赤い靴日記  (子宮頸がん ステージ3bから20年)

がんで来てくれた方は、カテゴリーから「がんで来てくれた貴女へ」をクリック、
直接メールはメッセージをクリックしてね。

書象展に向けて、

2017-02-18 23:33:29 | お習字
書象展の漢詩 決まりました。
今回も杜甫の五言律詩二首。 

 望岳

岱宋夫如何 
斉魯青未了 
造化鐘神秀 
陰陽割昏暁 
盪胸生曾雲 
決皆入帰鳥 
会当凌絶頂 
一覧衆山小

岳を望む

泰の深山は一体いかなる山であるかと言えば、
斉の国魯の国までその山の青さが終わろうとはしない。
万物のつくり主が神妙な冷気を集め、
陰気と陽気がこの山に働いて昼と夜とを分割する。
重なった雲が湧きたってわが心を轟かせ、
山に帰り行く鳥をまぶたも裂けよと目を凝らす。
いつかはきっと絶頂によじ登り、
足元に山々の小さく見えるのを眺めるであろう。


房平曹胡馬  

胡馬大宛名 
鋒稜痩骨成
竹批双耳峻 
風入四蹄軽 
所向無空闊 
真堪度死生 
驍騰有如此
万里可横行 

房平曹の胡馬

この西方産の馬は大宛の名誉に背かぬ馬であり、
角張ってきりっとした骨組みを完成している。
二つの耳は竹を削いだようにそばだち、
四つの蹄はその間に風を吸い込んで軽々と走ってゆく。
この馬の向かうところ空間はつぎつぎと征服されてゆく、
かかる馬こそは命を預けるのに真に十分だと言えよう。
こんな元気のいい馬を持っているあなたは、
万里の遠方へでも自由自在にいくことができよう。


訳 黒川洋一 (岩波文庫)

本にあった訳を載せておきました。参考になさってください。

謙慎展のときも杜甫でした。杜牧が好きで、ここ数年杜牧を書いていたのですが、いよいよ本に載っている五言律詩がなくなってきたので、最近は杜甫が多いです。謙慎展の時の詩は、かなり高齢の時の詩でしたが、今回のは30代くらいの詩で、若く未来があり勢いもありますね。清々しいです。

ちなみに今回の詩の中には、もな息子の名前の字が入っているので、ちょっと気合が入っています。

もなみが今書いている紙には、80字くらいがちょうどよく、そうなると五言絶句4首五言律詩2首になります。
これより少ないと字間が空いて間延びしてしまったり、多いときゅうきゅうで見せ場がなくなり落款が貧弱になったりします。いろいろ考えると、使える詩って限られてしまうんですよね。

杜牧、杜甫と書いていますが、以前は陸游が多かったかな。王維が好きな人や、李白が好きなお友達もいて、李白はお酒にまつわる詩が多いので「酒」という字に泣かされています。


まぁ。見せ場もあって、そこそこいい感じの流れもあります。
最終選考会は四月頭です。
がんばろうっと。 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーでした。

2017-02-15 00:45:23 | 日常
2月14日は、バレンタインデーでした。
だんなちゃんに、もな父に、娘の彼に、息子に。
あと、あのお子たちと、あの方にも。
な~んて、けっこうな量のチョコレートを配りまくりました。

でも、世の中一時期のブームは去ってしまったようですね。

ここ2年ほど、バレンタインデーが土日と重なって、
義理チョコをする必要がなかったからか?
会社では、大袋に入った小さいチョコを内輪で食べるだけになっていました。

お世話になっている先生にも、チョコをあげたのはもなみだけ。
なんだか、義理チョコをあげる方が古くさくてカッコ悪いみたい。

いいんだ。気持ちだもん。
C´est un cadeau de la Saint-valentin pour vous,
Avec tous mes remerciements.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューゴの不思議な発明

2017-02-09 16:11:52 | 映画
横浜にも雪が降りました。寒いです。
ということで、アマゾンプライムで映画みました。

『ヒューゴの不思議な発明』

2011年
イギリス・アメリカ
監督  マーティン・スコティッシュ
キャスト パパ・ジョルジュ ベン・キングズレー
     ヒューゴ・カブレ エイサ・バターフィールド
     イザベル     クロエ・グレイス・モレッツ

フランスのモンマルトル駅の時計の中で暮らしている少年ヒューゴは、時計や博物館の骨董品を修理している父が亡くなり、父と修理していた機械の人形の修理を続けながら暮らしていた。おもちゃ屋のおじいさんから修理部品を盗んだりしていたけれどある日見つかってしまい、大事なノートまで取られてしまう。
取り返そうと尋ねていき、そこの養女イザベルと友達になり、イザベルが持っていたハートのカギで、人形を動かすことができる。人形は絵を描く。そこから二人でパパ・ジョルジュが映画館ときだった時の秘密を探る。

イギリス・アメリカの映画で、全編英語なんだけど、舞台はフランス・パリのモンマルトル駅。
出てくる人も、ムッシュ~とか、マダム~とか、マドモワゼル~。
まぁ、違和感はいいとして。

おこちゃまファンタジー映画かなと思って見始めたんだけど。意外に見ごたえがあって、特別どんでん返しやアクションもあるわけでもなく、わりとさっぱりほんのりしていんだけれど。
よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極黒

2017-02-05 11:12:42 | 日常
万年筆で書くことになり、ブルーブラックを使っていたのだけれど、
「黒じゃないの?」
と言われたので、黒インクを買ってきた。

もともと、黒インクはしばらく使っていると、カスがたまって発色が悪くなるからあんまり好きじゃなかったんだけど。
まぁ、そう言われたらしょうがない。
マメに洗うことにするか、と諦めて、黒インクを買ってきた。

そうしたら、最近はこんなのがあるんだ!

ナノインク、極み黒、超微粒子顔料のインクカートリッジ。
目詰まりがなくて美しい筆跡、だって。

もなみは、プラチナとセーラーのペンを持っていて、もなみが持っているペンでは、セーラーの方が、弾力があって書きやすい。
きっとプラチナとかでも書きやすいのはあるのでしょうが、新しいのを買うほどでもないから。


この極黒、すばらしい!
なめらか。美しい。
しばらくこれで書いていこうかと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルメン」

2017-02-02 15:41:49 | 遊び
「カルメン」詳細です。

全編フランス語でした。カルメンってスペインのお話なのに・・・全世界共通の英語でもなく・・・。
と思ったら、作曲家のビゼーがフランスの人なんだって。なるほどね、オペラを作った人がフランス語なんだ、ってことで、納得。

カルメン    エレーナ・マクシモワ(ロシア)
ドン・ホセ   マッシモ・ジョルダーノ(イタリア)
エスカミーリョ ガボール・ブレッツ(ハンガリー)
ミカエラ    砂川涼子(日本)

ホセのお母さんから早くミカエルと結婚しなさいと手紙を持って、田舎からミカエルがホセに会いに来る。ホセもその気がなくはない感じ。その時女工たちの喧嘩があり、捕まったカルメンをホセが連行する際誘惑されて逃がしてしまい、その罪でホセは投獄されてしまう。
ホセが釈放されて、カルメンと会っていると、集合ラッパがなりホセは軍隊に戻ろうとする。するとカルメンがおこりホセはカルメンと一緒に盗賊団に入ることになってしまう。ところが、カルメンは闘牛士のエスカミーリョのことが好きになってしまい、ホセが危篤のお母さんのもとから帰ってくると、エスカミーリョに夢中になっているカルメンをみて、カルメンを殺してしまう。

ふ~~~ん。お話し的にはね、ホセにはやっぱり田舎娘のミカエルの方がお似合いなんじゃない?とか。
カルメンだって、気が変わったにしろ、その言い方はないでしょう、とか。
突っ込みどころは満載なんだけれど。

オーケストラと生の声と舞台装置と、やっぱオペラはすごいわ。
値段が高いのもよくわかるわ。

もなみは2階席の端っこ5人掛けの3人目の席でした。隣のご夫婦の方が、前に人の頭がなくて見やすそうだな~ 、運がいい人だな~。とか思っていたら、そもそも席のグレードが違ってた。
隣の2席は6000円以上も高い席だった。
え~~~~~、だったらもなみの席って、超お得じゃん。なんて、下世話なはなしでした。




カルメンの話ね。
芸術って、文学もそうなんだけど、どうしても仕方のない人間の心とか行動とかをわかりやすい形で表現して、考えましょうって投げかけているものだと、そう思うんです。

法律で決められているから、勢力争いで必要だから、とかいうことで愛情は収まらないじゃない。
前にも書いたけど、一夫多妻制が当たり前で、十分愛されているのはわかっていても、紫の上は源氏が三ノ宮のところに行ってしまうと、悲しくて苦しいのよ。

カルメンだもの、最初ホセが良いって思っても、エスカミーリョに好きだとか言われちゃうと、絶対有名人でカッコイイ闘牛士だもんエスカミーリョに気持ちが移っちゃうのよ。
人の気持ちって、どうしようもないものなのよ。
ホセだって、あきらめればいいのに、やっぱカルメンは美人だしグラマーだし魅力的であきらめきれないのよね~。これもどうしようもないのよ。
だ~か~ら。普遍の愛ってそれはそれで永遠のテーマなんだよね。

まぁ日常だとそのあたり、ゲス不倫とかあったりして、別れたり元のさやに戻ったリ、上手く大人の対応するんだけど、そういう大人の事情は削ぎ落として。

芸術だから。
わかりやすい形で、観客に、愛ってなんでしょう?って投げかけてくるのよね。

やっぱさ、投げかけられたら、受け止めて。
愛って、何なんだろうって。考えちゃうんです。
お仕事の波が終わって、することがなくなると、おこたつにはいりながらさ、愛って何だろう?って。

いいじゃん。これが芸術鑑賞ってものだもん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする