何とコロナワクチンに含まれていたスパイクタンパク質がいまだに体内活動・複製しているのです!!
コロナワクチン後遺症の重大発見「スパイクタンパクが、消えていなかった」米イェール大の研究チームが発表
スパイクタンパクが、消えていなかった
「新型コロナワクチンの接種後、一定期間を経れば消えるとされていたスパイクタンパクが、消えていなかった。それが、ワクチン後遺症の原因になっている可能性がある」
こんな内容の論文が、今年2月、米イェール大学の岩崎明子教授らの研究チームによって発表され、衝撃を与えている。
「研究を主導した岩崎教授は、免疫やワクチン研究の世界的権威であり、第一人者です。カナダのトロント大学大学院で博士号を取得し、2009年にイェール大の医学部教授に就任。2024年には新型コロナウイルス感染症の後遺症の解明などに役立つ免疫学の研究が評価され、米タイム誌の『世界で最も影響力のある100人』に選ばれるなど、いま世界的に注目される研究者です」
コロナワクチンの影響は
そもそもコロナワクチンとはどういった仕組みなのか。
厚労省のHPによるとファイザー、モデルナなどのmRNAワクチンは、
〈新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだワクチン〉であり、
このワクチンを接種すると〈細胞内でスパイクタンパク質が産生され、そのスパイクタンパク質に対する中和抗体産生や細胞性免疫応答が誘導されることで、
新型コロナウイルスによる感染症の予防ができると考えられている〉という代物だ。
このスパイクタンパクについては当時のワクチン担当大臣・河野太郎氏が
〈mRNAは半日から数日で分解され、ワクチンにより作られるスパイク蛋白も約2週間以内でほとんどがなくなります〉(21年6月24日のブログ)と書いている通りで、
厚労省や専門家も「2週間以内になくなるので心配ご無用」と説明していた。
ところが――。
今回の岩崎教授らの研究は、スパイクタンパクが約2年経っても体内に残り続け、体に影響を与え続けている可能性を示しているのだ。
事実なら、これまでの厚労省の説明を真っ向から否定することになる。
これは何を意味するのか?
何とスパイクタンパク質がいまだに体内活動・複製している可能性を示しているそうだ。
さらに深刻なのが、このスパイクたんぱく質が「発癌性」を持つという。
「接種から数年たっても、ワクチンを打った人のスパイクタンパク質抗体値は平均1万3000、未接種者は1000。」
「この差は異常です」
しかもmRNAワクチンには「SV40」という、かつて発癌性が問題視されたウイルス配列が含まれているという研究報告もある。
抗体は「防御」のあかしであるけれども、それがずっと異常に高いままというのは、逆に「何かが体内で暴走しているサイン」かもしれません。
癌、免疫異常、自己免疫疾患と静かに忍び寄る健康リスク、貴方の身体は問題ありませんか?
あの注射が免疫系の永久的な損傷を引き起こすと思いますか?
私が見ているのは、スパイクタンパク質の抗体レベルなんです。
直ぐに分かるので驚きました。
その人が接種したかどうか・・・。
接種者の抗体レベルは、昨夜の平均で1万3000でした。
それは接種から数年後の話?
数年後です。
だから非常に警戒しています。
スパイクタンパク質がまだ体内で活動化し、複製している可能性が考えられます。
癌のリスクが大きいと思います。
免疫機能の異常も。
スパイクタンパク質は発癌性があります。
mRNAワクチンには「SV40」という発癌性ウイルスが含まれているようです!!
mRNAが体内に組み込まれるとき、小さな誤りで新しいタンパク質が生成されてしまうことがあります。
その新しいタンパク質が何か分かりませんが、自己免疫疾患や癌を引き起こす可能性があります。
mRNAワクチンは、実は細胞・遺伝子治療なんです。
95%の人が「そんな治療、体に入れたくない」と拒否していたとまで言っています。
つまり、恐怖と圧力で人々を同意させたのです。
まるで医療の皮をかぶった悪魔です。
そして今、このバイオ兵器を「治療」だと叫び続けていることが恐ろしい。
「治療」という言葉には、本来体を治すというイメージがあります。
でも実際には、遺伝子をいじる「副作用爆発の人体実験」です。
これは言葉の戦争です。
言い換えただけで、まるで善意の所業に見えますが実質は「バイオ戦争」です。
皆さん騙されてはいけません。
これは治療ではありません!!
これは、侵略戦争です。
- 命を守るために言葉のトリックに騙されてはいけません!!
- 貴方の身体は「企業の実験場」ではありませんよ!!