赤い靴日記  (子宮頸がん ステージ3bから20年)

がんで来てくれた方は、カテゴリーから「がんで来てくれた貴女へ」をクリック、
直接メールはメッセージをクリックしてね。

キャンドルナイト 2012

2012-06-21 19:52:02 | 日常
今年もキャンドルナイトの夜がやってきました。

逝く命を惜しみつつ、そして、もなみは、
新しい命 新しい出会いに 温まる心があることを実感しています。

電気を消して、しばし、地球のことを 命のことを考えてみようと、

思います。


「電気を消して スローな夜を」


私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなこと再開

2012-06-19 01:03:04 | 日常
お習字の先生が亡くなって以来、一年以上やる気になれなかったのだけれどが、また、お習字再開した。

以前のように、夢中にやるわけではなく、展覧会とかには出さず、臨書を少しずつやっていこうと思う。


それから、あの発表会のあと、ヒップホップの先生が代わってしまってフリースタイルになり、12月にダンスクラス自体がなくなってしまったので、ジムも辞めてしまったけど、今日久しぶりに、新しいジムに行って、ヒップホップを再開した。

半年以上ブランクがあったから、さすがに疲れた。

前のジムに比べると、新しいせいかシャワールームもきれいで、なんと温泉&岩盤ミストサウナなんかもある。
ヒップホップのクラスは、振りが易しくて、前のようなスゴく上手い人もいない。まぁー。お手頃かなー。

トモちゃんのダンスが見たいな~、和恵さんのダンスが見たいな~、エポさんのダンスが見たいな~。前は、ほんとに上手い人がたくさんいて、見ているだけでも楽しかったなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼からの手紙

2012-06-15 11:23:56 | 日常
 
もな息子宛てに気仙沼市の小学校の校長先生から郵便が届いた。

もな息子は寮に入っているのでメールで確認したけど、覚えがないというので開けてみた。



小学生のお手紙・保護者の方のお手紙・学校新聞・写真・・・。
いっぱいいろんなものが入っていた、よく見てみると・・・。
鯉のぼりの下で運動会をしている写真があった。   

そっかー。

今年の4月の末、もな娘が、被災地の小学校にお婿ちゃんの鯉のぼりを送るという。
新しい鯉のぼりもあって、もうお婿ちゃんの鯉のぼりを飾ることもないし、震災で鯉のぼりを失ってしまったしまった子供たちに送ってくれるボランティアがあるから、持っていくという。

じゃあ。もな息子の鯉のぼりも役に立つなら持っていこうかということになった。

そっかー。

あの時の鯉のぼりは、気仙沼市立大島小学校で第二の人生を送っていたんだ。

大きな青い空の下、大勢の組み体操の上で元気に泳いでいる。

たくさんの鯉のぼりたちと、大きな大漁旗と一緒に泳いでいる。

小学生の手紙には、しばらくの間体育館ですごしていたことや、今は仮設住宅で生活していること、親戚の家で新しい生活を始めたことなどが書いてある。
校長先生からのお手紙では、鯉のぼりを楽しんで見ている、写真に撮った人もいたということが書いてある。

最近は震災や被災地のことを忘れている時がある。
もしかしたら、もともと遠いところの出来事のような気がしていたのかもしれないが、急に身近なことに感じた。
みんながんばっているんだなと思うと、涙が出てきた。

そっくりそのまま、もな息子に送ってあげようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピーの進歩

2012-06-13 10:14:33 | 日常
涙が出るほど嬉しかった。

ではなくて、

嬉しくて、うれしくて、本当に涙が出てきた。

アトピーはがんや心臓病のような死ぬ病気ではないから、遅々として、研究の進歩が見られない。実感できない。
でも、ちゃんっと研究してくれていたんだ。
生死に関わらなくても、減痛がおこららなくても、辛くて辛くてしょうがない。
その患者の辛さを分かってくれていた研究者がいたんだと思うと、本当にうれしかった。



アトピー性皮膚炎が慢性化する仕組みを佐賀大の出原賢治という教授が、そのチームが解明し、発表した。
 「ペリオスチン」というたんぱく質が大量に生成され、沈着することが原因らしい。

今は、ステロイドの服用や塗布などで治療をしているけれど、結局のところ対処療法でしかない。
免疫を抑えるためヘルペスなどにかかりやすい。

ペリオスチン対策の薬が何年かうちにはできるらしい。

2年後、5年後、10年後の話らしいけれど、
かいもく見当もつかない暗澹とした時間の話ではなくなったことがすばらしい!

もな娘は、アトピーです。
それほど重症ではないのかもしれないけれど、では、ちょっとしたアトピー程度かといえば・・・。
やっぱり、二十数年間抱えてきた 問題だった。

これで、一歩進める。よかった。よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2012-06-11 01:10:09 | 日常
ちょっと早めの父の日で、横浜中華街に行ってきた。

もな父と妹を招待して、だんなちゃんともな息子と5人で、お食事会。

去年は、お寿司屋さんに行ったので、今年は妹の提案で中華街!
萬珍樓は、予約してあったので個室を取ってくれて、お部屋担当のスタッフのかたが、お料理を取り分けてくれた。

デザートの杏仁豆腐のマンゴーソース添えでは、父のプレートに「お父さんありがとう」の中国語と日本語の文字入り。

もな息子も、大変そうだけどがんばって社会人してた。

子供が熱を出して、娘家族は欠席だったのが、残念だったね。

来年はまたみんなでお食事会したいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルミタージュ美術館展に行ってきました。

2012-06-06 17:26:23 | 遊び
エルミタージュ美術館展に行ってきました。

さすが世界三大美術館の一つだけあって、16世紀ルネッサンから、バロック、ロココ、新古典派、ロマン派、そしてマティス、ピカソまで、多数の有名な画家の絵がありました。

いささか、満腹気味でもありましたが、見応えたっぷりでした。


お昼は、3階の「ブラッスリー・ポール・ボスキュール・ミュゼ」のランチ。
ランチとは言え、本格派のフランス料理を満喫。

その後、六本木ミッドタウンでブラブラして、お箸をかいました。美術館の半券でお箸一膳サービスもいただき、まぁ、申し訳ないくらいです。ありがとう。

本場ロシアのエルミタージュに行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする