goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

天馬になって Voice / Hiromi

2011-04-01 22:30:49 | 聞いてますCDおすすめ


“Voice”それは声じゃない、強烈なパンチだ。長く伸びるリーチからくり出されるしっかりとしたパンチ、それがこの曲だ。
聴き始めてすぐにこれを書き始めました。そんなことは年に一度あるかないか、強烈な印象です。
上原の強力な仲間であった前トリオを、あっという間に超えた強力なリズムにのって、2曲目の“フラッシュバック”出だしの強烈なフレーズと、4ビートに変えてからの心臓をわしずかみにするフレーズ、これはピアニスト上原が培ってきた幅広い交流の結果なのです。
上原がここまで強烈に弾けるとは、サイモン・フィリップスの素晴らしくタイトなリズムがつむじ風のようにHiromiを空に舞い上げます。
舞い上がったHiromiは、天馬になって宙を駆けるのです。
3曲目は得意のモーグを使ったアクセントに、ブリリアントな生ピアノ、これまでの上原の演奏のすべての上に構築された強烈なワールドです。
今年になって発売されたアルバムでは、わがハクエイ君の「Trisonique」が最大の強烈と思ってきましたが、このアルバム、ガツンと横に並びました。
今度ハクエイに会うので、「参ったかも」と話しておきましょう。
5曲目“ラヴィリンス”ではクラシカルなスタートから哀愁をおびだて、ここでアンソニーとのユニゾンプレー、アンソニー・ジャクソンの存在も渦のようにhiromiを巻き上げます。
6曲目“Desire”欲望はHitomiのピアノをどんどん強くするのです。
7曲目“Haze”、ここでは淡くとらえどころがない霞の中を心だけがただよっているのです。
9曲目、ベートーベンの悲愴をゆったりしたテンポで始め、やがてソウルフルな色合いを増していくあたり、オスカー・ピーターソンへのオマージュではないかと思います。
ピーターソンから受けた4ビートの影響と、溌剌としたHitomiの本性のバランスは、そのままピアノ奏法と曲調のバランスとなってアルバムに現れるのです。
強く、上手くなったピアノ、ヘヴィーなっビートで歌い、4ビートで歌う、曲とピアノが渾然となったこのアルバムは、上原ひとみの、この一枚、を完全に置き換えることになりました。

たった一つ文句をつけるなら、なんともいただけない大映ホラー映画のようなこのジャケット、まだなかのこの写真の方が良いと思います。

4月1日でこのBlog「JAZZ最中」も本日より7年目に入りました。ちょっと意味深いアルバムとタイトルをつけたくて、この記事を今日まで延ばしました。
これまでお付き合いいただきましてありがとうございます。
上原ひとみの様に天馬には今更なれません。
ぽっくりぽっくり歩んでいきますので、これからもよろしくお願い致します。



Voice / Hiromi

Hiromi Uehara - Piano
Anthony Jackson - Bass
Simon Phillips - Drums

Year Of Release: 2011

1. Voice
2. Flashback
3. Now or Never
4. Temptation
5. Labyrinth
6. Desire
7. Haze
8. Delusion
9. Beethoven’s Piano Sonata No/8,Pathtique

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一つの善しを見つける  ALO... | トップ | 現役ピアニスト名鑑 14 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらからもTBさせていただきます (nary)
2011-04-01 22:57:24
上原はもちろん、アンソニーとサイモンも最高の仕事をしていて、本作もまた実に素晴らしかったです。
ここまでやられてしまうと辛口の私でさえ、もう何の文句のつけようもありません(笑)。
でも言われて確かにジャケット写真はイマイチかもしれませんね。
上原にはピアノを弾いているときの写真が一番似合っていると思います。

ブログの7年目への突入おめでとうございました。
返信する
TBさせていただきます (910)
2011-04-02 06:24:29
ブログ7年目おめでとうございます。

彼女は最初からジャズの枠にとらわれずに、自分流を通してきたと思うのですが、その結果、前から良かったにしても、ここでまたそれ以上の素晴らしいアルバムを残してくれました。曲だけでなくて、メンバーがメンバーだけに出てくるサウンドにもビックリしましたよ。愛聴盤になりました。
返信する
TBさせて頂きます (中年音楽狂)
2011-04-02 09:06:41
monakaさん,おはようございます。

私は最近,音楽を聞くことに集中できないような状態が続き,ブログの記事のアップもままならないような状態でしたが,そんな中取り上げたのがこのアルバムでした。

上原の表現力は上がってきていると感じさせる演奏もあり,楽しめるアルバムでした。ただ,おっしゃる通り,ジャケのセンスはよくないですし,私はシンセの音もダメでしたが,それでもリズムとのコンビネーションもよかったと思います。

ということでTBさせて頂きます。
返信する
おめでとうございます (マ-リン)
2011-04-02 23:24:04

ブログ7年目 おめでとうございます。

凄いですね。7年間も続けられて…
わたしは ほんの最近 monakaさまのブログを読むようになりましたが 好きなピアノトリオの紹介が多く これからも参考に読ませていただきます。

返信する
ドラムス (monaka)
2011-04-03 14:59:56
naryさん、こんにちはmonakaです。
TBありがとうございました。
このドラマーは始めて聴きましたが、面白いですね。ツアーもするみたいで、日本には繰るのですかね。
返信する
Unknown (monaka)
2011-04-03 15:01:22
910さん、こんにちはmonakaです。
なんとも思い切りのよいピアノですね。
元気が伝わる凄いアルバムです。
返信する
モーグ3 (monaka)
2011-04-03 15:04:51
中年音楽狂さん、こんにちはmonakaです。
3月、4月はなんだかんだと落ち着きませんね。
上原がモーグ3を肩に背負って移動している昔を思うとあの音私は許せます。
返信する
ありがとうございます (monaka)
2011-04-03 15:06:45
マーリンさん、こんにちはmonakaです。
ジャズ・ピアノは山ほどありますから、いろいろ楽しんでください。そしていいのがあったら教えてくださいね。
返信する
元気が出るアルバム (madame)
2011-04-05 21:41:44
monakaさん、これは素晴らしいアルバムですね。
今のちょっと沈滞した空気を打破するような元気さがあります。
勇気づけられますね。TBします。
返信する
Unknown (monaka)
2011-04-07 21:19:02
madameさん、monakaです。
TBありがとうございました。
日本の復興のためにも、出来ることをしていきたいですね。元気よく。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

聞いてますCDおすすめ」カテゴリの最新記事