3連休の中日で、バイオリンとチェロの組み合わせなので、知らないグループだけれど行くことにした。
この頃夜が遅くなるのがしんどいので、お休みの日のちょっと早く始まるライブを選ぶようになってきました。
7時開演だから、そして席は決まっているのでまずはゆっくり食事ができる。
5時過ぎには表参道についてお店を選びます。この前の渡辺貞夫の時のお店は6時からだから無理、でハッピー・アワーにつられて地下のおみせに入りました。これ大正解でさすがレベルが高くてお値段お安く済みました。

モッツァレッラ・チーズの味もしっかりしていたしこのパスタも高いレベルです。

このチキンのガーリック・フリットも家では絶対揚がらない味でした。
グラスワインが300円だから4杯いただいて一人3,000円ちょっと、これは次もここかな。10月のお休み。

外にでたらまだあかるい。

行ったお店がここ。

里見紀子さんバイオリンと伊藤ハルトシさんチェロは知らない方たいですが、この組み合わせはうれしい。ドラムス大阪さんと辺エースの生沼さんのコンビは強力です。

せきの希望は弦の真ん前と書いておいたら、まさに真ん前の席でした。

重たいブラックなリズムにのせてカッコイイ始まりです。強力リズムがしっかっりバックをとって、1曲目からのる体制になっています。
チェロのジャズ・ソロも始めてだからおもしろい。
2曲目、マンシーニの小象のダンス、懐かしい曲だけれど、これバイオリンにあっています。ピアノ・ソロもフレージングがĒキックです。
3曲目はベックの曲をチェロでスタート。
4曲目はドン・セベスキーのバラード、“ビター・スウィート”バイオリンのソロがとても良かった。
5曲目はナシメントの曲、聴いていてこのグループで記録を残すべきだと思います。
ここで1st終わって休みにチェロの伊藤さんとちょっとお話、クラシックも演奏するそうで、現代音楽のコンサートの案内もいただきました。里見さんには撮影のOKいただきましたが、他のメンバーの確認はできませんでした。
2ndはサンバ”ブラジル”で始まり。2曲目がロック、3曲目がダルファーの曲でこの演奏も良かった。
4曲目は弦3人での演奏、これも良い、チェロの音たまりません。
5曲目はS・ワンダーの“アイ・ウィッシュ”
アンコールはどうやらお決まりのようで"Some Skunk Funk"、とてもたのしく終われました。

里見さんのOKは頂いてたけれど、伊藤さんは聴かなかったけれど、チェロ仲間だからマッ良いか。
この頃夜が遅くなるのがしんどいので、お休みの日のちょっと早く始まるライブを選ぶようになってきました。
7時開演だから、そして席は決まっているのでまずはゆっくり食事ができる。
5時過ぎには表参道についてお店を選びます。この前の渡辺貞夫の時のお店は6時からだから無理、でハッピー・アワーにつられて地下のおみせに入りました。これ大正解でさすがレベルが高くてお値段お安く済みました。

モッツァレッラ・チーズの味もしっかりしていたしこのパスタも高いレベルです。

このチキンのガーリック・フリットも家では絶対揚がらない味でした。
グラスワインが300円だから4杯いただいて一人3,000円ちょっと、これは次もここかな。10月のお休み。

外にでたらまだあかるい。

行ったお店がここ。

里見紀子さんバイオリンと伊藤ハルトシさんチェロは知らない方たいですが、この組み合わせはうれしい。ドラムス大阪さんと辺エースの生沼さんのコンビは強力です。

せきの希望は弦の真ん前と書いておいたら、まさに真ん前の席でした。

重たいブラックなリズムにのせてカッコイイ始まりです。強力リズムがしっかっりバックをとって、1曲目からのる体制になっています。
チェロのジャズ・ソロも始めてだからおもしろい。
2曲目、マンシーニの小象のダンス、懐かしい曲だけれど、これバイオリンにあっています。ピアノ・ソロもフレージングがĒキックです。
3曲目はベックの曲をチェロでスタート。
4曲目はドン・セベスキーのバラード、“ビター・スウィート”バイオリンのソロがとても良かった。
5曲目はナシメントの曲、聴いていてこのグループで記録を残すべきだと思います。
ここで1st終わって休みにチェロの伊藤さんとちょっとお話、クラシックも演奏するそうで、現代音楽のコンサートの案内もいただきました。里見さんには撮影のOKいただきましたが、他のメンバーの確認はできませんでした。
2ndはサンバ”ブラジル”で始まり。2曲目がロック、3曲目がダルファーの曲でこの演奏も良かった。
4曲目は弦3人での演奏、これも良い、チェロの音たまりません。
5曲目はS・ワンダーの“アイ・ウィッシュ”
アンコールはどうやらお決まりのようで"Some Skunk Funk"、とてもたのしく終われました。

里見さんのOKは頂いてたけれど、伊藤さんは聴かなかったけれど、チェロ仲間だからマッ良いか。