするとライターがあり、それを何回も調べるとなかから指輪が出てくる。

左下に飲みかけの酒がくる位置で、カウンター中央にアイスピックで穴をあける
その上にグラスを置いてグラスをクリック すると、光の中にオープナーの影が見える。そこで、オープナーを調べクリックすると真ん中の螺旋のところで指輪2をGET できる。

次に、コースターをしらべるとURLが見える。

携帯を見る。まずパスワードの画面。さっき見つけた穴あきカードをクリックしたあとパスワードの枠をクリックするとパスワードが入る。
URLの画面になったら、コースターをクリックした後URLの枠をクリックするとURLがインプットできるので、OKを押す。


XYZを選択して友達に送るとXYZをGET。(ここで選ぶカクテルによってエンディングが変わります)

氷を選んで色々と調べまわっていると氷が溶けて、指輪3GET 。
指輪3本をアイテム表示したまま、ナプキンをクリックしてまた指輪をクリックすると、指輪を吹いたことになり綺麗なXYZの文字 が刻印されている。

XYZのカクテルの意味は「後がない」という意味だから、金庫の鍵に9999と入力するとさらに鍵がGETできる。

鍵を使ってドアから脱出 成功。

彼女に会えたかどうかは・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-07-14 11:57:49 | 日常
昨日の夜、友達からメールが入った。

「今、綺麗な月が見えてます。
 時間にゆとりがあれば見てみて
 心が綺麗になる月だよ。」

10分位して外に出てみると、雲の切れ間から月の明かりが見えていた。
風があるのか雲の流れが早く、見る見るうちにこうこうと明るい月が姿を現した。

月ってこんなに明るかったんだ。
眩しいくらいに輝いて見えた。
つーんと突き刺すくらいの光が、まだ残っている雲間を通って
もなみの目から心に入ってくるようだった。

心が綺麗になったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘つきもなみ

2006-07-12 00:02:23 | がん
「どうしたの?元気ないじゃん?」
「昨日から 生理でさ~」
「大変だね。頭痛いの?」
「うん。はぁ~。もなちゃん もう生理無いんだっけ?」
「うん。そう。すっきりしているよ。もなみ、生理痛ひどかったからさ。」
「何それ?」
「もう、5年ないから 煩わしくなくていいよ。」
「そうだね。こっちは辛いよ。」 
「だよねー。あと、もう十年がまんすれば 無くなるよ。」 
「やだ~あと十年も。子供産んだり母乳あげたりしたとき生理なかったから もっと長いかも。」
「休んでいた分後に押すんだ?!」
「人間の卵の数って決まっているっていうもんね。」
「じゃぁ あと十年以上だね。」
「え~~もう、やだー。」

「病気になってそれだけは得したかな?」
「そりゃ、良かったじゃん。」
「うん、最高だよ。 じゃ、お大事にね。」
「うん、ありがと、じゃね。」


何が最高だよ!もなみの嘘つき!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿

2006-07-11 19:30:14 | 遊び
今日は親友と新宿で遊んできた。
伊勢丹見てー高野でランチしてー三越でお買い物してー
満足。

この親友は高校時代の友達で、4人の男の子のお母さん。
彼女もいろんな事あったんだけど、うーん、今もいろんな事あるんだけど。
すごく尊敬できる友達。

いいねぇ、学生時代の親友って。
バカばっかり言って笑って、ちょっぴり悩み事話して一緒になって悩んで、時には一緒になって怒ったり・・・。

人生のうちにたくさん友達ができる。
その中でも大切にしたい人と、大事に大事につきあっていきたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする