この前も家に遊びにきてくれた、オクサンの友達の知り合いにチェリストがいるそうで、その人がコンサートをするから行こうということとなりました。
場所は雑司ヶ谷という、何と歩いたことのない場所で、結構速い時間の開演なので、仕事場からすぐに行ってぎりぎりでしょうか。
終業とともに出発します。
雨の中開演20分前に到着、ところがオクサンと友達がいない、何と食事していて時間を読み違えたと開演4分前到着。
個人経営の小さなホールでなかなか良い感じです。

木造で天井も高く、音が良さそう。

ハクエイ・キムのソロなんかここでやったらいいかと2525さんに影響されて考えたけど、クラシック限定だそうで、残念。
monakaプレゼントは残念ながらお流れです。

渚智佳さんのピアノとの共演で歌曲をテーマにした選曲だそうです。

1部最後は黛敏郎の「BUNRAKU」でこの前横坂源君で聴いたばかりだし、来週聞く宮田大さんも新しいアルバムで弾いています。
今これに挑戦するのが日本チェリストのはやりでしょうか。
でもずいぶん違って聞こえるのはこの前な美術館のなか、今回は天上の高いホール、楽器も源ちゃんのはずいぶんと高いものだったから響きも違うかもしれません。弾き方もづいぶんとちがうみたい。
良くは解りませんが、私の習っている先生の行っていることとも違っていて、弓の持ち方とか弦への当て方なんかちがうもんだな~と面白くみました。
アンコールは“リベル・タンゴ”と“鳥の歌”でした。
ということで9時までしっかりと演奏していただきました。
帰り着いたのは10時過ぎなので、今日はおけいこなし。
場所は雑司ヶ谷という、何と歩いたことのない場所で、結構速い時間の開演なので、仕事場からすぐに行ってぎりぎりでしょうか。
終業とともに出発します。
雨の中開演20分前に到着、ところがオクサンと友達がいない、何と食事していて時間を読み違えたと開演4分前到着。
個人経営の小さなホールでなかなか良い感じです。

木造で天井も高く、音が良さそう。

ハクエイ・キムのソロなんかここでやったらいいかと2525さんに影響されて考えたけど、クラシック限定だそうで、残念。
monakaプレゼントは残念ながらお流れです。

渚智佳さんのピアノとの共演で歌曲をテーマにした選曲だそうです。

1部最後は黛敏郎の「BUNRAKU」でこの前横坂源君で聴いたばかりだし、来週聞く宮田大さんも新しいアルバムで弾いています。
今これに挑戦するのが日本チェリストのはやりでしょうか。
でもずいぶん違って聞こえるのはこの前な美術館のなか、今回は天上の高いホール、楽器も源ちゃんのはずいぶんと高いものだったから響きも違うかもしれません。弾き方もづいぶんとちがうみたい。
良くは解りませんが、私の習っている先生の行っていることとも違っていて、弓の持ち方とか弦への当て方なんかちがうもんだな~と面白くみました。
アンコールは“リベル・タンゴ”と“鳥の歌”でした。
ということで9時までしっかりと演奏していただきました。
帰り着いたのは10時過ぎなので、今日はおけいこなし。